全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
稀少!!ロゼ:[NV/2011] ユリス コラン "マイヨン" ロゼ・ド・セニエUlysse Collin "Maillons" Rose de Saignee ロゼシャンパンを飲む会一流蔵の色々なロゼシャンパンを飲みましょう。レア物も昔の価格でご提供します。Drappier Brut Nature RoséDrappier Brut RoséEgly-Ouriet Brut Rosé Grand CruFrançois Billion Brut Spécial RoséJ. Lassalle Brut Rosé 1er CruPerseval-Farge Brut Rosé 1er CruPhilipponnat Brut Réserve RoséePierre Callot Brut Rosé Premier CruPierre Gimonnet Brut 1er Cru Rosé de BlancsVve Fourny Rose Les Rougesmonts 1er Cru Extra BrutCharlier & Fils Brut Prestige RoseUlysse Collin Extra Brut Rosé de Saignée Les Maillonsお食事はロゼシャンパンに合わせたエレガントなミナミのモダン料理です。8月18日木曜日 7時より メゾン・ド・ミナミ 会費18,000
2016/07/29
コメント(0)
シャンパンワイン会 デュヴァル・ルロワ完全制覇 エレガントな人気メゾンです。 ル=ルロワ・ブリュット・デザイン・パリ NV デュウ゛ァル=ルロワ・ブリュット・デザイン・パリ '06 デュウ゛ァル=ルロワ・フルール・ド・シャンパーニュ・プルミエ・クリュ NV デュウ゛ァル=ルロワ・オーガニック・ブリュット NV デュウ゛ァル=ルロワ・メイユール・ウーウ゛リエ・ド・フランス・ブリュット NV デュウ゛ァル=ルロワ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブラン '02 デュウ゛ァル=ルロワ・ミレジム・プレスティージュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ '06 デュウ゛ァル=ルロワ・オーサンティ・ブジー・グラン・クリュ '05 デュウ゛ァル=ルロワ・オーサンティ・キュミエール '05 デュウ゛ァル=ルロワ・クロ・デ・ブーウ゛リー '05 デュウ゛ァル=ルロワ・ファム・ド・シャンパーニュ・グラン・クリュ '00 デュウ゛ァル=ルロワ・ファム・ド・シャンパーニュ・ロゼ・ド・セニエ・グラン・クリュ '07 お食事はシャンパンに合わせた現代フランス料理です。 8月10日水曜日 7時より メゾン・ド・ミナミ 会費20,00
2016/07/25
コメント(0)

夏でも飲めるフレッシュなブルゴーニュを飲む会臭くない綺麗なビオワイン「オレリアン・ヴェルデ」を飲みます。素晴らしいですよ!!!今まで私が経験した事の無い新しいジャンルのワイン!!座標軸に無いワインです。パカレやロックとも違うしラルロとも違うコート・ド・ニュイの新星です。酸化防止剤はごく僅か使っています。昨年夏号の「リアルワインガイド」ブルゴーニュ特集では「見事な優良生産者トップ3の筆頭!」ドメーヌ オレリアン・ヴェルデ泡クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン NV 白ブルゴーニュ・アリゴテ 2014 オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ・ブラン 2014 オレリアン・ヴェルデ ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ ブラン 2010赤ブルゴーニュ・ルージュ アン・リュトゥニエール 2014 オート・コート・ド・ニュイ ʼル・プリュレʼ ルージュ 2014フィサン 2014ジュヴレ・シャンベルタン 2014シャンボール・ミュジニィ 2014モレ・サン・ドゥニ 2014ヴォーヌ・ロマネ 2014ニュイ・サン・ジョルジュ 2010お食事は鈴木シェフのフランス料理です。8月17日水曜日 7時より シュヴァリエ 会費15,000
2016/07/24
コメント(0)
![]()
要冷蔵ピュリニー・モンラッシェ・プルミエクリュ・レ・ペリエール 2007 / エティエンヌ・ソゼコート・ド・ボーヌの白探訪ワイン会ムルソー、ピュリニー、シャサーニュ他コート・ド・ボーヌの白ワイン飲み比べをしようと思います。先ずは作り手銘柄は秘密ですが良いドメーヌのこの地域のワイン4種をブラインドでお出しします。各村のテロワールによる味の違いを確認して下さい。その後飲み頃になった2007年の良い作り手のワインを楽しみます。ブラインド4種2007 Rodolphe Demougeot Meursault2007 Château de Meursault Meursault 1er Cru 2007 B-Moreau Chassagne-Montrachet 2007 Vincent & Sophie Morey Chassagne-Montrachet 1er Cru Les Baudines2007 Lambrays Puligny-Montrachet 1er Cailleret2007 E.Sauzet Puligny-Montrachet 1er Cru Les Perrières2007 Domaine Leflaive Puligny-Montrachet 1er Cru Les Combettes 2007 Buisson Battault Puligny-Montrachet 1er Cru Les Referts人数によってワインの種類は減る事もあります。お食事はワインに合わせた季節のお料理です。8月9日火曜日 7時より メゾン・ド・ミナミ 会費15,000
2016/07/14
コメント(0)
8月のワイン会のご案内 8月9日火曜日 7時より メゾン・ド・ミナミ 会費15,000 コート・ド・ボーヌの白探訪ワイン会 ムルソー、ピュリニー、シャサーニュ他コート・ド・ボーヌの白ワイン飲み比べ一部ブラインド有 8月10日水曜日 7時より メゾン・ド・ミナミ 会費20,000 シャンパンワイン会 デュヴァル・ルロワ完全制覇 ル=ルロワ・ブリュット・デザイン・パリ NV デュヴァル=ルロワ・ブリュット・デザイン・パリ '06 デュヴァル=ルロワ・フルール・ド・シャンパーニュ・プルミエ・クリュ NV デュヴァル=ルロワ・オーガニック・ブリュット NV デュヴァル=ルロワ・メイユール・ウーヴリエ・ド・フランス・ブリュット NV デュヴァル=ルロワ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブラン '02 デュヴァル=ルロワ・ミレジム・プレスティージュ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ '06 デュヴァル=ルロワ・オーサンティ・ブジー・グラン・クリュ '05 デュヴァル=ルロワ・オーサンティ・キュミエール '05 デュヴァル=ルロワ・クロ・デ・ブーヴリー '05 デュヴァル=ルロワ・ファム・ド・シャンパーニュ・グラン・クリュ '00 デュヴァル=ルロワ・ファム・ド・シャンパーニュ・ロゼ・ド・セニエ・グラン・クリュ '07 8月17日水曜日 7時より シュヴァリエ 会費15,000 夏でも飲めるフレッシュなブルゴーニュを飲む会 臭くない綺麗なビオワイン「オレリアン・ヴェルデ」を飲みます。素晴らしいですよ!!! 昨年夏号の「リアルワインガイド」ブルゴーニュ特集では 「見事な優良生産者トップ3の筆頭!」 泡・白3種・赤ジュヴレ、シャンボール、ヴォーヌ・ロマネ等々 8月18日木曜日 7時より メゾン・ド・ミナミ 会費18,000 ロゼシャンパンを飲む会 色々なロゼシャンパンを飲みましょう。
2016/07/08
コメント(0)
![]()
バタール・モンラッシェ[2010] Batard Montrachet 750mlルフレーヴ Leflaive バタールモンラッシェと泡の会 最も外れの無い重厚で濃くて美味しいモンラッシェの特級はバタールだと思います。 それは特級のモンラッシェの中でも栽培面積も広く石灰岩土壌に粘土がある程度入っているからだと思います。 今回は私のお気に入りのシャンパンと白ワインの最高峰バタール・モンラッシェをリッチに楽しんで下さい。 シャンパーニュ 2002 Perseval Farge Brut Millesime 1er Cru NM Perseval Farge Cuvée Jean Baptiste CUVEE N°738 JACQUESSON CUVEE N° 737 JACQUESSON 白ワイン 特級バタール・モンラッシェ 2010 Leflaive Bâtard-Montrachet 2007 Thomas Morey Bâtard-Montrachet 2007 Paul Pernot Bâtard-Montrachet 1996 Fabien Coche Bâtard-Montrachet 1992 Fabien Coche Bâtard-Montrachet 1990 Fabien Coche Bâtard-Montrachet 1988 Fabien Coche Bâtard-Montrachet 1985 Fabien Coche Bâtard-Montrachet お食事はミナミのモダンフレンチです。 7月30日土曜日 6時より ミナミ 30000 http://www.vinminami.jp/
2016/07/03
コメント(0)

雲丹食べ比べ、岩牡蠣、鮑とワインの会 最も美味しい雲丹の産地は北海道の利尻と礼文島で取れます。自分で日本中の港町を食べて歩いてこれが最高だという結論に。 マンゴーやトロピカルフルーツの様な雲丹です。6月の中旬より利尻と礼文の雲丹漁は始まりますが、6月はムラサキ雲丹です。7月の中旬からバフン雲丹が取れだします。 7月もムラサキ雲丹はいるのですが、漁師さんはバフン雲丹しか取りません。それはバフン雲丹の方が美味しいと漁師さんが思っているからです。 バフン雲丹の漁はお盆で終わります。年に30日しか漁が無い貴重な利尻と礼文の雲丹をご用意します。 岩牡蠣はサイズも形も選別して出荷していて最も美味しい、伊勢志摩の的矢の佐藤養殖場の牡蠣をご用意します。日本一の岩牡蠣です。 鮑は瀬戸内海の淡路島の小ぶりの鮑を丸かじりでお出しします。鮑は包丁で切ると旨みの50%はまな板へと流れ出ます。切って料理しては旨みが半減します。 ご好評を頂いている鮑のステーキもご用意します。 ワインはお食事に合わせたMINAMI厳選ワインをお出しします。 但し、天候不順で漁が出ない場合は産地が変わる事お許しください。 的矢の岩牡蠣 生雲丹 小鮑の丸かじり (女性の希望のお客様の分は切ってお出しします) 鮑の肝 酢橘 的矢の岩牡蠣のムニエル オーストラリア産黒トリュフ 鮑の肝のリゾット 鮑のステーキ 肝付 デザート 7月27日水曜日 7時より ミナミ 30000
2016/07/01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1