美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2010/11/26
XML
カテゴリ: ムルソー


アラン・シャヴィ ムルソー [2006]

これも買った時酸っぱいだけでしょうもないワインだと思ったのですが美味しくなって来ました。

現代的な作りのミネラル感と切れの良い酸の、元気なワインでムルソーらしい厚みもなく、困ったワインを仕入れてしまったと思っていたのですが、ムルソーらしさが出て来ました。

まあワインと言うのは分からない物ですね。

色は薄めの麦藁色、香は火打石、ナッツ、石英、白い花、味わいは厚みのある果実感、強いミネラル、キレの良い酸、ふくよかさとナッツ感、蜜感も僅かですが出てきて、将来が楽しみなワインです。

ムルソーと言うより鋼のミネラルのピュリニー的なワインです。ピュリニーが得意な作り手らしいワインです。

皆さんの感想は

クリーンでフレッシュさ。火打石、オイリーさ、フレッシュなりんご、ほんのり蜜感。

柑橘系を思わせる華やかな香り。枯れて熟成した草のようなニュアンスのある分厚いコク。キレイな酸。上品でスモーキーな樽。パイナップルのようなアフター。口当たりのやさしさ、シンプル。

果実、ローリエの香り、前に置いただけで香ってくる。味はやや薄い。ミネラルが弱いのか?

香り、味ともによし。

色は薄めのレモンイエロー。きれいで少し控えめな火打石と樽の香り。適度な酸と果実のバランスと樽の厚み。中庸の飲みやすい繊細なワイン。

やや曇ったような味わいで、余りハニーはなく、ミネラルを感じる。味わいそのものに厚みは感じるが、全体的に閉じ気味。

一番火打石を感じる。酸味強めだけど、癒しを感じる。厚みないけど、3~5年寝かせたらどうなるんだろう...。

フリント、砂糖菓子の香り。カキを口にした後は甘みが増す。おいしい。温度上がると重みが出て、カビっぽい苦味が出る。

色:ゴールド。 香:パッと鼻にくる香り。 味:やわらかい口あたり、フルーツ、酸味→、こくのある。

火薬の香りがすごい。変わった香→後々まで続く。でも飲んでイヤな香はしない。おもしろい!!カキはバロミロよりこちらの方が合うかも。

火打石香にびっくり。

秋色の小麦色。強い火打石香、ミネラル、後にオレンジ。重めのエグみあり。

樽香?石灰感。こちらが新しい造りかな。

販売店資料より

新ブルゴーニュ



 ドメーヌ・シャヴィの歴史は、1906年生まれのジャン・シャヴィに始まり、その後、ジャンの息子ジェラルド・シャヴィがその跡を継ぎ、1960~70年代にドメーヌ・ジェラルド・シャヴィとなりました。ジェラルドは2002年に引退し、現在は2人の息子(ジャン・ルイ・シャヴィとアラン・シャヴィ)がそれぞれに蔵を独立して所有しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/11/26 11:58:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: