全13件 (13件中 1-13件目)
1
私が持ち歩いてるバッグは、調べたら2年程前に縫ったこちらです。2年間、毎日持ち歩いたので、飽きましたww新しいバッグが欲しいなぁとぼんやり思ったのはいつのことだったか。違うのが欲しいと思いつつ、どんな大きさ・形・色のバッグが欲しいか具体像が何一つ思い浮かばず何か月も経過。日暮里に行った時にハギレでよさげな布は買ったものの、それでもイメージが浮かばず、さらに2か月経過。そういえば冬用のバッグがあったなぁと、以前衝動買いで買った冬素材のバッグに変えて使い始めたのが11月に入ってからです。元々気に入っていたバッグでしたが、フエルト素材なのもあって、よく見たら角に穴が。。別の場所には取れない汚れもついていて、これはダメだとなりまして。それで、もう自分で縫うしかない、ということでデザインを自分で考えることにしました。過去に販売用も含めてバッグはかなりの数を縫っているので、自分が使いたいディテールや大きさを考えたら、ボンヤリとイメージができてきたので、具体的に細断図をメモしながら詳細を詰めていきました。使う布については、一緒に合わせる布も含めてチェックしたら、今年日暮里で買ってきたハギレは合わせるのにちょうどいいものがなかったのもあって、在庫布から別の布をだしてきて、合わせました。表面側面から底面にかけて別布を使うデザインにしました。裏面裏面には全面ポケットをつけました。この布、よく見たら上下があるプリントだったのに気が付かずポケットは上下逆になってますwポケットの深さはこんなもんでいいかなと適当サイズにしたら、スマホを縦にいれたらギリギリサイズでした。 もうちょっと深めにすべきだったなぁ。でも仕切り位置を半分ではなくズラしているので、大き目と小さめがあるのは正解でした。側面側面は16cmあり、たっぷりサイズ。大き目バッグが好きなのでたくさん入って嬉しい!側面にも片方にだけポケットをつけました。こちらも適当につけたので、位置がちょっと高かった。もっと底の方からつけるくらいでよかったなぁ。この無地の布は墨色 で黒ではなく濃いグレーより黒よりな感じ。でも黒ではないので強すぎず気に入っています。光の当たり具合では茶系にも見える色です。上面フラップにファスナーをつけて、中身を隠すことができます。内側内布は昔から気に入っていたパープル系花柄の生地です。ポケット大好きなのでたくさんつけました。水筒を持ち歩くことが多いので水筒やペットボトルを立てる用の場所もあります。カギ用Dカンは、落としたくない鍵をここにひっかけておくと安心なんです^^底板を敷いています。この底板は前のバッグで使っていたものをそのまま流用。サイズピッタリではないですが、大き目バッグなのでそのまま使えます。ということで随所に私好みをいっぱい入れましたし、出来上がりにも大満足。中身は同じなのにこのバッグにいれて持つと何故か軽く感じます。全面にハードな接着芯を張ったので自立してくれます。それもいい感じになって成功でした。デザインから完全オリジナルのバッグですが、お気に入りになりそうでよかったです
November 27, 2024
コメント(0)
随分放置していたので、連続ですが続きをUPします ソラナムパンプキン・鶏頭・木苺8月末にいけたものですが、秋を感じれるものとしていけました。すべて育てた花材です。背景を黒にして色を際立たせたのですが、もうひとつ足りない感じですかね~。器は陶芸を嗜む方にいただいたものです。 唐胡麻・薄2種だけの写景自然 になりますかね。育てた唐胡麻をいっぱい使っていけてみました。個人的には割と好きです。 彼岸花・鶏頭・蔓梅擬自宅の彼岸花が気づいたらちょうどいい時期だったので、手元にある花材でいけてみました。が、なんだか中途半端でダメダメですね 彼岸花・竜胆・木苺・フォックスフェイスもう1作ありあわせでいけました。フォックスフェイスの切り落とした実を少しだけ覗かせて色を効かせてみました。 赤オクラ・ソラナムパンプキン・フォックスフェイス・野茨・木苺実モノがたくさんあったので、実モノばかりの盛花はどうかとチャレンジしてみました。が、失敗です木苺はあえて緑色の葉を使ったのですが、クドイ。。。多種挿しの並びもよくなかったですかね。これ、いけるのに結構苦労しまして、赤オクラは1枝に実がいくつかついていたのですが写真にとると散漫に見えたので1枝に1実に直しましたし、ソラナムパンプキンの実が重い割に茎が華奢で立ってくれないので茎を補強したり実モノは重いので花留めごと倒れそうになるので重しをしたり、ものすごく苦労したんです。なのに、作品はダメダメでガッカリでした。同じ取合せでも使い方を替えたらもっとマシになったかもしれません。木苺の使い方がダメだったかなぁ。。。まだまだ勉強しなくては!
November 26, 2024
コメント(0)
日常の忙しさにかまけて、このシリーズを8月から放置してました(汗)ちょっと季節を遡ってUPしていきます。 雪柳・桔梗・ギボウシ・ヤブラン・紫陽花育てた花材を使って写景自然をいけました。紫陽花は後ろの方にこっそり入っています^^ヤブランの葉は実際に生えている輪状のようにいけていますが、画像だと一直線に見えるのが残念なところ。でも自分の中では夏らしい写景がいけられたかなぁと、ちょっとだけ自己満足してます。 姫モンステラ・晒し蔓・るり玉あざみ・クラスペディア夏っぽい、涼し気なものをいけようとチャレンジした作品です。暑くなって伸びてしょうがない姫モンステラを主材に、どうしたら涼し気に見えるか考えました。100均でカットガラス風のインテリアグッズを水際に敷いたらなかなかいい感じになったと自己満足してます。 薄・ギボウシ・桔梗・吾亦紅・女郎花籠いけにチャレンジしてみました。が、やはり難しい>< 5種の花材をいかに軽やかに出会わせるか、今の私ではこの程度にしかいけられません。 雪柳・鬼灯・ギボウシ観水型を、と思っていけましたが、雪柳を主材にしたらやたら難しくて苦労したやつです。赤くなりかけの鬼灯で季節感をと思いましたが、その前にうまくいけられなくて>< 栗・女郎花・ヤブラン山の栗が採れたので写景自然をいけてみました。アクセントにヤブランをいれましたが、う~ん、パッとしませんね。。。こんな感じで夏の間も自宅で自主練習がんばってました
November 25, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は文人調でした。桐は持参しました。近所の道路脇に勝手にはえてきた桐があり、道路の通行の邪魔になるといつか切られてしまいます。2年ぶりに確認したらめちゃくちゃ伸びていてビックリ。昔は娘が生まれたら桐を植えれば、嫁に行くときはタンスができる、と言われたくらいなので成長が早いんでしょうね。ということでいい枝を選んで使えましたといっても、ちょっとだけついている実をいかそうと百合の位置を何度か微調整しました。モンステラをいけるのも久しぶりで、こちらも調整。久しぶりの文人調いけばな、大きな作品になり楽しかったです^^
November 24, 2024
コメント(0)
日暮里に行った時に買ってきた布の1つに、タオル生地があります。用途は枕カバーを縫うためです。本当は私のと夫用とは色を変えたかったのですが、1m単位で布を買うことを考えると無駄をださないためには同じ布を使う方が効率がよかったので諦めました。帰宅したら、ささっと枕カバー2つを縫いました。形は単なる筒状。折り返して使います。筒といっても片方は閉じているので、袋状と言った方が正しいですかね。布端の処理をしてコの字に縫って、入れ口を始末しただけの簡単仕様です。買ったタオル地はサイズを考えた時に足りなかったら困るなと思って1m10cm買っていましたが、10cmの余分が必要なくて余ってしまいました。残った生地をそのまま置いておいても場所をとるだけなので、ハンドタオルにしました。布に余りが出なくて、ハンドタオルとして使いやすそうなサイズに切り分けて計5枚です。周囲をバイヤステープで包んだだけですが、バイヤステープの処理が面倒なんですよね~。時間が取れてヤル気が出るまで1カ月半くらいは放置してましたwで、バイヤステープは在庫品を使いました。タオル地が濃紺なので、水色のバイヤステープが合うのですが、ハンドタオル1つ分しか在庫がなく。バイヤステープでたくさん在庫があったのは、過去に娘の舞台衣装を作るために大量に自作した赤のバイヤステープだったので、濃紺と合わないと思いつつ在庫処理のために4枚は赤にしました。このハンドタオルは来年夏の畑作業時に使う予定です。夏はダラダラ汗を流しながら畑作業をするため、タオル必須なんです。主人は作業後に顔を洗ったりもしますし、何枚あってもいいな~と。ということで残った生地と在庫のバイヤステープをつかって日用品ができました
November 22, 2024
コメント(0)
まる専の研究会でした。今年の課題は『小品花』です。器は 皹寧窯花瓶 と 辰砂 の2種類花材は 3種類 の中から抽選でした。私は 皹寧窯花瓶にはんの木・椿・しゃが の取合せになりました。ここ2回ほどお稽古で小品花をいけさせてもらっていたのもあり(お稽古ではグダグダでしたがw)本番ではグダグダにならずに、いけることができました。お稽古の賜物です。お稽古してくださる先生に感謝ですね^^それに、手元にきた椿が花が沢山咲いていて選ぶことができたのも大きかった!私の中でははんの木を使わずに、しゃがと椿の2種だけでまとめてみたい気持ちがありましたが、いけてみるとはんの木が必要になって、少しだけ入れています。また、足元がうまく決まらなくて悩んだ末、しゃがを折って使ってみました。寸評では、全体的に器に突っ込みすぎ、ということで少しずつ器から引っ張り出していただき、さらに高くあげたシャガをためて動きをつけていただきました。しゃがを折って使う時、過去には直されることが多かったのですが、今回はうまくいったよう?で、とりあえずは成功したようですあとは他の皆さんの作品も器も取合せもバラバラですし、取合せの中から何を主材にするかもそれぞれ違うので、作品は千差万別で見るのも楽しかったです^^役員としては、初めて先生のお手元に入ることを経験しました。お手元に入る時の注意事項に滝汗モノでしたが、無事つとめることができて良かったです。まだまだ学ぶべきことが沢山あって、至らぬ面があるのでドンドン自分を成長させねば、と思っています。
November 20, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は、はんの木の写景盛花様式本位でした。今年の地区別教授者研究会で大玉砕した原因の1つが日蔭でした。随分前から日蔭の敷き方が雑なのは自分でも分かっていましたが、対策をちゃんとせずに今まできてしまったのがダメダメでした。ということで日蔭蔓の敷き方を細かいところまで先生にしっかり指導していただきました。ちなみに使ったのは地区別教授者研究会の時の花材を保存していたものです。わかりやすいご指導のおかげで、自分で敷いたとは思えないほどキレイになりました小菊は花屋さんのものもありましたが、この日のお稽古に持参した小菊の方が写景に合うということで、使わせていただきました。先生から春に苗をいただいたものを、うちの畑に植えて大きく育った小菊です^^余った花材で 小品花 のお稽古もしていただきました。まだ小品花の何たるかをよくわかってないのでこちらもしっかり教えていただきました^^
November 17, 2024
コメント(0)
今週の畑状況です。今週は寒気が入って12月のように冷え込む日がありました。最低気温が5度だったと思います。なので、寒さに弱い子達がダメになっているだろうな、と予想していました。2024年11月12日紅葵(ローゼル)寒さに弱い子、、まさにこの紅葵でした。畑を遠目で見ただけで、株全体が黒い!寒さにやられたんだなと一目でわかりました。画像だとわかりにくいかもですが、葉が明らかに茶色、、緑色ではなくなっています><いけばな花材としては実がキレイであればつかえるので葉を落とせばつかえますが、来年用の種もとりたいのに、葉がこんなに傷んでいたら種になるまで熟さない可能性大です今年は暑かったせいか、実がつくのが遅かったので、冷え込みで傷んでしまうまで旬が短かったです。しょうがないので、来年用に種をゲットしておかねば。。。とりあえす寒さにやられたのはこの子だけでした。フォックスフェイスやソラナムパンプキンなどナス科はなんとかなったようです。2024年11月12日ヤブランよく見たらヤブランに実がついていました。 黒い実がちょっとだけですが。花後もほったらかしていたので、花茎をようやく切りました。2024年11月12日藪柑子藪柑子は少しずつ成長していまして、葉をめくったら実が少しついていました。雨で土の跳ね返りがあり、汚れていますが順調に少しずつ増えています2024年11月12日サネカズラ(美男葛)こちらは栽培しているものではなく、実家の土地で山の方にあるところの木に巻き付いて自然に育っているものです。 昨年は見なかったので消えてしまった?と思っていましたが、ちゃんと存在してくれていました。キレイな赤い実が印象的!先日福井支部の周年花展を見に行ったらこのさねかずらが花材として使われていました^^私もいつか花材としてうまくいけてみたいものです。2024年11月12日河原撫子今年の夏が暑すぎて枯れてしまったと思っていたのですが、季節外れに1輪だけ開花していました。2024年11月12日ウイキョウ(フェンネル)こちらも、夏後に伸び始めた新芽から開花していました。他にも蕾がいくつかできており、開花するかも。2024年11月12日美女撫子秋に種まきしたものを植え付けました。美女撫子は暑さに弱いのですが、今年は育っていた他の株がすべてダメになってしまいました。それで新たに種まきしたのですが、昨年買った種は発芽率が悪く、昨年は育ちませんでした。種が余っていたので同じ種を今年もまきましたがやはりこの1つしか育ちませんでした。苗としては育っていますが、地際の茎が恐ろしく細く、深植えにしてきましたが、こちらも育ってくれるか怪しいです。来年は別メーカーの新しい種を買わねば!ちなみに美女撫子は寒さには強く、寒さを体験しないと春に開花してくれません。なので今の時期でも植え付けたのですが、さてどうなるやら。2024年11月10日カラー(湿地性)カラーに種ができたので、種まきしてみたら、種まきから1カ月半後に発芽していました。発芽から3週間位後でこのくらいの成長です。カラーは双葉ではなく、葉が1つしか出ないらしくカワイイです。あとから発芽してきたものもあり、今は10個程度の発芽です。成長がゆっくりなので、花が咲くのは1年半後になるはず。うまく苗が育ったら、欲しい方におすそ分け予定。 もちろん我が家の株も増やします!
November 15, 2024
コメント(0)
今年はフォックスフェイスの栽培に初めて成功しました。1年目は苗から、2年目は種から、3年目の今年でやっと成功です。今までも日を追って成長記録はUPしてきましたが、フォックスフェイスに絞ってまとめてみようと思います。種まき 2024年2月13日 暖房が効いた室内で。 しかもこの日は最高気温が20度の2月としては暖かい日でした。発芽 2024年2月28日 手前の小さな芽がフォックスフェイスフォックスフェイスは発芽適温が20度ほどあり、北陸でその気温になるのはゴールデンウィーク前後になります。 それだと育つのが遅すぎて、秋に実が大きくなり黄色に色づくのが12月になってしまい、寒さで負けてしまいます。 それで室内で加温された状態で発芽させて育苗する必要があります。今年はたまたまいい具合に成長した苗の販売を見かけましたが、いくら探しても出会えない年もあるので、自分で種まきして育てるのが間違いないと思っています。植付 2024年4月13日 北陸の4月は朝が冷え込む日がたまにあり、寒気が入ると植え付け後にダメになることがあるため、園芸用の保温キャップをかぶせて育てました。ただ、今年は苗の数が予定よりたくさんあったため、保温キャップの数が足りず、この数日後にキャップをかぶせないで裸のままの苗の植え付けも行いました。結果、今年は植え付け後にひどく冷え込む日がなかったため、キャップをかぶせなかった株も無事に育ちました。その後は気温があがるとドンドン成長していきます。適時、追肥を行って、まずは株を大きく育てることに専念します。背丈がのびてきたら、支柱を立てます。家庭菜園でナスを育てたことがある人なら、基本は似ています。1株につき3本のメインとなる枝を育てる感じ。それ以上の枝は取り除きます。昨年は、夏の暑さに負けて、剪定する手間を怠ったため、枝を伸ばすことばかりに集中して花があまり咲かず失敗しました。伸ばす枝を限定することが大事です。開花 2024年6月25日 厳密には開花直前でしたね。 支柱の横に開花直前の蕾がいました。これ以降、順次開花が進みますが、この時大事なのが、実付きをよくする薬剤の散布です。住友化学園芸 日産トマトトーンスプレー 420ml私は便利なスプレータイプを愛用しています。ナス科の植物に効く、実付きを良くするホルモン剤です。フォックスフェイスはほったらかしだとあまり受粉してくれません。花は咲くのに実がつかない、ということになりがちなので、このスプレーは欠かせません。ただし、ホルモン剤なので同じ花に2度スプレーをかけるとホルモン異常を起こすことがあるそうで、1週間に1回とか2週間に1回とか花の咲き具合に合わせて、同じ花にスプレーをかけないようにしていました。着果 2024年7月23日小さな実が付き始めました。この後大事なことが、芯止めです。枝が伸びて実もある程度付き始めて実の大きさが大きくなってきたころ、ここまででいいや、というところで枝の先端(生長点)を切ります。こうすることで、栄養を実の成長に集中させます。どれくらいの長さの枝が欲しいかにもよりますね。今思えば、この摘芯が早かったので実が黄色く色づくのが早めだったのかもしれません。でも欲しい長さに枝が育っていたため、摘芯の時期の判断は間違ってなかったかなと思います。実の成長 2024年8月11日この段階でだいたい芯止めは終了していました実が大きくなってきています。実の色づき 2024年8月25日こんな風に色づき始めたら、実に太陽光があたるように邪魔になる葉は取り除きます。そうすることで、より色づきが早まるそうです。あとは枝全体の実が黄色に色づいたら、無事花材として切り花になるようになりました。フォックスフェイスは切り花としてはとても長持ちします。水がなくても1カ月は平気です。実にシワがより始めるか、あるいは黒いシミができはじめてダメになる感じでしょうか。今年は6本くらいの苗木を育てました。枝ぶりも真っ直ぐ育ったもの、曲がりがある枝、大きい実のもの、小ぶりな実のものなど色々できたので、使いたい枝を選べる良さがありました。沢山育てたので自分で使いきれない分は、いろんな方に分けて喜んでいただけました^^種は安いですし、トマトトーンの薬剤費や追肥の肥料代はかかるものの、花材として買うよりは随分安くなっていると思います。いけばな花材としては、使い方を選ぶ花材とは思いますが、発色がキレイですし水が下がる心配がない花材として使い道はあるので、来年以降も継続して育てるつもりです
November 13, 2024
コメント(0)
型紙:RickRack フレアジャンパースカート 生地:RickRack スプールコットン ブラックこのジャンパースカートがいいなぁと思い、お店でオススメされている生地が安売りされている時に一緒に購入して縫いました。おすすめされているだけあって、ほんとこの型紙にピッタリの素敵な生地でした時間ができた時にざぁっと縫い上げました。久しぶりにミシンすると縫うのが楽しくて、何も考えずレシピ通り縫い上げたんですが、だいぶ経ってから着ようと思って袖を通してみたらビックリ。丈がめちゃ長くて、文字通り足首まで。。。私、身長が大きくないのでこういうことがよくあるのに、ミシンするのが久しぶりすぎて試着することを忘れてましたw足首まであっても素敵なワンピースもありますが、これは明らかにダメなやつでして、その日は着るのを諦めて、あとでしっかり丈を縮めてから着る予定です。ちなみに型紙自体は、Ⅴになっている面と後ろは丸首の面があり、どちらを前に着てもいいデザインになっています。が、私はⅤを前にしかしないつもりなので、ポケットをⅤ面を前につけています。一緒に縫ったメレンゲシャツを合わせるのもカワイイです^^
November 8, 2024
コメント(0)
さすがに11月に入って冷え込みを感じるようになりました。今日は最低気温が5度。真冬の気温はさすがに寒かったです。昨晩は両親がストーブをつけてましたわ。2024年11月5日珊瑚水木(シラタマミズキ エレガンティシマ)苗を植えたのが2020年3月なので4年半ほど経過しています。毎年順調に成長して、昨年から切り花にもしています。今年はまだ切っていませんが、脇枝も沢山出ていていい枝が切れそうです^^後ろに写っている緑色の葉は木苺の葉です。少し離して植えていたのですが、根をのばしてあちこちから芽をだして勢力拡大中で、サンゴミズキの周囲を囲みそうなので、囲まれないように木苺を切っている状況だったりしますw2024年11月5日ブルーベリー葉が紅葉してキレイ~。 でも元々2株植えたのに大雪で1株枯れてしまってから、手入れも行き届かず、残ったこちらもあまり元気がありません。 葉っぱもすぐ落ちてしまって少な目です><2024年11月5日小菊この小菊は今年の春に鉢植えをいただいて植えたものです。新芽が芽吹いた状態の鉢植えで、地植えにしただけで大きく成長してくれて、綺麗に咲いてくれました。こちらは、鉢植えをいただいた方に切り花にしてお返ししました。2024年11月5日小菊つばさこちらは今年の初秋に園芸店での処分市?で24ポット全部で100円という激安で買ってきた小菊です。24ポットのうち2つは枯れてしまいましたが、こちらは1番成長がよい「つばさ」という品種で、とうとう蕾をつけました。何もなければ開花しますが、あとは雪次第でしょうか。屋根をつければ大丈夫ですが、我が家は野ざらしなので雪が降らなければ開花という感じになりそうです。菊は強い!!★番外編2024年11月8日人参紫色の人参が収穫できたので画像をUPしてみました。こちらは カラフルにんじん という種からできたものです。サカタのタネ カラフルにんじん 種 家庭菜園 人参 ニンジンのタネ 野菜 栽培 たね 種子 緑黄色野菜黄色は昨年も収穫したので慣れましたが、紫色は育ちにくいらしく、収穫出来てよかったです。大きさは隣に写っているスコップを参照に。
November 7, 2024
コメント(0)
今日のお稽古は、瓶花でも盛花でも自由に選んでよい、とのことで私は瓶花を選びました。石化柳がうまく留まらなくて、さらに雪柳を留めるのにも苦労して、えらく時間をかけてしましましたそうすると細かい所に気がまわらなくて、石化柳をためることもしていなかったので、先生に指摘をうけました。雪柳は、実家に巨大な木があるので、もっと自主練習で使って、瓶花でも留められるようにならねば!!瓶花をいけたあと、先生にお願いして盛花もいけさせていただきました。花屋さんがホトトギスもつけてくれたそうなので、写景自然を。主人が車の中で待っている状況だったので、恐らく30分程度?でささっといけることができました。短時間でいけようと思うと、決断が早くて思ったよりうまくいけることができました。こういうお稽古もやっていかねば、と気づくことができました。ただ、私が写景自然をいけるときに出る悪い癖をやはり先生に指摘され、これはもっと意識して直していかねばなりません。課題山積です!
November 3, 2024
コメント(0)
縫ったのは1か月くらい前ですが、ボタン付けができず放置されていました。 型紙:RickRack メレンゲシャツシャツが着たいなぁと思っていて、久しぶりに型紙を買いました。このメレンゲシャツは襟まわりにギャザーが入るので、身頃がゆったり着れるのが特徴です。私はバストがあるため、スッキリしたシャツをピッタリサイズで着るとボタンとボタンの間にすき間が空いてしまうことがあります。それで無理なく身頃がゆったりできるこの型紙がいいなぁと。生地もRickRackさんでローン生地のセールをしていた時に買ったものです。薄手のローンなので、透け感があるので薄い長袖を着たい時期にピッタリ。で、時間がとれた週末にざっと縫い上げていたのですが、うちにあるボタンで数が揃っているちょうどいいものがなく、ずっとマネキンに着せたまま放置されていました。ボタンを買ったあとも花展などでバタバタしていて縫う暇がなく、やっと完成させることができました。色違いで白の生地も買っていて、もう1着同じこのシャツを縫いたいと思っています^^今度は袖丈をもう少し詰めて、私サイズにしようかなぁ
November 2, 2024
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1