Freepage List
Keyword Search
Category
Comments

セラーの階段で撮った写真 そうそうたる顔触れです。

まあ汚い瓶のワインを飲む会と言った方が良いワイン会を開きました。
この汚いボトルご常連には超人気ですが初めての方は少々面食らうかも知れません。
このロットは私の地下セラーで寝ていました。
セラーは棚があるのですが、壁に床から段ボールを横にして積んでいた1976年~1985年位に買った600本位のワインです。木箱のワインは良いのですが、段ボールは水を吸うので、壁の結露の水を吸って20年位で段ボールが溶けて砂漠の蟻塚の様なひと塊りになりました。それを15年位前に整理したのですが、この時点で瓶璧に溶けた段ボールが付着して多くのワインはエチケットが無くなったり、汚くなってしまいました。
正直言って今回選んだワインはまだ良い方で、ノーエチケットになってしまったワインも多いのです。幸い同じワインがケースで出てきたりしますので、12本調べるとパッチワークやジグソーパズルの要領で調べると、ヴィンテージやドメーヌが分かります。
ただ全く動かさないで湿度の高いセラーで寝ていたワインなのでコンディションは最高です。液が肩まで減った白ワインでも活きているのですから、超不思議です。

飲む前の白ワインの状態です。
これをどの順番で出すか・・・まあ長年の感で・・・以下の様になりました。
泡
ブルノ・パイヤール 1999
白
プイィ・フュメ 1977 ラドゥセット
ムルソー 1982 ロピトー・ミニョン
ムルソー 1980 ルロワ
シャブリ 1979 バシュロイ・ジョセリン
ボーヌ・ド・シャトー NV ブシャール・ペール&フィス 1978前後
シャサーニュ モンラシェ モルジョ 1979 ラモネ
赤
シャンボール・ミュジニー 1988 セルヴェル・タショー
アロース・コルトン・レ・シャイヨ 一級 1976 ドメーヌ・ルイ・ラトゥール
ヴォルネイ 一級 1976 ルイ・ラトゥール
ヴォーヌ・ロマネ 1976 ルイ・ラトゥール
ワインの味のコメントは個々に書きます。


的矢の生牡蠣 襞の色が黒く締って美味しいですね。身も太っています。最高です。

牛タンのグリル メインディッシュの様な量が出て来ました・・・・美味しいのですが・・・・

生ホタテ貝柱のポワレ、香草風味マリニエールソース
懐かしい味のソースです。酸味が効いて美味しいですね。

コック・オ・ヴァン
素晴らしいですね!!フランスのブルゴーニュの味です。
バターもフォンドヴォーも入っていません。
ワインと野菜と鶏とベーコンだけの味です。
見てくれは原爆で焼いた様ですが、中はしっとり柔らかく、ワインの酸味、野菜の甘味、鶏の旨味が凝縮して実に美味しい!!
鶏はワイン粕を食べて育った、甲州健味鶏です。
表面を思いっきり焼いて4Lの赤ワインと大量の香味野菜でひたすら煮ます。
ひさしぶりに美味しい本物のフランス郷土料理を食べました。
古酒にもよく合います。ムッシュ・斎藤 素晴らしいですね

フロマージュ

ドメーヌ・ロベール・シリュグ 2015/09/16
ワイン会のアフターで飲んだワイン。 2015/02/02
モンジャール・ミュニュレ水平 2015/02/01
PR