笹本敦史のブログ

笹本敦史のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

ももたろうサブライ

ももたろうサブライ

フリーページ

コメント新着

石崎徹@ Re:「鬼の筆」 春日太一(02/24)  橋本忍はぼくの高校時代に朝日新聞で連…
笹本敦史@ Re[1]:「ハンチバック」市川沙央(第169回芥川賞受賞作)(08/20) 深井泰議さんへ 他人がどう読むのかは興味…
深井泰議@ Re:「ハンチバック」市川沙央(第169回芥川賞受賞作)(08/20) 来月、私の民主文学東京東部支部で合評を…
石崎 徹@ Re:党首公選が必要だとは思わないが(04/24)  いちばん最後の項目がいちばん大事です…
石崎 徹@ Re:核共有(ニュークリア・シェアリング)にあきれる(03/05)  そのとおりです。核による抑止力という…
2022.10.12
XML
カテゴリ: 雑感
マイナンバーカードの普及が進まない中で、2024年に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一本化することが検討されている。
 私はマイナンバーカードを持っていないし、持ちたいとも思わないのだが、実のところマイナンバーカード的なものに必ずしも反対ではない。所得を総合的に把握し適正な累進課税をするためには、個人別番号で管理するしかないと思うからだ。
 しかし今進められているマイナンバーカードについてはそのような用途は説明されていない(少なくとも強調されていない)。まるで商品の説明をせずに特典ばかりを宣伝しているような感じだ。そんな商品を信用して買う気にはならない。
 強調されるのは保険証や運転免許証と一体化されて便利になるというようなことばかりだ。一体化されると、紛失したとき(あるいは盗難にあったとき)にいずれも使えなくなるということであるし、そこに紐づけられた情報すべてが漏洩する危険性があるというである。
 意義を説明せずに健康保険証と一体化という強制手段をとること自体が、推進する側の後ろめたさを表しているように思える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.12 21:31:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: