RMママのどたばた子育て日記

RMママのどたばた子育て日記

5年生!3学期!


来年は担任が変る!と信じてこの学期を過ごすことになったけど
結局この学期は登校日数が少ないにも関わらず
半分以上休んでしまった。

担任の態度は当たらず触らずで何も声も掛けないし、
ぶつかることもないようだ。
にいちゃんに聞いただけだから全くわからないが
私自身先生と話す気がないから仕方ないが・・・
今学年になってからの連絡帳から

>薬(リタリン)を飲み忘れている日が多いようで鞄等から薬が出てきました。
>本人には薬の大事さは何度も話していますが、
>飲み忘れれば午後からの授業にも問題等が有りますので
>言葉掛けだけではなく出来れば飲むのを確認して下さい。

先生からの回答は「指導しました。」の一言で済まされました。

「指導しました。」
で出来るような子なら薬のお世話になってるはずがない!!!
この時ほど頭にきたことはない。
おまけに休む時は連絡帳が学校になければ翌日の連絡は全くなし。
学校に連絡帳があれば、クラスの子供に書かせる。
5年生だもの。いくらなんでもほとんど読めるわよねぇ~

週の半分以上休んでいるから勉強はわからなくなってくるし、
公文の方で随分とお世話になって今は教えてもらっているけど
本来は担任がフォローすべきことなのに・・・すごく悔しい!

おまけに電話のひとつも全く有りませんでしたねぇ~
触らぬ神にたたりなし。。。。ってか

1月 17日中8日
2月 19日中11日
3月 15日中8日


○月 (登校日数)中(欠席日数)

ほぼ半分はお休みしているけどウチでの勉強は順調であるはずがなく
問題の多い状態。。。(^^;

学校からは何も言ってくることはなく
時々提出物が出ていないとか
(登校していないのだから当たり前・・)
他の先生が受け持っている授業の日は出来るだけ登校して欲しいとか
(そんなの知るか)
休んでいるから勉強がわからなくなってくるのでウチで教えて欲しいとか
(そんなの出来るかーーー)
わからないことがあれば聞きにくれば教えますのでそう伝えて下さいとか
(電話のひとつでもかけて本人と話してくれっーーー)

そんなのばかり・・・・

休んでいる日の状態を聞くとかする気もないらしい・・・
義務教育だからとりあえず言いたいことだけ伝達すれば問題なし!ってか?

本人にすればわからないことばかりだから何とかするのが親の務め?
結局、公文の先生に泣きついて教えてもらうことにしました。
この先生とはもう2年のお付き合いのなるのでにいちゃん自身も
わがまま言い放題な所もあって適当に先生もあしらっている。
先生はすべてを理解した上で対応してくれているので
心配は何もないが休んだ分を取り戻すのは
にいちゃんいとって大変なことであるのは間違いないだろう・・・

3月にはいってからはイライラすることが多くなってきた。

学校へ行きたいのに行けない
勉強はどんどんわからなくなってくる
本人の葛藤のようで・・・

親がどう接したらいいのか不安にもなった時期でもある。
ちょっとしたことでトゲトゲになり
MINIガメラにも八つ当たりしている。
ちょっとしたことで泣き出したりで情緒不安定ともとれた。
外へ連れ出して・・と思っても出たがらない。
ちょっとした引きこもりでもある。

この月は3日と31日と2回の通院があった。
3日は旦那も一緒に病院へ行ってもらったが
そのときにも先生には説明したけど
今は本人の好きなようにさせることが一番の薬と言われてきた。

旦那も一緒に病院へ行ったのは始めて病院へ行くのと
先生に一度会ってもらいたかったからだが
旦那の興味?はなかったようだ。。(^^;
もともとあまり理解出来ていない人なので
仕方がないが先生との会話が少ないので
病院へ行く理由があるのかと首をかしげていた。。

3月半ばは祖母が上京してきたこともあって
学校を少し多めに休んでしまったけど
イライラが随分発散できたようなのでよかったみたい♪

通信簿は前学期よりかなり下がって走り出したくなるような成績でした。
社会だけは1項目だけ上っていたけど・・・
がんばっている子にがんばれとは言いづらいし
負けない子になってほしいなぁ~




© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: