バラと車のミュージアム ミュゼファリナ

バラと車のミュージアム ミュゼファリナ

6.HONDA CITY R





シティーR
ホンダシティーRです。1986年式最終型です。Rといってもスポーツグレードではなくやっぱり私好みのぺーぺーグレードなんです。あと、見えるかどうかわかりませんがナンバーを8ナンバーで公認とってます。といってもキャンピンがカーじゃないですよ!放送宣伝車という特殊車両で公認取りました。工作は一晩かけて(というか気が付いたら朝になってました。)作りました。会社の作業場でやったので皆が来る前に家に帰りましたけどね。材料費はインバータを買っただけでアンプとかは全部中古品をかき集めて組みました。今じゃ面倒くさくってやる気になりませんがね!

シティーを最初に手に入れたのはかれこれ10年ほど前です。当時学生だった私はどうしてもオープンカーが欲しくて当時買えるオープンカーといえばシティーカブリオレかファミリアカブリオレしかなかったんですね。で、たまたまシティーカブリオレが車屋サンに売っており一目惚れ(といっても一度家に帰り一晩良く考えました。)してついに晴れてオープンカーのオーナーになれたわけです。

実はシティーカブリオレのオープントップはかの有名なピニンファリナのデザインだったんです。どうりでしっかり出来てるはずです。結構幌も分厚く出来てます。Bピラーのところのピニンファリナのエンブレムも伊達じゃなかったんですね!私のラテン車の趣味はきっとここが源流だったんですね!
私のシティー暦はカブ(カブリオレの事です。)前期型 R後期型 カブ後期型ですがカブはともに良く錆びて腐るんです。今はRしか手元に残ってません。まあ、いつかまた手に入れようと思って幌とかブル用(ブルドック ターボIIの愛称です。)ボンネットとかシートとかちゃんととってありますがね。
カブの映像はデジタル化してないので今度デジタル化したらUPします。

ターボ2
これはシティーでは有名人の山○さんのお車です。迫力が違いますね!シティーがレースで活躍していた頃は車に興味がなくあまり知りませんでしたが(しかしマッドネスのホンダホンダホンダホンダのCMは記憶にありました。)この車を見ると活躍していた頃の感じが少しはわかるような気がします。

シティーオーナーズクラブ031116
これは、03.11.16にツインリンク茂木で撮影したものです。年に1回のシティーオーナーズクラブの全国ミーティングです。私は毎年参加してます。ここにくるとまだシティーはこんなに沢山生息してるんだなぁと安心しちゃいます。
ちなみに私もこの中のどこかに写ってます。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: