全22件 (22件中 1-22件目)
1
我が家の三男(小学1年生)。この夏の作品が、第37回児童生徒自然科学作品展で入賞。努力賞を頂きました。本日(10月17日日曜)、表彰式に招待され、いなべ市文化センター(藤原岳自然科学館)に参りました。大きな子にまじって、表彰状を頂きます。努力賞、おめでとう!きっと、ガチガチに緊張していたでしょうね。表彰式の後は、恒例の記念写真。夏休み、よく頑張ったね。一年生で頂いた努力賞。また来年も頂きたいところ。実は、先月9月21日から、作品作りがスタートしているんです。来年の夏も「押し花日記(集め)」の予定。秋の花~冬の花~春の花~夏の花四季を通して、庭の木々花々の押し花を楽しみましょう。先月9月21日の様子です。 ↑ 秋明菊 ↑ 水引 ↑ 金水引 ↑ 露草 ツユクサ ↑ 秋海棠 シュウカイドウ ↑ 飛鳥野萩 ↑ 白萩 ↑ ちょうどお彼岸の時期。彼岸花も試してみました。早速押しにかかります。 ↑ 秋海棠 秋明菊を押し花シートに並べます。 ↑ 手伝いたいところですが、グッと我慢。 ↑ 大きな彼岸花、どうなるかな?一ヶ月ほどして(すっかり忘れていました)10月16日の様子です。 ↑ 秋海棠 秋明菊、綺麗に押せていました。さあ、ラミネート加工をしていきましょう。露草の様子です。 ↑ 水分が抜けて、カラカラになっています。 慎重にピンセットで・・・。手伝いたいところをグッと我慢。 ↑ もちろん、ラミネートも子供が自分でします。 ↑ 綺麗に仕上がりました。続いて、彼岸花の様子。 ↑ 心配していましたが、うまく押せていました。 ↑ 彼岸花は大きいので、A4サイズでラミネート。 ↑ なかなかイイ感じに仕上がりました。10月16日の押し花ラミネートたち。 なかなか綺麗でしょう。 来夏まで、色がうまく持ちますように・・・。 今日(10月17日)は、表彰式の後、押し花用の花の採取。 ↑ 秋の七草の一つ 藤袴 フジバカマ。 ↑ ホトトギス も押し花しました。うまく押せていますように・・・。 四季を通して押し花すると、やっぱりいいですね。春の桜も楽しみ。 来夏の作品は、ページ数がかなり多くなりそうです。 三男 頑張ってね。 お父さん
2015.10.17
コメント(0)
この夏休みの自由研究の作品展が、藤原岳自然科学館で開催されています。(いなべ市藤原文化センター内にあります。)9月13日(日)~9月27日(日)まで、今日は、9月16日 水曜日。夕方、子供たちと見に行ってきました。長男が一年生になってから、毎年見に来ています。今年で6回目。とても素晴らしい作品が並んでいます。同じ小学生で、こんなに素晴らしい作品が出来るものかと、毎年、感動して帰ってきます。今年は、三男 1年生が、努力賞を頂きました。先日、ママ友さんから「息子さん 努力賞とったよ。」って聞いていて、『長男 次男 三男 誰のことかな?』って、家族で予想していました。 よくやったね~。 ↑ 三男の押し花日記ブログは、コチラ。我が家の三男(一年生)のは、まだまだの作品ですが、この作品展には、ホント素晴らしい作品がたくさん並びます。まだ行ったこと無い方は、是非 オススメ。とても驚くくらいのイイ刺激を受けますよ。努力賞を頂いたという事は、今年も表彰式に呼ばれそうです。 練習しておこう~。コチラのセンターでは、スタンプラリーやクイズラリーが用意されています。クイズラリーは、かなり難しいですよ。(センター内にヒントあり)スタンプラリー後 クイズラリー後、鉛筆 しおり カード など、好きなものを頂けます。アブラハヤ カワムツ ヨシノボリ まさに、いなべの生き物。 いなべ市藤原文化センターへ、是非行かれてみては。 お父さん 43歳
2015.09.16
コメント(0)
三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長のブログです。本日は、8月29日 土曜日。2015 いなべ市納涼花火大会が開催されました。お天気が、なんとも微妙で、あるのかないのか・・・。夕方、打ち上げ場所に見に行ってみました。今年は、打ち上げ場所がだいぶ変更になりました。この辺りで上げられるのは、初めてかな?私は、運動のため、走って打ち上げ場所まで来ています。8月後半から、一気に涼しくなりましたね。 ↑ 阿下喜温泉脇の夜店会場です。 ↑ 夜店は、16時開店。(花火は20時から) 明るいうちから、たくさんの方がいらしてましたよ~。三男は、食べ盛り。 まずは、チョコバナナ。 続いて、かき氷。 ラムネ味は、舌が青くなります。 続いて、たこ焼き・・・。さすがにお腹がふくれて、いろいろ楽しみ始めました。 夜店の皆さん、ありがとう!いよいよ、打ち上げ花火の時間 20時。さて、どこで見ようか・・・。結構な雨ですし・・・。今年は、打ち上げ場所の関係から、ちょうど良さそうな当店の屋上で見ました。少し角度と季節が違いますが、屋上からは、こんな景色。大切に上げられる40分間の花火。楽しみました。関係者の皆様、ありがとうございました。昨年2014年は、どんな花火大会だったのかな?って自分のブログを読み直してみると、大雨特別警報で、土日と延期。8月11日 月曜に開催されました。 ↑ 阿下喜駅前から花火を見ましたよ。一昨年2013年の花火大会の様子です。一昨年も阿下喜駅前で見たんですが、ズームレンズが活躍しました。(標準レンズは、修理中だったんです。)手ぶれしないよう、ガードレールに押さえつけて撮っていたようです。2013年 いなべ市納涼花火大会のブログは、コチラ。もう一年前、2012年のブログを読み直してみると、2尺玉の大きな花火が打ち上げられていました。あれは、すごかったですね~。音も大きさも。我が家族、大安ジャスコ(イオン大安)の屋上で見ていました。さて来年2016年は、どんな花火大会でしょうか。楽しみですね~。 料理長
2015.08.29
コメント(0)
もうすぐ夏休みも終わり。今日(8月27日木曜)は、2回目の登校日でした。学校の宿題、自由研究(チャレンジ)は、今日提出です。今年も早めに取り組んだ自由研究。 三男の押し花日記の様子、その1はコチラ。押し花日記の様子(その2)。7月28日 最後の仕上げの様子です。(夏休み前半、7月28日に完成しました。) ↑ 押し花にした野菜やお花の名前シールを貼りました。 ↑ それぞれのページをバインダーにはさみました。 ↑ 押し花作りの様子のページの説明書きを書きました。 ↑ 説明書きをはさみ込んで完成です。2年前の次男の押し花日記の経験を活かし、少しグレードアップ出来ました。 作品は、まだまだ1年生の出来ですが、 三男と一緒に楽しみ、思い出深いイイ作品になりました。 お父さん 43歳
2015.08.27
コメント(0)
小学校生活最後の長男の自由研究。今回は、「いなべの生き物図鑑」。先日、(図鑑を入れる)本棚を作りました。 本棚作りの様子は、コチラ。1~5年生の作品を出してきました。1年は、虫日記。2年3年4年は、生き物日記。5年は、水辺の生き物日記と、5年間ずっと生き物関連を続けてきたんです。今回は、5年間分のまとめということで、それぞれの作品にページ番号を書き入れ 目次を作ろうということになりました。さすがに何年も経つと、のりが弱ってきています。 ↑ はずれかかっている写真は、のり付けし直しました。 ↑ ページ番号を書き入れました。 ↑ それぞれの作品に 年生と書き入れました。そして、今回6年生のファイルには、生き物の目次を書き入れ ↑ 表をいなべの生き物の写真で飾りました。これで、 「いなべの生き物図鑑」の完成で~す。生き物調べ・・・結構大変なんです。 「6年間 よく続けてきたな。」って私も思いました。(それほど大した作品ではないですが)2010年~2014年頃に生息したいなべの生き物の貴重な資料になるような気がします。長男が、いつかお父さんになった時、自分の子供たちに、「昔、こんなんおったんやで~。」いうことになるのか、今と同じように、生き物がたくさんいるのか、どちらになるのかわかりませんが、いなべの豊かな自然・環境を大切にする思いを大切に、次の世代につないでいって欲しいものです。 長男、よくがんばったね。 お父さん 43歳
2015.08.24
コメント(4)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、7月28日 火曜日。暑い日が続きますね~。長男(6年)は、小学校最後の夏休み。夏休みと言えば、自由研究。コチラの学校では、「チャレンジ」と言います。1年は、虫日記。2年3年4年は、生き物日記。5年は、水辺の生き物日記と、5年間ずっと生き物関連を続けてきました。3年生と5年生時に、努力賞を頂いています。この度、あらためて今までの作品を読み直すと、(完成度は大したことありませんが)ページ数もかなりあり、「とにかく、よ~やったな~。」っていうのが、私と長男の本音。昨年の表彰式の時には、来年は特別賞を狙おうかと、思いましたが6年生になると、お祭り キャンプ 塾に家族旅行。いろいろ忙しくて・・・。さて、今年はどうしよう。長男と二人で悩みました。とりあえず、今までの作品をきっちりとした本棚に収め、「生き物図鑑としてまとめよう!」と決めました。2015 生き物図鑑?の様子、その1、ご覧下さい。近くのコメリさんで、板 ネジ を買ってきて、本棚作りを始めました。 ↑ 1 のこぎりで切り出し。 ↑ 2 サンドペーパーで、切り口を綺麗に。 ↑ 3 錐(キリ)で穴をあけ、 ↑ 4 ネジで固定。 ↑ 5 後ろ側に補強の板を取り付け、 ↑ 6 完成! 1学年ごとの作品を きっちり収められるピチっとした狭い幅に仕上げています。 多少、長さがチグハグなのも、 いい思い出になると思って、良しとしました。早速、1年生~5年生の作品を収めてみました。 いい感じです。 あとは、6年生のところに、何を入れましょう・・・。 今までのまとめファイルを作ろうか、B紙に書き上げようか、 長男と悩んでいます。 生き物図鑑? その1でした。 お父さん 43歳
2015.07.28
コメント(0)
今日は、7月28日 火曜日。昨夜少し雨をもらいましたが、ホント暑い日が続きますね。次男(3年生)は、3回目の夏休み。夏休みと言えば、自由研究。コチラの学校では、「チャレンジ」と言います。1年の夏休みは、押し花日記。2年の夏休みは、虫日記。今年は、「生き物日記」にしました。2015 生き物日記の様子、ご覧下さい。昨夏作った虫捕り網を出してきました。左側は、蝉(セミ)専用ロングタイプ。長い柄・小さな網口・奥深い網が特徴で、ピンポイントで、セミを狙います。右側は、蝶々(チョウチョ) 蜻蛉(トンボ)専用ビッグタイプ。広い網口が特徴で、ひらひら飛ぶチョウチョ・低空飛行のトンボを狙います。 ↑ こんなに大きいんですよ。昨年は、この網のおかげで、 ↑ チョウトンボを捕まえることが出来ました。今年も早速いろんな生き物を捕まえています。 ↑ 写真は、ニイニイゼミです。 もちろん、セミ専用ロング虫捕り網で。次男が、「今年は、生き物日記にするわ」と自分で決めましたが、生き物日記は、先が長く、とても大変。頑張ってね。 生き物日記 2015の様子でした。 お父さん 43歳
2015.07.28
コメント(0)
今日は、7月27日 月曜日。毎日暑い日が続きますね。三男(一年生)は、初めての夏休み。夏休みと言えば、自由研究。コチラの学校では、「チャレンジ」と言います。三男は、押し花日記にしました。(押し花集めかな?)押し花日記の様子 その1、ご覧下さい。お店の庭で、押し花用のお花や野菜をいろいろ採ってきました。写真は、7月18日 金曜のもの。夏休み初日(台風11号で休校)から始めいるんですよ。手前から 桔梗 屋久島萩 朝顔 ゴーヤ 半夏生。奥が ギボウシ 員弁川原種カワラナデシコ 百日紅 クローバー オミナエシ ミント。一昨年に買った押し花押し器セットで、ギボウシを押し花中です。緑の葉っぱも一緒に仕上げると、より綺麗になりそう。 一昨年の次男(一年生)も おしばなにっき でしたよ。押し花シートにはさんで、重石をのせて・・・。5日後、7月23日の出来上がりの写真です。なかなか、いい感じの出来上り。桔梗は、色が抜けやすく、白くなってしまいますね。 ↑ ギボウシは、イメージ通りに仕上がりました。一昨年は、はがきに貼り付けて仕上げましたが、今回は、ラミネート加工にしてみましょう。100ミクロンだとペラペラなので、150ミクロン(L判サイズ)を使いました。ラミネート完了後の写真です。左 ギボウシ 右 オミナエシ です。なかなか、イイ感じでしょう~。左 半夏生 右 員弁川原種カワラナデシコ です。ナデシコの可憐な花びらの形・色も残っています。左 百日紅(サルスベリ)。 百日紅のつぼみは、丸く分厚いですが、グッと押しておきましたし、 ちょっと無理して、ラミネーターに入れました。右 ゴーヤは、スライスして押しました。 ミニミニゴーヤも。なかなか、かわいいでしょう。 それぞれの押し花のお花や野菜の写真は、私が撮って現像に出しています。今日(7月27日月曜)は、出来上がってきた写真をアルバム台紙に貼り付けました。まっすぐに貼るのは、一年生には難しいですが、数をこなす(現在15種類くらい)と、だんだんうまくなるものですね。感心しました。今日は、お花の名前も書き込みました。ファイルは、近くのコメリさんで買ってきましたよ。押し花日記 その2(完成)の様子は、コチラで~す。お父さん 43歳
2015.07.27
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、8月26日月曜日。来週の月曜9月2日は、2学期の始業式。長かった夏休みも残り一週間ですね~。長男の自由研究(地元の小学校ではチャレンジと言います。)、 本日、完成しました!手前は、長男の作品。奥が、次男の作品です。長男は、一年生・・・虫日記二年生・・・生き物日記三年生・・・生き物日記 そして今回 四年生も、生き物日記にしました。4年連続なので、学年と共に年々グレードアップしないと・・・。 これが結構大変。 今年は、百葉箱作りから始めてみました。そして、生き物を捕まえて・・・。虫の名前の漢字を調べたり、図鑑やパソコンで虫のこと、食べ物(エサ)を一緒に調べたり・・・。この夏はとてもお客様が多く、 なかなか一緒に自由研究を楽しむ時間が取れませんでしたが、 それでもたくさん捕まえて(すぐ逃がします)、いい作品が出来ました。ほんの一部、ご紹介して参りましょう。 ニホンカナヘビ・・・捕まえたね。 ニホントカゲも。ほとんど全て、当店庭で捕まえたものばかり。員弁川に釣りに行ったり、多志田川・貝野川・近くの間歩(まんぼ)にも行ったね。ダンゴムシも捕まえたね。この夏の自由研究(チャレンジ)は、少し楽しいものにしようと、 いろいろと動画を探してきて、QRコードを入れてみました。 ↑ スマホでどうぞ・・・は、反則かな? (自由研究として) (ちなみに私はスマホ持っていません。もっぱらパソコン派です。 そのため、コメント・返信など遅くなります。ゴメンナサイ。) 最後に今年の自由研究(チャレンジ)の感想を書いて出来上がり。例年、私のあとがき(写真も)が入りますが、 さすがに4年生なので、やめときました。 毎夏一緒に取り組んでいる自由研究、 ↑ 1~3年生の作品 ↑ この夏 4年生の作品、どれも我が家の宝物です。 ↑ 一足早く完成した 次男(一年生)のおしばなにっきは、コチラ。 今年の自由研究の初心は、コチラ。こんな気持ちで始めました。 残り短い夏休み。 体調管理を万全に、2学期を迎えましょう。 自由研究お手伝い担当 父 森嶋雅樹
2013.08.26
コメント(0)
今日(8月24日土曜)は、いなべ市納涼花火大会。夜のご法事のお客様 44名様は、16時にご来店。18時頃お帰りになったので、急いで片付けて、 阿下喜温泉の夜店会場に参りました。たくさんの人出です。ここのところ、大安町で打ち上げられていたいなべの花火。 今年は、阿下喜に帰ってきました。当店からは、歩いて10分弱で夜店会場になります。私は、生ビール、子供たちも好きなものを求めてから、観覧場所へ。我が家は、夜店会場から歩いて1分。マルカさんの東側の歩道に陣取りました。 写真は、19時半過ぎ。 花火の始まる20時頃には、たくさんの人になりました。 ↑ ここまでは、コンパクトデジカメの画像です。20時スタート。月曜夜に修理に出したのは、一眼レフカメラの標準レンズ。 まだ修理から戻って来てないので、花火は望遠ズームレンズで撮影しました。手ぶれしないよう、ガードレールに押さえつけて撮っています。いなべの花火、とっても風情があります。 いなべ人だからでしょうか。 ・田舎の自然・田園風景の中で・・・ ・一つずつ大切に上げられる雰囲気 ・夏の終わり(締めくくり)感。 ・秋風が少し吹いて・・・20時30分 予定通り終了。昨年のような超大型 2尺玉は上がりませんでしたが、 とても満足の行く内容。感動しました。 また歩いて帰ります。 歩いてなら混雑も無し。(車は渋滞していました。) 20時50分には、風呂。 このお手軽感もいいですね。 保育園 小学校のお友達、たくさんお会いしましたね~。 また阿下喜で花火大会あるといいね。 いなべ市商工会の皆様、関係者の皆様 お疲れ様でした。2009年 花火大会の様子は、コチラ。2010年 花火大会の様子は、コチラ。 (ミエワンブログは終了しました。ゴメンナサイ。)2012年 花火大会 2尺玉の様子は、コチラ。 料理長
2013.08.24
コメント(0)
長男(4年生)の夏休みのチャレンジ(自由研究)は、生き物日記。暇を見つけては、虫獲りに出かけたり、川に出かけたりしています。 ↑ 写真は、本日夕方5時過ぎから6時頃、近くの多志田川にて。 この後、貝野川(飯倉橋西)に参りました。 今日もたくさん捕まえて、たくさん写真も撮れました。 (元気なうちにすぐ逃がしてあげます。)楽天写真館で写真注文して、 到着するまでに、パソコンや図鑑で調べものして・・・。 なかなかいい感じに仕上がってきました。 また後日、ご紹介しますね。 ↑ 次男(一年生)の自由研究は、先日ほぼ完成しました。長い夏休みもいつの間にか残り半分。 しっかり食べて、楽しんで参りましょう! 自由研究お手伝い担当 父 森嶋雅樹
2013.08.12
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。次男(小学一年生)の夏休みの自由研究(チャレンジ)は、押し花日記。ほぼ完成しました~。 実は夏休み前、7月16日から始めています。 押し花日記 その1 その2 その3 その4今日は、花の名前の書き出し・アルバムへの挟み込みをしました。・花(野菜)を採取している写真・花(野菜)のアップの写真・花の名前をマジックで・出来上がった押し花はがき をアルバムに挟み込んでいきます。 ↑ 一年生らしい字、これもまた良し。ちょっとフライング気味ですが、恒例の(父からの)あとがきも用意しました。現在、押し花9種類。 まだひと月あるので、もっと増やしていきたいところですが、 兄ちゃん(4年生)の「生き物日記」のお手伝いもあるので、なかなか・・・。 まだまだ長い夏休み。 チャレンジ(自由研究)を通して、親子一緒に楽しんで参りましょう! 料理長
2013.07.31
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。次男(小学一年生)の夏休みの自由研究(チャレンジ)は、押し花日記。実は夏休み前から始めています。 押し花日記 その1 その2 その3先日押した「ミニトマト」、こんな感じに仕上がりました。 ↓ 身の赤い色、葉っぱの緑、どちらも色がしっかり残ってくれました。 2mm厚くらいにスライスした、ミニトマト。 乾燥して、ペランペランになっています。先日押した「百日紅 サルスベリ」。こんな感じに仕上がりました。 ↓ なかなか な仕上がり。先日押した「桔梗 キキョウ」と「女郎花 オミナエシ」。 こんな感じに仕上がりました。 ↓ 桔梗は、色がボケやすいですが、女郎花はなかなかいい感じ。次男が和紙はがきにレイアウトし、押し花がずれないよう少しのり付けして・・・ ↑ ラミネート加工しました。 ミニトマトがはみ出ているのはご愛嬌。 一年生の作品、こんなものです。 だいぶ、押し花はがき出来ました~。 花の名前を書いて(何度も何度も練習しました。)、 自由研究作品の仕上げにかかりました。 恒例の私のあとがきも付け加え、ほぼ完成。 (花が咲き次第、まだまだ追加していく予定です。) 完成作品は、また後日ご紹介しま~す!追記皆様 ご覧頂きありがとうございます。只今、2019年8月13日です。最近、コチラのブログ、ミニトマトの押し花の記事へのアクセスがとても多いです。驚いております。この記事から数年後、ラミネート押し花もやってみました。なかなか綺麗に仕上がりますよ~。 料理長
2013.07.29
コメント(2)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日(7月28日日曜)は、八幡祭 大人みこし。昨年に続き、今年もミニ花火大会を開催。夜7時前に予定していましたが、準備段階から何度も雨に降られ、 中止にしようかどうか、迷いながら、 facebookでお友達の参加を呼びかけていました。夜7時半頃でしたでしょうか。小降りになり、開催を決定。保育園に小学校・中学校・高校生、たくさんのお友達が来てくれました。 ↑ 安全のため、一列に並んで花火をしてもらいます。私は点火役。 浴衣に花火、風情がありますね~。 明るいタイプの花火は、写真もうまく写ります。 ↑ 写真は、びゅんびゅん丸。 結構強烈~。一年生のお友達、怖がらず頑張ってくれました~。 ↑ これも びゅんびゅん丸。 4年生のお友達、楽しんでくれました~。 ↑ ちょっと腰が引けていますが、保育園のお友達も挑戦してくれました~。やっぱり一番人気は、手持ちドラゴン。 ↑ 皆様ご存知のドラゴン花火に柄がついています。 なかなか強烈な噴き出しと音です。さらに長い柄(竹)をつなげて、高いところから噴き出してみました。 迫力も倍増! 来年は、もっとたくさんの手持ちドラゴン、用意しますね。ラスト前は、ナイアガラ花火。パパさん ママさんに花火のスタンバイをお手伝い願いました。いざ、点火。 写真写りは、パッとしませんが、結構綺麗です。長く燃えます。 お友達が、ちょっとイタズラ始めました。すると、41歳の同級生が男気を披露。ナイアガラ花火の下を通り抜けます。大切な髪の毛、燃えてませんか? 良い子はマネしないでね。負けじと、もうすぐ42歳の同級生が男気の披露。 なかなかのパフォーマンスに、子供たち大うけです。 良い子はマネしないでね。 ラストは、↑ 300連発花火 で締めくくりました。 30連発を10本束にしています。 今年の花火のラインナップは、コチラ その1 その2。今年は、300連発、うまく写真が撮れませんでしたので、 昨年のミニ花火大会の様子をご覧ください。 また来年もミニ花火大会開催予定。どうぞお気軽にご参加ください。今年の八幡祭も完全燃焼しました。 八幡祭 子供みこし 27日土曜の様子あれこれは、コチラから 八幡祭 大人みこし 28日日曜の様子あれこれは、コチラから ご覧頂けます。 お祭り関係者の方、楽しいお祭りをありがとうございました。 皆様、お疲れ様でした~。 料理長
2013.07.28
コメント(2)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日(7月28日日曜)は、八幡祭 大人みこし。お客様がお帰りになってから、お祭り見学に出ました。子供たちは、夜店屋台に夢中。射的のお店へ。。 同級生(41歳)の夫婦がお店を手伝っていました。何年前からでしょうか。八幡祭の夜店屋台、プロの方ではなく、 地元の方(パパさん ママさん)がお店をたくさん出していらして、 お値打ちですし、とてもフレンドリー。よりいい雰囲気になってきました。 よく狙ってな~。(長男) 次男も挑戦。 なかなかイイ構えです。輪投げのお店もありました。阿下喜小学校 昭和57年会と書いてあります。 ちょうど私の2つ上の先輩方(が卒業された年)。 私の姉の同級生の方がたくさんいらっしゃいました。 ↑ 次男・・・甚平がよく似合いますね。 長男は、うまく入ったようで、大きな商品をゲット! 次男は、入らず、ふくれっ面しています。帰りに、西町通りで変装行列に会いました。 西町の皆さんの変装行列です。 とてもステキでした~。北町の皆さんは、当店駐車場で記念撮影。 とっても美しい ねぶた でした~。 花火の準備も完了。(写真手前は、300連発。) 続いて、ミニ花火大会の様子で~す! 料理長
2013.07.28
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログ。今日は、八幡祭 大人みこし。お昼のお客様がお帰りになってから、お祭り見学に参りました。今年は、東町地区が神輿の当番です。(昨年は、当店のある本町・赤神地区)。長男の同級生たち、頑張っていますね。 少子化の影響でしょうか。 今年は他の地区の子供たちにも、参加のお願いというのがありました。 ↑ 大人みこし です。 大きくて、とっても綺麗ですね~。 とっても重たく、300キロ以上あるそうですよ。毎年恒例、阿下喜女みこしさんが、当店にお越しになりました。毎年、夕方 17時半~18時頃、当店駐車場で休憩されます。お神輿をおいて、一息。その間にお神輿と記念撮影。飲み物などご用意して、毎年おもてなししています。恒例の 冷やしみかん。今年も人気でした~。 お祭り好きの親戚の双子、いつか女みこしに参加してくれるかな?さあ、出発! 元気良く出て行かれました~。 頑張ってね~! 続いて、八幡祭 夜店屋台 変装 ミニ花火大会の様子で~す。 料理長
2013.07.28
コメント(0)
三重県最北端いなべ市の日本料理 昭栄館の料理長 41歳のブログです。今日(7月28日土曜)は、地元阿下喜のお祭り 八幡祭 子供みこし。 子供達、待ちに待ったお祭りです。長男 9歳。今年(4年生)は、高張ちょうちん。頑張って!次男 6歳。やっぱり、お祭り嬉しそうですね~。三男 4歳。最近、カメラを向けてもいい顔・ポーズをしてくれません。変な顔します。とにかく、お祭り頑張って!次男と三男は、旗持ちがお仕事。しっかり歩いてね~。親戚の双子が遊びに来てくれました。女の子は、華があっていいね!お昼のお客様がお帰りになり、私も少しお祭りを見に行きました。西町通りで次男発見。お祭りがよく似合うガッチリ体系の次男。 将来みこし担ぎに活躍してくれそう~。同級生(41歳)にも会いました。八幡祭は、地元の皆様・同級生・先輩・後輩に会えるとてもいい機会。 町を歩くたび、あちこちで挨拶です。子供みこしがやってきました~。長男を発見。4年生は、この高張ちょうちんを務めます。 昼の部・夜の部と頑張ってね。三男(4歳)を発見。お祭りは、ジュースなど飲み物をいろいろ用意してくださいます。 オロナミンC 飲んでいました。お友達にもたくさんお会いします。保育園に7年連続、私も通っていますので、子供たちの顔・名前をよく覚えました。この春から、地区理事もしていますので、 小学校の子供たち(上級生)の名前も少しずつ覚えてきています。保育園は、9年連続。小学校は、11年連続通うことになります。 まだまだ先は長い・・・。お神輿は、いつ見ても美しいですね~。三男(4歳)、小さい割によく歩きます。次男(1年生)は、小学校で人気者。上級生によくかわいがってもらっているので、あちこちから声がかかります。 お祭りをより楽しんでいますね~。高張ちょうちんの4年生、頑張って!お神輿って、とっても重いです。 そんためみんな肩のところ(内側)に、タオルなど縫い付けているんですよ。 頑張って~! あちこちでfacebookのお友達にもお会いしましたよ。 兄弟揃っての記念撮影。またオロナミンC飲んどる~。 こうやって、いろんな味、覚えていくんでしょうね。昭和の雰囲気の残る町 阿下喜(あげき)。 ↑ 当店のある栄町通りの入り口です。昼の部ももう少し、御旅所まで頑張って!八幡祭は、小学校3年生までは男女が参加できますが、 4年生からは男のお祭り。写真は、長男と同級生(4年生)の女の子たち。 なんだか、雰囲気出てきましたね~。 夜の部(写真ありませんが)も子供たち、最後まで頑張りました~。 私は、お店を閉めてから、当店前で晩酌タイム。 お店の前の道を歩く知り合いを誘っては、ビール ビール ビール。 0時頃まで、飲んでいました。 皆様、遅くまでお付き合いありがとうございました。 料理長
2013.07.27
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。次男(小学一年生)の夏休みの自由研究(チャレンジ)は、押し花日記。実は夏休み前から始めています。 押し花日記 その1 その2先日押した「千日紅 センニチコウ」、こんな感じに仕上がりました。 ↓さすがに、元のように色鮮やかではありませんが、 初心者としては、なかなか満足。先日押した「員弁川原種の撫子ナデシコ」と「屋久島萩」。こんな感じに出来上がりました。 ↓撫子は、ピンク色から紫色になりましたが、 可憐なはなびらは、しっかり残りました。先日押した「ゴーヤ」と「胡瓜」。こんな感じに出来上がりました。 ↓ ミニゴーヤ ミニ胡瓜、どっちもペラペラに仕上がっていますよ。それぞれ、はがきにラミネート加工しました。 次男(一年生)が、レイアウトしています。(私も少しアドバイス) ↑ 員弁川原種 撫子 屋久島萩 ↑ ミニゴーヤと葉っぱ ミニ胡瓜と葉っぱ 押し花、結構楽しいですよ~。庭の草木、まだ花が咲いているものがいろいろあります。今回もいろいろ押してみましょう。「女郎花 オミナエシ」です。 ↑ 女郎花・・・秋の七草の一つですね。桔梗と共に押しました。うまく黄色 青色が残りますように・・・。今見ごろの「百日紅 サルスベリ」。敷地内に2本ありますが、1本は植えてまだ数年で、背が低いです。 うまくピンク色が残りますように・・・。女将(母)の無農薬栽培の「ミニトマト」。これも押してみましょう。イチゴの押し花も出来るそうなので、ミニトマトも大丈夫かな? ↑ スライスしてから、乾燥シートにはさみます。 ミニトマトの葉っぱも一緒に・・・。 さて、うまく押せるかな~。 出来上がりの様子は、また後日ご紹介しま~す! 育メン料理長 森嶋雅樹
2013.07.25
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。夏休みの自由研究。 長男(四年生)は「生き物日記」。 一年・・・虫日記 二年・・・生き物日記 三年・・・生き物日記 4年連続で、生き物関連です。今年は、さらにグレードアップしないといけないな~と家族みんなで考え、まずは、百葉箱作り(気温調べ)から始めました。(先日作りましたが、また新しく作り直しました。) 空の牛乳箱に切り込みを入れ、風通しを良くします。 今回は、いつも飲んでいる四日市酪農の牛乳のパックを使用。 自由研究も地産地消に力を入れて・・・。 スプレーで白く塗り上げました。 中に温度計をセットして、風通しの良いところに吊るします。 まあまあの出来ですが、完成~!昨年は、デジタルの温度計を使いましたが、 自作の百葉箱のほうが、よりテンションが上がりますし、きっちり計れそうです。 百葉箱の作り方の動画は、コチラ。 さあ、今年もたくさんの生き物を調べて、楽しみましょう! 育メン料理長 森嶋雅樹
2013.07.22
コメント(1)
今日(7月19日金曜)は、一学期の終業式。長男(4年) 次男(1年)、嬉しそうに登校していきました。 (長男が入学してから、私ほぼ毎日、登校指導・子供達への声掛けをしています。) みんな、行ってらっしゃ~い!成績表を持って帰ってきました。 4年 1年、まだかわいいもので、 「見て見て~」って自分から持って来てくれます。 2学期に向けて、夏休みの間にいろいろ頑張ろうね。 夏休みの自由研究。(1年の次男は、先日ご紹介した押し花日記)4年の長男は、今年も生き物日記。まずは、百葉箱から作り始めました。 うまく出来るといいな~。 簡単な百葉箱の作り方の動画は、コチラ。 長い夏休み、私も一緒に楽しんで参りましょう! 育メン料理長 森嶋雅樹
2013.07.19
コメント(0)
三重県最北端 いなべ市「阿下喜 あげき」の 日本料理 昭栄館 の料理長です。次男(小学一年生)の夏休みの自由研究(チャレンジ)は、押し花日記。ちょっと早いですが、先日7月9日から始めています。 先日の押し花日記 初日 はコチラ。押し花・・・4~5日で出来上がるとのこと。昨日7月16日、開けてみました。まずは、桔梗と半夏生から。こんな感じに出来上がりました~。桔梗の鮮やかな青色、白くなってしまったものもありますが、綺麗なのもあり、 たくさん押して良かった~って感じです。半夏生もなかなかいい感じに仕上がって、満足。ちなみに押す前の状態は、 ↑ これです。続いて、朝顔も開けてみました。まあ、ボチボチの仕上がり。 押し花に向く花、向かない花があるようです。 まだまだ初心者の私と次男。これからいろいろ経験したいと思います。ちなみに押す前の状態は、 ↑ こんな感じ。この押し花の保存方法・作品作りですが、 ↑ 押し花はがきセットを使って、押し花はがきに仕上げたいと思います。説明書をよく読んで、ラミネーターを使って貼りあげました。桔梗です。いい感じに仕上がったでしょう~。ラミネートすることにより、より色がはっきり濃く出ました。 初作品としては、満足の仕上がり。ちなみに、レイアウトは、次男です。 (できるだけ、お父さん手伝わないようにしています。)このあと、朝顔 半夏生もラミネートしました。色のボケていた朝顔、ラミネートすることにより、色が濃くはっきり出て、 なかなかいい感じに。 今のところ、押し花はがき 3作品できました。 自由研究(チャレンジ)は、押し花日記なので、お花の名前を書き込んだり、お花の写真を付けたファイルにこのはがきを入れて、 きっちり仕上げるつもりです。 めざせ、努力賞!なかなかいい感じに押し花が仕上がったので、次男と一緒にテンションもアップ。どんどん、次の作品作り。庭に出て、お花選びから。「屋久島萩 ヤクシマハギ」です。写真は私が撮りますが、お花は子供が採取。「員弁川原種 カワラナデシコ」「千日紅 センニチコウ」裏の畑で「ゴーヤ」を採取。 ミニゴーヤです。「胡瓜」も採取。花付きのミニ胡瓜。かわいい~。早速押してみましょう。ミニゴーヤ ミニ花付き胡瓜、それぞれの葉っぱです。厚みがあると押しにくいので、胡瓜(写真奥)は、包丁で半分にへいであります。 料理人していて良かった~。うまくへげました。 員弁川原種のカワラナデシコを押し花シートに並べました。可憐なお花、うまく押せるかな?(この後、一緒に屋久島萩も押しました。)「千日紅」は、いろんな色を採ってあります。 ↑ この写真撮った後、これも包丁で半分にへいで、厚み減らしました。 カラフルなこの色、うまく残りますように・・・。 また、4~5日押して・・・。 この4~5日の間、毎日開けてみて、乾燥シートの状態をチェック。 乾燥シートが湿ってきたら、新しいものに交換。 結構、手間がかかるんです。 でもその分、夏休みの思い出もた~くさん。 押し花第2弾、出来上がり次第、またお知らせしま~す! 育メン料理長 森嶋雅樹
2013.07.17
コメント(0)
もうすぐ夏休みですね~。勉強に遊びに充実した昨年の夏休み。今年もいい夏休みにしようと、私も張り切っています。夏休みの宿題・・・私の担当は、自由研究のお手伝い。 今は、子供だけではなく、家族で仕上げるような感じの印象があります。 こちらの小学校では、「チャレンジ」と言います。長男は、現在4年生。1年生 虫日記2年生 生き物日記3年生 生き物日記 と続けて参りました。私も手伝いますが、あんまりいい出来(どう見ても親の作品)だといけないので、 写真撮影・印刷・調べもの以外は、子供にほとんどまかせ、 ほどほどの仕上げにしています。 昨年3年生の生き物日記は、コチラ3年間同じような取り組みが良かったのか、昨年は、努力賞を頂きました。 その様子は、コチラ今年もきっと生き物日記でしょうね。 6年間続けることに意義を感じる私です。この春入学した次男(一年生)。初めての夏休み。もちろん、チャレンジ(自由研究)は、私が担当(お手伝い)。生き物日記は、長男が6年間続ける予定だし・・・ さて次男は、どうしましょうか・・・。次男も6年間続ける覚悟で、 押し花日記 にしましょう!実は押し花初体験の私。うまく出来るものか、7月始めに内緒で試していました。 新聞にはさんで重石をして・・・。綺麗な緑の葉っぱの色 朝顔の花の色、どうも綺麗に仕上がりません。ネットで調べてみたところ。草花の腐敗が進むより、早く乾燥させた方がいいとのこと。 ↑ おし花 押し器セットを購入。まだ夏休み前ですが、次男と試してみましょう。まずは、庭の木々花々より 半夏生 ハンゲショウをチョイス。 桔梗 キキョウもやってみましょう。説明書をよく読んで、半夏生と桔梗を並べてみました。なかなかいい感じでしょう~。 この色がうまく残るといいんですが・・・。朝顔 オーシャンブルーもやってみましょう。 つぼみ 花 葉っぱを並べて、押し器にセット。 4~5日で完成するそうです。 楽しみ~。 押し花の出来、また後日ご紹介しま~す! 育メン料理長 森嶋雅樹
2013.07.16
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1