美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2010/07/24
XML

2006 CP93

非常に小さい蔵で、無名ですが、私の好きな蔵です。

モレ・サン・ドニが得意ですが、ジュヴレとシャンボールに畑を持っています。

このワインも樹齢65年の木から僅か7樽だけ作っています。2000本しか無いのですから、有名にもなり様が無いのです。

では皆さんの感想から、先ずは土曜のチームです。

弱めの梅鰹、漢方のニュアンス、バイエより厚みもあって、ミネラル感も強く、濃い味わい。

ラズベリーの強い香、果実と酸とタンニンの厚みが一段上、バランス良し、とても堪能できる良いワインです。今日の一番かな。

香はラズベリー、軽くて優しい、丸みのあるワインです。好みです。

バニラ、青さ、スミレ、ハーブ、スモークベーコン、ミント、綺麗でシルキー、苦みが少し残る、甘い果実味がある。

ラズベリーの香り、前の2つより濃い味わい。

美味しい、凝縮感があり、好み

水曜日のチームは

今日のワインの中で一番凝縮感がある。骨格を感じる、他のワインよりもワンランク上の質感。シャンボールと言うよりもモレ・サン・ドニ、畑で言うならボンヌ・マールやレクラ。

色はレンガ色、香はミント、オリエンタル、アルコール高い、カカオ、味わいは強い渋み、果実の味、豊か、キレがある、味がぶれずに安定している。

スケール感のあるワインと言うのはこの様なワインなのかと思いました。重厚で軽快さもあって、バリトンと言う感じがします。

タンニンと鉄分感じる、しっかり果実味がある。今日一番良かった。

華やかな香り、甘く熟したベリーのフルーツ、ロースティーな樽、上の2つよりもスケールのある複雑さ、

と皆さん、今日のNo1と言っている方が多かったです。

皆さんが言うように村名と言うより一級と言う様な懐のあるワインです。pp評価もrwgの評価も無いので人気が無いですが、凄い実力なのですよ。

堂々としたワインで噛みごたえもあって余韻も長いです。

色は深いルビー色、香りはラズベリー、ブラックベリー、バラ、赤身肉、ベーコン、革、甘草、腐葉土、味わいは凝縮感のある果実味、強いが優しいタンニン、余韻の綺麗な酸、複雑さのあって余韻に甘味を感じます。

このクラスの村名としては非常に素晴らしいワインだと思います。


販売店資料より 

とても良く出来たワイン
フルボディなしっかりとした深い色調を持っています。

新樽50%を使っている為、まだまだローストした香りが
軽く残っていますが、 アタック 味わい 共に豊かな
ボリューム感 をもっています。

ほんのりと上品な甘味さえ感じさせてくれる。

上質のタンニンはとてもシルキーで、
黒や赤い果実の味わいが楽しめます。

複雑な味わいを楽しませてくれるワインは、
最低でも 5年以上の熟成 をお願いしたい 本格派 です。

BRYCZEK

1938年ポーランドよりフランスにワイン造りの為に渡った、
ジョルジュ・ブリチェックが 1953年 に設立したドメーヌ。

その後長男エドワード、そして 2003年 から
孫のクリストフが中心になってワイン造りを行っている。

現在3haの畑を耕作して、すべて 有機肥料 を使い、 除草剤は使わない
ブドウ樹1株当たり収量は 6~8房 と収量制限を行っている。
収穫はすべて手作業にて行われていて、樽熟は 18ヶ月
はじめ6ヵ月は新樽にて行われる。
(女性的で優しいアリエ産の樽と、エーブル産の樽を50%ずつ使用)

7ヶ月目に3年目の樽に移し、樽熟成を継続する樽熟の間、
2回の澱引きを経て、卵白で清澄後、ノンフィルターで瓶詰めを行う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/07/24 03:27:25 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: