天然石が好き* 徳永さんが好き

天然石が好き* 徳永さんが好き

PR

Profile

* rui *

* rui *

Calendar

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

* rui * @ Re[6]:阪急伊丹線 ~  新幹線の高架下(05/21) めだかさん おはようございます。 無…
めだか@ Re[5]:阪急伊丹線 ~  新幹線の高架下(05/21) * rui *さん おはようございます 昨夜…
* rui * @ Re[4]:阪急伊丹線 ~  新幹線の高架下(05/21) めだかさん 私の新ブログにアクセスは…
めだかです@ Re[3]:阪急伊丹線 ~  新幹線の高架下(05/21) ご返事ありがとうございました。 早速い…
* rui * @ Re[3]:阪急伊丹線 ~  新幹線の高架下(05/21) めだかさん 徳永さんの住んでいた所は…
2011.06.05
XML
カテゴリ: 京都


ずっと前のJR東海のCMで見てから、一度訪れたかったお寺。 

京都市北区紫野の  高桐院  に行って来ました。

高桐院は洛北随一の大寺、 大覚寺 の境内にある22の塔頭のうちのひとつです。

5月の連休も過ぎ、梅雨に入ったこの時期が空いているだろうと狙って行きましたが、

梅雨の晴れ間、かなり暑かったですが、新緑が本当に美しかったです。





06051.jpg

06052.jpg

06053.jpg

06055.jpg

このお寺は、エントランスもお庭も、向こうに竹林、そして苔むした地面、
 あとはほとんどがもみじです。

 もみじしか無いと言えるほどの、もみじの数。
 紅葉の時期の美しさは、どれほどのものなのでしょうか。

 秋に又、絶対訪れたい場所です。



この動画は埋め込みが無効になっているようですが、クリックするとユーチューブにリンクしています。)



この所、度々京都に出掛けているのですが、
京都は学生の街ですので、昔からいろいろなカルチャーの発信の地でもあります。


河原町今出川近くの  「ほんやら洞」  は伝説の喫茶店と言えるかもしれません。
又、機会があれば 「ほんやら洞」 について書きたいと思います。



060512.jpg

町屋を利用した喫茶店やカフェは、町興しのように雑貨店などと固まって建っていたりしますが、

京都は通りを歩いていて、ぽつりと建っていて、そういう所が京都らしいなと思います。

06059.jpg

06057.jpg

祇園も久々に歩きましたが、メインの通りよりも路地裏が京都らしいです。

060510.jpg

            こちらは三味線を作っているお店でした。


060513.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.05 21:35:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: