狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!! | ABARTH 695 コンペちゃん
2025年09月17日
XML




この夏は暑さに弱いアルザスワインをビクビクしながら飲むのが楽しいです。

あんまり飲んでもいないのですけど、新規で購入も控えているので順調にワインの在庫自体は減っています。

やっと酷暑が落ち着いたので先日、天城のなかじまやさんで2本ばかし購入。
少しはワインが楽しめる季節になってきたかなーって思います。
それより、私がワインを飲み切る体力がないって方が問題なんですけど。

ということで、先日飲んだのがアルザスワイン。


ビネール家は1770年からアルザス、コルマールのすぐ北のAmmerschwihrと言う村でワイン造りを営む名門。
と言っても決して大きなドメーヌではなく、代々家族で守りきれる6haあまりの畑を大切に受け継いできました。
そして化学肥料がもてはやされた時代であっても頑なにそれを拒み、無農薬で育てられたブドウを大切に守り続けてきました。
現在ではお父さんのジョセフが引退し、クリスチャンがドメーヌを守っていますが、これからもこの家族の伝統は守り続けられていくことでしょう。


ってことでアルザスの自然派ワイン。
今はそうでもないのでしょうけど、伝統的にはワイン用葡萄栽培の北限地と言われているところで、自然派をやるとこうなるってワインです。
とはいえ昔に比べたらアルザスの自然派も落ち着いたというか平均レベルが上がったというか、変なのは見なくなりました。ボトルコンディションも悪くなかったし。


葡萄品種はピノ・ノワール。
私が美味しいと初めて思ったワインがアルザスのピノ・ノワールだったので感慨もひとしおです。

薄めだけど渋くなくて、フルーティで、美味しいという感じ。

うん、掃除しよう。。



#狂躁的非日常と日常
#あきらっく
#ささだあきら
#フランス
#アルザス
#クリスチャン ビネール

#Christian Binner
#wine






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月26日 17時57分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他ヨーロッパ系] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: