Freepage List
Keyword Search
Category
Comments
ニコラ・マイヤール ブリュット・プラティーヌ・プルミエ・クリュ
ラ・ロマネさんのお勧めで買って飲んでみました。
http://plaza.rakuten.co.jp/winekaitai/diary/201001060000/
良いスタンダードシャンパンだと思います。
欠点の無い良い泡です。ミネラル感が強く、泡も細かく持続力も長く、酸も切れが良く、膨らみもあって、満足できます。これを飲むと大手の泡など飲めませんね。
私の好きな泡の様なヒネ感や特別な個性はありませんが、力のある泡です。
上質なスッキリ・クッキリ系としては大変お買い得でお勧めです。
販売店資料より
エリア :モンターニュ・ド・ランス地区
本拠地 :エキュイユ村 (90%プルミエ・クリュ)
生産本数:年/70,000本
平均樹齢:平均28年
所有畑 :合計8.5ha
ブジー村1ha(100%グランクリュ)
エキュイユ村3ha、ヴィレール・アルラン村4.5ha(90%プルミエ・クリュ)
<歴史>
1720年からの長い歴史をもっており代々父から息子に引き継がれて来ました。創設者
のルイ・オクターヴ・マイヤールはシャンパーニュのブドウ栽培家と醸造組合の一人でそ
して早くから生産者元詰めを始めた一人でもあります。そして1965年にミッシェル・マイ
ヤールによってワイナリーの名前をM.MAILLARTとしました。
現在は若き当主ニコラ・マイヤールが栽培から醸造まで、全てを取り仕切っています。
<特徴>
モンターニュ・ド・ランス地区ですが、シャルドネの割合を多く用いることによってエレガントさとフィネスをもたらし、ピノ・ノワールの重厚感がありながらも、洗練された独特のスタイルに仕上げています。リュット・レゾネやビオロジックといった呼び方には拘らず、それぞれの区画に応じた最良の方法を実践しています。
<ワイン造り>
醗酵はテロワールごとに小さなタンクに細かく分けられ、マロラクティック醗酵を行わず各テロワールの可能性を最大限に引き出し、最終的にブレンドされます。 デゴルジュマンは、消費者に届くまで最高の品質を守るため、出荷される3~6ヶ月前に行われます。全てのキュヴェは、実際テイスティングの上で、どのキュヴェが出荷されるかを見極めます。オールドヴィンテージも出荷される直前にデコルジュマンされます。 2003年収穫期から、新しい破砕機とステンレスタンク、そして温度制御装置が設置され、樽醗酵および樽熟成を始めました。これにより、マイヤールの新たな歴史がスタートしました。
私がシャンパーニュ騎士団に叙任される事… 2015/10/04 コメント(3)
世界の良質な泡を飲んで 2014/07/20 コメント(1)
ラミアブル キュヴェ・スペシャル 2002 2014/07/20
PR