美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2010/08/23
XML


ポマール [1997] プス・ドール

良く分からないワインが入荷したので飲んでみました。

え~~何が分からないかですって・・・・まあ読んで下さい。

 プス・ドール はヴォルネイの御三家です。

御三家とはマルキ・ダンジュヴィル、ラファルジュ、 プス・ドールです。モンティーユも良いですが、昔からの御三家にはモンティーユは入りません。

そんな名門の  プス・ドール もご当主が無くなって、息子は継がずにニコラ・ポテルを立ち上げました。人気の蔵で最近はドメーヌも始めました。

97のヴィンテージから新しい当主の元でワインが作られていて、私の評価対象から外れていた蔵です。

そんな プス・ドール の代替わりのキワドイ97のヴィンテージがそれも持っていない畑の名前でリリースされました。

先ずは プス・ドール はポマールの村名持っていません。

ポマールで持っている畑は全部一級のジャロリエールです。

値段は一級のジャロリエールが7000円位するのに、バックヴィンテージで4000円台です。

と言う事で誰が作ったのかも、畑も、価格も謎です。

まあ新当主が作ったけれど売ろうか如何しようか悩んだロットなのだと思います。

ジャロリエールで売るには何か足りないなと思って売らずに寝かせてあったロットが、若い時はイマイチでも熟成で美味しくなって来たので安い価格で出したのだと想像します。

何はともあれ真実は全てグラスの中にしかありません。

飲んでみれば良いのです。

このワインは私は当りだと思います。97はコート・ド・ボーヌは良い年です。97の一級としての力は感じませんが、価格を超えた飲んで美味しいワインに仕上がっています。

もし、6500円で買った97のジャロリエールをセラーで寝かせていたらもっと力のあるポマールらしいワインだったと思います。そう言う意味では力がありません。

往年のジェラールが作った85のヴォルネイの味を覚えている人が飲んだらがっかりするでしょう。

でもこのワインは4000円台です。そして十分観賞に値する香と味を持っています。蔵出しの97としては若干熟成が進み過ぎですが、チャーミングで魅力的なワインに仕上がっていると思います。

前書が長くなりましたが、お味の方は

ややレンガの刺したルビー色、香りはラズベリー、土、革、腐葉土、赤身肉、味わいは適度に熟成した品の良い果実味、柔らかいタンニンと綺麗な酸、口当りの良い滑らかなポマールです。ソフトで飲みやすい、熟れたピノです。

8000円のワインではありませんが、十分4500円の価値はあります。

販売店資料より


今回入荷いたしましたのがジェラール氏が逝去し、1997年に新たな当主になったパトリック・ランダンジェ氏の指揮の元、ビン詰めされたものです。しかしながらパトリック氏がドメーヌの水準に達しないと判断して村名ワインとしてリリース。プス・ドールでは1級畑しか所有しておりませんので、中身は正真正銘プルミエクリュです。
ポマールは1級畑ジャロリエール、ヴォルネは1級畑クロ・ド・ラ・プスドールのワインとなります。

ドメーヌ・ラ・プス・ドール/La Pousse d'Or

ワイン共々大きな変身を遂げた、由緒あるドメーヌ

広さ15ヘクタールにおよぶ畑はグラン・クリュとプルミエ・クリュ--以前は1級畑とACブルゴーニュだったが、新しい所有者に替わって特級畑と、それまで赤だけだったラインナップにサントネーの白が加わった--のみという、ブルゴーニュ広しと云えどもその質の高さでは群を抜くドメーヌ。加えてヴォルネーのクロ・ド・ラ・ブス・ドール、クロ・デ・ソワサント・ウーヴレそれにクロ・ドゥデニャックの3区画はプス・ドールのモノポールとなっている。



1960年代半ばよりドメーヌを精力的に運営し、また名声を高めてきたジェラール・ポテルの死去にともない、1997年から新しい所有者であるパトリック・ランダンジェの指揮の元、生産をおこなっているが、ワインは以前に較べ明らかに色調も濃くなり、深みを増した。そのつくりだが、畑においては除草剤、化学肥料の類は一切使用しない。醸造所内での果汁の移動は、ポンプは用いずにグラヴィティ・フロー--醸造所の2階にぶどうを運び込み、選果を入念におこない、その後除梗破砕、発酵は1階にあるイノックスのタンクでおこない、樽熟は30パーセントの新樽を用いて地下倉で、という具合に重力で果汁を移動させる--により、余計なストレスを与えない配慮がなされている。

まだ代替わりして間もないが、新たな所有者であるパトリックは上に述べたように、基本的には以前のつくりを踏襲しながらも、より細かな手間を省かずにワインの生産にあたっている。そのため、ヴォルネー、ポマール、コルトン、サントネーと4つのアペラシオンにある区画はどれも好位置を占めるが、ワインはテロワール毎の差異が十全に感じられる素晴らしい仕上がりとなっている。なによりもそのワインが証明している新生プス・ドール、これからが大いに愉しみである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/08/23 03:55:00 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: