鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2538661
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
こんぱすコーチの全方位日記
八木澤式・自動格納ミラーユニット
八木澤式・自動格納ミラーユニットの取り付け
※※このページを参考に自車を改造される場合は、あくまでも自己責任でお願いします。改造の結果、不具合が生じたとしても当方は責任を負いかねますのでご了解ください!※※
(出所:八木澤氏のホームページ)
↑自動格納ミラーユニット・JMU01
↑ロック連動アダプター・LRA01
ACC電源が入ると自動的にミラーオープン。
ドアをロックすると自動的にミラークローズ。
車速感応ドアロックと並んで
八木澤氏
オリジナル作品の定番
「八木澤式・自動格納ミラーユニット(JMU01)」です。
「ロック連動アダプター(LRA01)」と組み合わせることによって、ドアロック連動ミラークローズが実現します。
前モデルのVOXYから、2007年6月式のモデルに移植を試みました。
配線のイメージ図は以下のとおりとなります。
各コネクタの配置図は以下のとおりです。
(出所:八木澤氏のホームページ)
<図をクリックすると、拡大図が表示できます>
JMU01(自動格納ミラーユニット)とLRA01(ロック連動アダプター)は独立していますが、
黄線同士をギボシで接続したうえ、
JMU01の黒線に分岐コネクタを取り付けてLRA01の黒線を接続し、一体化しておきます。
またLRA01の茶線は、接続先が遠く、線の延長が足りないため
上のイメージ図のようにギボシを介して延長しておきます。
(延長ケーブルは識別しやすいため茶色が望ましいのですが、
私の場合は茶色ケーブルが手元になかったので赤で代用しました)。
さらにJMU01とLRA01を結束バンドで束ねておきましょう。
◆右フロントドア内張りの取り外し
前モデルと異なり、2007年6月移行のモデルは、
関係するすべての接続コネクタが、運転席(右)側フロントドア内張り内にあります。
したがってユニットを取り付けるためには内張りの取り外しが必須です。
まずは運転席ドアにあるマスタースイッチをはずします。
エッジの部分をつかんで上方へ引き出すと、
数か所のツメがはずれます。
マスタースイッチ裏側につながっている2か所のコネクタ
(このコネクタが、接続対象のL3コネクタ及びL4コネクタです)をはずすと、
マスタースイッチは完全に脱着できます。
続いて、内張り本体をはずします。
上図の赤矢印のように、ビスが2か所存在しているので注意してください。
私は、ドアレバー部分にビスが存在しているのに気づかず、
無理やり内張りを剥がしたために、
ドアレバー付近の樹脂を割ってしまいました(T.T)
↓こんなことにならないよう、ご注意あれ!
◆L3コネクタ関係の加工
下図がL3コネクタの見取り図です。JMU01の接続対象となる信号線は、
12番ピン~15番ピンに接続されている線です。
まず12番(黒/白)はJMU01の黒線(アース)、
13番(桃)はJMU01の橙線(IG電源)と分岐コネクタを介して接続します。
14番(紫)と15番(薄緑)はそれぞれ、
JMU01にMR信号とMF信号を取り込むため、
いったん切断してJMU01側と接続する工作が必要です。
コネクタからやや離れたところで、ニッパーを使って線を切断し、
ギボシのオスメスを取り付けます。
それぞれのギボシのオスメス組み合わせに合うように、
JMU01側のMF信号線(白・緑)、MR信号線(灰・青)にも
オスメスのギボシを取り付け、配線図どおりに接続します。
接続後の姿は下の写真をご覧ください。
少々わかりづらいですが、L3コネクタの右側にギボシや分岐コネクタがご覧いただけます。
このような配線を取り回すことで、
将来、車を処分する際に原状復帰したいときには
JMU01との接続を簡単にはずせますし、
L3コネクタの紫・薄緑の両線も切断状態から結線状態に簡単に戻ります。
◆L4・L6コネクタへの接続
↑L4コネクタ
↑L6コネクタ
L4の11番ピンに接続されている黒線と、
JMU01の赤線(常時電源)を分岐コネクタを介して接続します。
L6の4番ピンに接続されている黒線と、
LRA01の茶線(ACT+)から延長したケーブルを
分岐コネクタを介して接続します。
◆装置全体の設置
まず結束したJMU01とLRA01を、
L6コネクタへ向かっているハーネス束に結束バンドで固定します。
後は、結束バンドを使ってユニット本体を据え付けたり
既存のハーネスにユニットの配線を結束して設置を完了させます。
ということで、これにて作業完了!
設置済みの全体俯瞰写真をご覧ください。
なお、開閉動作がおかしい場合
(たとえばACC電源を入れても開かない、
車速感応ドアロックが働いて走行中に自動ドアロックすると
ミラーがクローズする等)、
分岐コネクタ上の接続が甘いことが考えられます。 特にJMU01のIG電源である橙線と、L3コネクタ13番ピンの桃線
との接続が甘いと、まず正常動作はしません。
ユニットの動作が挙動不審の場合は、
まず各ケーブルが確実に接続されているかどうかを
確認してみてください。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
handmadeのある暮らし。
バーゲン本 SALE50%OFF カットクロス…
(2024-11-09 12:39:06)
「気になるあの商品」&「お買得商品…
☆生涯を添い遂げるグラス☆
(2025-02-25 22:40:00)
大好き無印良品
【無印良品】コスパよし!機能よし!10…
(2025-02-23 15:12:45)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: