2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

おはようございますショコラ隊長です今日の名古屋は、とても気持ち良~しなお天気ですだから、こんな感じになってま~すそして、これが下からのショットね我ながら、すごい寝相テーブルの脚を抱き枕にこれが、ちょっとヒンヤリしてて日なたのポカポカ感と、鉄のヒンヤリ感が絶妙なバランスやねんこれぞ、日なたでの贅沢な寝方やねワンコ諸君、秋冬だけできる贅沢な寝方やから一回試してみてぇ~~ふふふ(この笑いの意味は、ママは、よくわからんねんけど)それでは、みなさんまたね~、ばいば~い
2007.10.24

昨日の続きというか番組の取材中に取材班が猫をセンターへ捨てに来た家族に偶然出くわした場面のことをお伝えします。その家族は、小さな小学生ぐらいの子供がいる家族です。猫を引き取ってくださいと・・・。キャリーに入れて連れてきました。しかも小さな子猫です。センターに引き渡すときに書く書類があるのですがそれには、ためらいもなくペンがスラスラと動き。取材班は、思わず聞きました。捨てに来た理由は?お父さんが、一言。子供が海へ行きたいというから。そして、子供に選択権を与えたと。海を我慢して、猫と家にいるか猫をセンターへ引き取ってもらって海へ行くか、どっちにするんだと・・・。猫は、かわいそうだと思った。なんて命を粗末にされるんだと。生まれてきたばかりなのに。海と引き換えに、殺されるなんて・・・。でも、その前に疑問に思った。子供に、そんな惨い、残酷な選択権を与えていいものかと。こんな親がいるから子供は、何が良いか悪いかわからなく犯罪に走ってしまうケースがあとを絶たないのだと・・・。この発言で、痛感させられました。そして、挙句の果てに親は、また飼える時になったらまた飼いますのでと言って帰られました。大人自体が、人として何が良くて何が悪いのか何がなんだかわからなくなっているんですね。だから、自分の子供にも命の大切さを伝えられないのだと。こんな考えの人が増えてしまうといつか、また戦争が起きてしまうような気がして・・・。それだけが心配です。
2007.10.21

みなさま、こんばんわ。今日は、私がずっと、皆さんに伝えたいことをまとまりはないですが、綴らせていただこうと思います。先日、テレビで児玉さんという方だったと思うのですが 動物愛護管理センターで 収容された動物たちの最期を写真に収めているカメラマンについて 特集されていました。 たぶん、夕方のニュースででの特集だったと思うのですが。 番組がニュース番組だったこともあり その特集を短時間のスペースしか取ることが出来ていませんでしたが その短時間ででも、とても怒りと悲しみと、その後も数日間 しばらくは私自身、立ち直れないでおりました。 いつも、あの番組で見た光景が頭から離れなくて・・・。 私は、正直、愛護管理センターでどのように命が亡くなっていっているか 知りませんでした。 収容された動物たちは、数日で殺されるということだけは 知っていましたが。 番組で取り上げられていたセンターは (各センターによって殺処分の仕方、猶予の日にちは違うそうです。)収容されてから1週間で殺されると・・・。 鉄格子には、曜日が書かれた白い札。 ここに入ってきた曜日が書かれているのです。 たとえば、金曜日と書かれた札の子たちは 次の週の金曜日の早朝に殺されてしまうのです。 殺される朝には、鉄格子の扉が開かれ 犬たちは、外の通路にやっと出れたと、でも何で急に?と思ったら 押し迫ってくる鉄の壁。逃げ場は、ありません。わずかな可能性をとか細い四本の足で、抵抗して踏ん張るのですが人間の力、機械の力には勝てません。クンクン言いながら、ガス室へ追いやられるんです。 その後、ボタン一つで・・・。炭酸ガスで、窒息死です。悲しい声をあげながら・・・。体を痙攣させながら・・・。 その事実を知ったとき、号泣して 胸が張り裂けそうでした。 センターの方も、この仕事を何年しても 私自身、苦しみ悩んでいると・・なんで命あるものを 殺さないといけないのかと・・・。 この子たちを捨てた飼い主に、ガス注入ボタンを押させたいと。 私もそう、思います。 自分勝手な理由で、捨てに来た飼い主の方たち。 あなたが自分で、このボタンを押してください。 動物たちは、物じゃないんですよ。 このボタンを押すところには、モニターがあり 泣き叫んでいる声も聞こえるんですよ。 家族として過ごしてきた犬たちが悲痛な叫びで・・・。 愛してきた犬たちを、いらなくなったからって 捨てにくる人が信じられません。 お願いだから、動物たちを捨てないで下さい。 お願いします。あと、安易な考えでは、子供を産ませないで下さい。生まれてきた子達全てを、確実に生涯かけて面倒見ていけるとなれば別ですが。そして、ドッグラン以外ではノーリードで散歩させないで下さい。それは、万が一、ノーリードの状態でどこかへ行ってしまった場合交通事故に遭うか確実に保健所へ連れて行かれます。たとえ鑑札がついていたり住所や電話番号が書いていたとしても施設の職員が手を噛まれて怪我をするかもしれないと札などを見ないことが多いらしいです。もし、飼っているワンコたちがいなくなった場合まず、保健所、センターを調べてください。だって、命の猶予は、1週間以内ですから。昨日も動物病院へ行ったら ワクチンを打ちに来たダックスのパピーを連れた飼い主さんがいて。 その方の発言には、疑問を感じました。 「可愛いと思って飼ったら、そこらじゅうを噛むし トイレも出来ないし・・困ったわぁ~」と 私は、「ダックスは狩猟犬なので、噛み癖は、生まれつきありますよ。 だから、しつこいぐらい駄目よって言いながら、 根気よく、しつけないと。でも必ず直ります。」 と言いました。 そうしたら、その方は 「そうなの?なにも知らなかったわ。もっと、ちゃんと調べてから 飼ったらよかった。可愛いから飼っちゃって」 この言葉は、私の心にひっかかりました。 こういう考えの人がいらっしゃる現状 殺されていく命は、あとを絶たないのだと・・・。 可愛いから飼う。 それだけでは・・・。 可愛いからだけだったら、ぬいぐるみを買ってください。 動物を飼うということは、命を預かるということ。 その子達を家族として愛してください。 生まれて間もない子達は、お母さんとすぐに離れているのです。 人間社会で何をしてはいけないか、なんてわかりません。 逆に、私たちがもし、犬社会で生活をしたとすれば 犬社会での礼儀って、わかりますか?そんなこと一つもわかりませんよね。 だから、飼い主さんは、その子達の親代わりとして 人間社会での過ごし方を愛情もって教えてあげないといけないのですよ。 なんか、まとまりのない話で申し訳ありません。 長々と・・・。 この世から、殺処分がなくなりますように・・・。 ただただ、これが私の願いです。 追伸: 昔のデータではありますが犬41万4506・猫30万7626 これは、1年間に殺処分された “いのち”の数です。 (1995年度・JAVA調べ) 刺激的に感じられた方もおられるかと思いますがこれが現実です。目を背けないで下さい。命はゲームのようにリセットできないのだと・・・。
2007.10.20

みなさん、こんばんわ~ショコラです今日は、緑区に用事があったので その帰りに 大高緑地というところに 遊びにいってきたよすごく大きな緑地で 現在地がわかんなくなるくらい坂道が多くて 名古屋にもこんな小山みたいなところがあったんだなぁって 実感しました。この写真の延長線上は バーベキューをするところ。今日も二組のグループがバーベキューしてて。乱入したいと思ったショコラでありましたでは みなさん、ごきげんようおやすみ☆
2007.10.17

みなさん、こんにちわ~☆今日の名古屋は、曇ったり晴れたりもう眠たくてしょうがないショコラ隊長です。ショコラ、上からの図ショコラのほっぺにはぷくっと膨らんでる小山があってそこから、ヒゲが生えてんねんみんなは、こんなん あるんかなぁ~人間様にもあるでしょほくろに毛が生えてる人・・・あれと同じなんかな~ママが、ひつこく撮るからこっちに逃げてきてんけどまだ撮りよるよ、ママ・・・また場所移動。ママの仕事の助手席ショコラのいつもの場所ねいつもここでママの助手してるねん助手っていってもこうやって寝てるだけやけどねそれでは、みなさんまたね~
2007.10.04
全5件 (5件中 1-5件目)
1


