Freepage List
Keyword Search
Category
Comments

日本でも最近産地や地鳥の種類は増えましたが、雄雌、子供大人の区別で名前が変わると言う事はありません。
魚に関しては出世魚の様に大きさによって名前が変わります。
それは、実際に味も違って、調理法も違うからです。
成魚は脂が乗って照焼き向きだが、若い魚は淡白なので塩焼に向いているとか・・・
でフランスではニワトリに7種類の言葉があります。(もっとあるかも知れませんが・・・)
●プーサン Poussin
メス雛鳥のことです。一般的には卵からかえったばかりの雛を指しますが、材料として使われる場合には500gくらいに成長した雛のことを指します。
●コクレ Coquelet
オス雛鶏です。一般的には卵からかえったばかりの雛を指しますが、材料として使われる場合には500gくらいに成長した雛のことを指します。
※コクレとプーサン
オスをコクレ、メスをプーサンといいますが、450gぐらいを境に大きいものをコクレ、小さいものをプーサンと分けることもあるようです。さらに、シャモ種の雛鶏をコクレワレンと言います。
●プーレ(プレ) Poulet
生後7週から12週齢くらいに飼育した鶏で1~2kgのものです。
●プーラルド Poularde
肥育鳥。特別に太らせた脂肪の多い雌鳥のことで、その重さは1.8~2kg。
またはそれ以上のものです。
●シャポン Chapon シャポン プレノワール>>
去勢鶏。去勢後に飼育し脂肪を多くした雄鳥で、肉質のうまさには定評があります。
3kg以上になります。
●プール Poule
卵を産んだ後の、いわゆる廃鶏のことです。
生後1年~2年位たったもので、2kg前後と大きい鶏です。
●コック Coq
一般的に雄の成鶏のことを指します。
実際一羽500gの鶏と4kgの鶏がいます。
味も脂の乗りも違うので当然調理法が変わります。
雄と雌でも、雄の方が固く味がある、雌の方が柔らかく淡白と言う傾向があります。
去勢鶏は雄の良さと雌の良さを両方持った脂が乗って味が濃く、柔らかい鶏になります。
最高の3kg超えの去勢鶏は一羽30,000円もするのですよ!!
一人で半羽のローストチキンが食べたければ、500g位のコクレ(雄の雛)
クリスマスに大勢でローストチキンを食べるなら、3kg超えのシャポン(去勢雄成鶏)
赤ワイン煮にするなら、煮崩れせずに味のあるコック(雄成鶏)
ソテーや軽い煮込ならプーサン(雌成鶏)
と言う事で今年は、国産・フランス産の鶏を食べて行こうと思っています。
ワイン会でも色々お出しします。
焼き鳥と唐揚げ以外の鶏の美味しさ大研究です。 
吉野家 2013/05/03
じんちゃん ファイナル 2011/12/16
じんちゃん 続き 焼き物編 2011/12/15
PR