気丈でおしゃれでプライドの高い友人は今年の3月に80歳になった。
そして、4月の初めにいつものメンバーで浜松にお花見旅行したあと、
「旅行のあと、膝関節が痛くなって病院に行ったら膝に水が溜まっていて、注射器で水を抜いてもらったわ」
と言っていた。その後も時々整形外科通いしていた。
そのメンバーで、6月に「 和田秀樹先生の《80の壁」」の講演会 に行った時、
「80歳の壁はぜったいあるのよ。先生自身トイレが近くて講演途中でトイレに行かれたでしょ。同窓会の集まりでは、忘れている人や、歩けない人も増えたから実感するわ」
と話していた。
そして、先日のいつものメンバーでの「那須の旅行」では、旅行の1週間前に転んで(ひっくり返って)、
「頭を打ってこぶができて、病院でCT検査したら、硬膜下血腫は無事だったけど、腰が痛いからMRI検査を予約したの」
と言いながら旅行には参加してくれたが、帰宅後腰が痛くて夜眠れなかったと言っていたら、
「MRI検査で腰椎圧迫骨折していると診断されて、コルセットすることになった」
とラインがあった。
80歳まで、誰よりも元気で旅行や行事の出席率は5人中最高だったのに・・・
3月生まれだから、同級会(彼女は都内の有名高校)では80歳になるのが一番遅くて、一番元気で、同窓会を忘れていた友や、出かける自信がないと言う友を家近くに迎えに行くほど元気だったのに・・・
会社を退職してから半世紀経っても年に2回は一緒に旅行で来た仲間。
73歳から80歳の仲間の誰よりもげんきだった友が、
「みんなと旅行できるのはこの旅が最後になるかもしれない」
と言っていた・・・(加齢には勝てないのかな)
![]()
6月の講演会で 和田秀樹先生 がおっしゃっていた
「若さの秘訣は脳を若々しく保つこと」
人は感情から老化する→我慢をやめて快体験を増やす。
前頭葉の老化を予防する方法→使い続けることが大切。
生涯現役という健康法→心にいいことをする習慣。
昨日、93歳の母の友人(新潟)がお米を送ってくれた。
10kg以上あるダンボールを私は持てなかった。
夜お礼の電話をすると(日中は通じなかった)、
「あんな重いダンボールを荷造りするのもたいへんだったでしょう」
と、私が言うと
「あのくらい大
「昼頃電話したらいなかったけど、出かけていたの」
と聞いたら
「町の温泉に行っていた。そこで弁当買うと食べきれないから、夜の分まであるし、お風呂洗わないで済むし、バスは無料なんだよ」と言う。
80歳の壁も90歳の壁も乗り越えた93歳の一人暮らし。毎朝畑に行くことと、温泉が元気の秘訣と言う。
ダイエット成功できる人とできない人の違い 2025.11.05
尿だけで癌検査・マイシグナル 2024.05.13
体形維持は計測から 2023.08.30
PR
Keyword Search
Category
Comments
Freepage List