松尾大生の独り言

松尾大生の独り言

2009.06.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


参った……。

明日は社会保険事務所のアドバイザーの日だが、休もうと思う。

きょうできなかった急ぎの書類の作成と提出だけは、這ってでもやらねばならない。

そう言えば話は変わるが、きょう、友人の女性から相談のメールがきた。

三十代の旦那が、今、無職で、これから税理士を目指して学校に通おうと思っているそうだ。

税理士を目指して税理士になれなかった人々を沢山知っているだけに、よほどの覚悟がないと難しいよ、と回答しておいた。

だいたい、税理士のついていない会社はほとんどない。新規参入は難しい。俺の知っている税理士は、仕事がないので、冬場、除雪のバイトをしていた……。

よく、医者と弁護士と世間ではいうが、医者になるより弁護士になるほうが、五十倍は難しいと思う。



医学部を出たら大抵は医者になれる。金を積んだらトンマでも入学できる医学部も多い。歯科医も同じ……。

法学部を出たら、誰でも弁護士になれるか。法学部を出て、さらに司法試験という世界一難しい試験を通らなければ弁護士にはなれない。

それなのに、開業している医者と弁護士を比べたら、平均収入にどれくらい差があるだろう。勿論、医者のほうが儲かっている。弁護士の平均年収は皆さんが思っているほど、高くない。

鍼灸師、看護師、薬剤師、理学療法師、放射線技師、柔道整腹師、などなど、医療系の国家試験は、学校さえ出たら、まあ、ほぼ全員受かるだろう。

そうして、守備よく資格取得したら仕事があり、収入も良い。

それに比べて士業は?

なんだか、世の中、不公平な感じがする。

医療系の国家資格者が優遇されすぎている。

だから、目指すなら、医療系の国家試験だと思う。

士業なんて止めておきなさい。

だいたい学校でても受かる人より落ちる人のほうがずっと多い。



だから、友人の旦那には、せっかく大金払って学校いくならば、例えば整骨医になることを勧めておいた。

どうして、労多くして実入りの少ない「士業」をこんなに沢山の方々が目指しているのか、分からない……。

閑話休題……。

これ以上、風邪が悪くなるようなら、明日、病院に行こうかな、と思う。

いよいよ抗生物質のまないとマズイような気が……。



とりあえず、ビタミンCを大量に飲んで、風邪薬と熱冷ましは飲んだ。

もう眠ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.26 02:52:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: