全11件 (11件中 1-11件目)
1
2月のワイン会の予定フレンチ割烹とRMシャンパンの会2月1日水曜日19時より ミナミ 18000コルビさんが作る河豚とワインの会2月4日土曜日18時より ミナミ 30000ムルソーのHenri Germainを飲む会コシュデュリ、ラフォンに続く作り手です。初登場です。2月14日火曜日19時より シュヴァリエ 25000Caviar Kaspiaキャビア・フォアグラ・トリュフ・伊賀牛とワインの会ドニ・モルテ、ルロワ、ルフレーブ、コシュ・デュリ、ラフォン、クリュッグ、ルーミエ、デュガッピ2月18日土曜日18時より ミナミ 60000コルビさんのお料理教室 ワイン・コース付2月19日日曜日11時より ミナミ 15000初心者歓迎 ロワールを飲む会 100002月20日月曜日19時より シュヴァリエコルビさんのクラシック料理とワインのマリアージュ会2月25日土曜日18時より シュヴァリエ 25000
2016/12/27
コメント(0)

アルゼンチン・ブラジルの究極ワイン会 初心者歓迎2014年春、私は43日間の世界一周の旅に出ました。祖父の想い出の場所ブエノスアイレスやオリンピック招致のリオ、イグアスの滝を見て来ました。酒屋周りはしないでパークファイアットのメインダイニングのソムリエやイグアスの高級ホテルのソムリエに各地の最高のワインを教えてもらい、帰国後輸入しました。今回のワインは実際に現地で飲んで美味しかった物をお出しします。南米ワインの最先端を是非ご賞味下さい。直輸入品が多いので他店では売っていません。皆さんの南米に対する思いが変わってくれるのを楽しみにしています。アルゼンチンのメンドーサはモエエシャンドン社がコングロマリットに吸収される前、独自にシャンパーニュ以外でシャンパーニュを作るなら世界中で何処が最適か調査して選び、最初の海外工場を立ち上げた場所です。港の積み出しやすさもあってチリが多く輸入されていますが、ポテンシャルはアルゼンチンの方が数段上です。標高1000Mを超える北半球では信じられない荒地、年間降雨量30㎜と言う乾燥地帯でワインは生育しています。恐らく世界で最も冷涼なワイン産地です。会費は10,000円と大変お安く設定していますが、私のより多くの方に美味しいワインを知って頂きたいと言う情熱で付けた値段です。生涯をワインの普及と皆様の幸せに献身的に尽くして行こうと思っています。よろしくお願いいたします。泡2012 Brasil Casa Valduga Alte Traditional BrutNM Argentina Mendoza Zuccardi Blanc de Blancs Cuvée Especial 白 2012 Argentina Mendoza Zuccardi Q Chardonnay2013 Brasil Casa Valduga Leopoldina Premium Chardonnay2011 Brasil Miolo Sauvignon Blanc Reserva 2013 Argentina Mendoza Bodegas Catena Zapata Catena Chardonnay2012 Argentina Mendosa Terrazas de los Andes Reserva Torrontes赤ワイン2012 Argentina Patagonia Bodega Chacra Chacra 55 Cincuenta y Cinco2012 Argentina Patagonia Bodega Chacra Barda2009 Argentina Mendoza Zuccardi Zeta2011 Brasil Miolo Cabernet Sauvignon Reserva 2011 Argentina Mendosa Terrazas de los Andes Malbec Reserva1月30日月曜日19時 シュヴァリエ 10000
2016/12/22
コメント(0)

究極の牡蠣とワインの会 毎年恒例的矢の牡蠣の会です。生牡蠣当然的矢の牡蠣です。フランスのブロンの牡蠣も手に入るかも知れません。まず、生牡蠣はお一人3個から12個まで好きな個数が選べます。お腹に自信のあり方は沢山ご注文下さい。しかし、その後も5品の牡蠣料理に10個の牡蠣が出て来ます。予定メニュー生牡蠣3~12個牡蠣のスープ焼き牡蠣牡蠣のフローレンス風牡蠣のフライ牡蠣ご飯ワインは牡蠣料理に合わせた物が人数に合わせて選びます。1月28日土曜日 18:00 シュヴァリエ 18000 ワイン少な目もご用意出来ます。15000
2016/12/22
コメント(0)

ドメーヌ ダニエル エティエンヌ デフェのシャブリと的矢の牡蠣を食べる会 ドメーヌ ダニエル エティエンヌ デフェのシャブリは大変独特なシャブリです。日本ではあまり知られていません。ドミニク・コルビさんはパリのトゥール・ダルジャンに居た時にこのワインに出会い以降22年以上このワインを自分の店で売り続けています。私は以前からシャブリは酸が命、酸が最も強いのは特級畑がある斜面では無く反対側のやや陽当りの悪い一級斜面だと言い続けています。この作り手は3つの一級畑を最も大事にしています。そして何と今回お出しする一級は2003年のワインです。2003年のワインを醗酵後、5年間澱と共にステンレスタンクで寝かせて澱から旨みを抽出しています。瓶詰めは2008年にビン詰めされ、その後蔵のセラーで今年の春まで寝かせていたボトルです。2003年のシャブリを12年も寝かせて今頃出荷して来る蔵などありません。ドーヴィサやラヴノーも素晴らしいですが、一味違った独特の世界がこのワインから感じます。2003年は酸が弱いと本に書かれている事を鵜呑みにしている方が多いですがこのシャブリはそんな心配は皆無です。ピシッとした酸とミネラルがあります。そして独特なふくよかさを持っています。三種類の一級の飲み比べは本当に興味深いと思います。基本一級特級は樽の味わいもしっかり出ています。http://www.chablisdefaix.com/vignoble_Chablis_Daniel_Etienne_Defaix_jp.html - Chablis Vieilles Vignes 2011- Chablis Vieilles Vignes 2010- Chablis 1er Cru les Lys 2003- Chablis 1er Cru Côte de Léchet 2003- Chablis 1er Cru Vaillon 2003- Chablis Grand Cru Blanchot 2006- Chablis Grand Cru les Grenouilles 2006お食事はドミニク・コルビさんが作るミナミ自慢の的矢の牡蠣を使った5皿の料理です。例:生牡蠣・火入れ冷・スープ・火入れ温・リゾット・デザート1月22日日曜日17時より ミナミ 22000
2016/12/20
コメント(0)
![]()
アルベール・グリヴォ ムルソー 1級畑 ペリエール 2012 750ML (フランスワイン)(白ワイン)ムルソーで最も素晴らしい畑、最も厳しい畑がペリエールです。特級の無いムルソーで特級にするならペリエールと言われる強靭なミネラルがあります。そんなペリエールの素晴らしさをご堪能下さい。自宅からラフォンのムルソーもお持ちします。超お得な会です。白好きの方は是非ご参加下さい。2013 Bitouzet Prieur Meursault 1er Cru Perrieres 2012 Ballot-Millot & Fils Meursault 1er Cru Les Perrieres 2012 Albert Grivault Meursault 1er Cru Les Perrieres 2009 Ballot-Millot & Fils Meursault 1er Cru Les Perrieres 2008 Ballot-Millot & Fils Meursault 1er Cru Les Perrieres 2007 Frédéric Magnien Meursault 1er Cru Les Perrieres 2002 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres 2000 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres 1997 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres 1993 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres 1981 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres 2007 Comtes Lafon Meursault お食事はドミニク・コルビさんが作るエレガントな料理です。1月17日火曜日19時 シュヴァリエ 20000
2016/12/17
コメント(0)
毎年恒例新年福袋ワイン会のご案内ワインは何が出るか秘密ですがお得な会です。お料理はコルビさんのフレンチ割烹です。お楽しみに!!1月14日土曜日 18:00 ミナミ 18000
2016/12/14
コメント(0)
年忘れワイン会のご案内いよいよ今年も僅かとなりました。恒例のワイン会の忘年会です。ワインは集まったメンバーを見て決めます。各店の今年最終営業日ですから空いてるグランヴァンも全部飲んじゃいましょう。12月28日水曜日 7時より シュヴァリエ 会費1500012月30日金曜日 6時より ミナミ 会費18000ご参加お待ちしています。新年はシュヴァリエは4日より、ミナミは5日より営業いたします。ミナミの深夜営業は1月10日より始めます。よろしくお願いいたします。
2016/12/10
コメント(0)
1月のワイン会のご案内1月14日土曜日 新年福袋ワイン会 ミナミ 180001月17日火曜日 ムルソーを飲む会 シュヴァリエ 200001月22日日曜日 ドメーヌ ダニエル エティエンヌ デフェのシャブリと的矢の牡蠣を食べる会 ミナミ 220001月25日水曜日 高得点ペロ・ミノを飲む会 ミナミ 280001月28日土曜日 究極の牡蠣の会 シュヴァリエ 180001月30日月曜日 初心者歓迎南米(ブラジル・アルゼンチン)ワイン会 シュヴァリエ 10000
2016/12/09
コメント(0)
![]()
ジョルジュ・ルーミエ シャンボール・ミュジニー[2003]クリスマスワイン会のご案内12.23と25日選りすぐりのワインを料理に合わせてシャンパンからデザートワインまで選びました。シャンパンDrappier Brut Nature Sans Ajout de SoufreDeutz Brut Amour de Deutz Millésimé 2006白ワインDomaine Leroy Bourgogne Aligoté 2011Frédéric Magnien Meursault 1er Cru Les Perrieres 2007Louis Latour Bienvenues-Bâtard-Montrachet 2001赤ワインMongeard-Mugneret Vosne-Romanée Les Maizières-Hautes 2013Georges Roumier Chambolle-Musigny 2006Nicolas Potel Nuits-Saint-Georges 1er Cru Les Boudots Cuvée Mesny de Boisseaux Hospices de Nuits 2000デザートワインChâteau Suduiraut 1989ディナーメニュー・帆立とヤリイカのタルタル、トラウトキャヴィア添え、春菊のクーリ Tartare de st.-Jacques et de encornet au cavier de truite , coulis de shungiku・ポルト酒風味のフォアグラの冷製、胡麻香る泡とローストアーモンドと共に Foie gras froid au porto blanc , mousse de sésame et amandes・オマール海老と冬野菜のコンソメスープをパイで包んで Consomée de homard aux legumes de saison en croût・金目鯛のポワレ、ズワイ蟹添え、ブイヤベースソース Béryx poêlé au crabe “zuwai” , sauce bouillabasse・牛フィレ肉のグリエ、牡蠣添え、松の実とマスタードのソース Filet de bœuf grillé aux huîtres , sauce à la moutarde aux pignons・栗とフランボワーズノ小さなビッシュ・ド・ノエル Petie bûche de noël aux marrons et aux framboises・コーヒー Caféお席は別席もご用意出来ます。2名様より承ります。カップル・ご家族やグループでのご予約はスタート時間も6時から9時まで選べます。12月23日金曜日 :25日日曜日 6時より シュヴァリエ 25000
2016/12/05
コメント(0)

ブルゴーニュ古酒 ワイン会のご案内自宅地下室のワインを数本ご用意しました。80年代の完熟ワインをお楽しみ下さい。泡1998 Vve Fourny & Fils Brut Blanc de Blancs Grand Milejime白1997 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres1993 Potinet Ampeau Meursault 1er Cru Les Perrieres1982 Ropiteau Meursault赤1989 Le Cellier des Ursulines Savigny-lès-Beaune Rouge1989 Remoissenet Père & Fils Bourgogne Rouge Royals Club1989 Fabien Coche Pommard Vieilles Vignes1988 Louis Remy Chambolle-Musigny 1er Cru Derrirer La Grange1988 Louis Remy Latricières-Chambertin1988 Adrien Belland Chambertin1979 Chartron Trebuchet Volney Santonots 現 Domaine Jean Chartron1980 Faivrey Echezeauxお食事はフランス料理です。12月21日水曜日 7時より シュヴァリエ 会費28000
2016/12/03
コメント(0)
2014年に息子と一緒に訪れた街、スペインのアンダルシア地方の「ロンダ」のワインを日本に広めて行くお手伝いをする事になりました。旅で出会った美味しいワインのご縁です。価格は一本2500円から8800円です。年産8000本から3万本の小さい蔵ばかりです。11のボデガのワインを紹介します。私も再度じっくり時間をかけて30本のワインを飲んで行こうと思います。ワイン会やプロ向けの試飲会も開催予定です。私が出会ったロンダのワインはプチ・ヴェルト100%のワインでしたが良く熟れた葡萄の良さが出たワインでとても美味しく感動的でした。皆さんに飲んで頂きたいと思っていたのですが日本では手に入りませんでした。今月より下記サイトで小売りしています。よろしくお願いいたします。https://wineronda.jp/初回は10%割引です。全部在庫は30本前後です。売切れたらごめんなさいです。
2016/12/01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1