2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日の午前中、3月に手作りショップをするメンバーの顔合わせを兼ねた打ち合わせをしてきました。とっても素敵なおうちで感動~♪家に置いてある雑貨なんかも素敵でした。大人5人、子ども4人。こたつでわいわいおやつを食べながら。私の他にもう一人今回から参加の方がいて、みんなで自己紹介。自己紹介しながらそのまま手作りの話に花が咲いて・・・って感じでとっても楽しかった~。そうそう、当日、スタッフの印として付けるお友達特製のコサージュをもらっちゃいました。しかもその場でstaffというスタンプを白いテープにかわいくスタンプしてくれて・・・。↓ かぁわいい~。皆さんとっても素敵な作品ばかり作られる人なので私も負けないように頑張らなくちゃ~♪もうすぐ、前に注文しておいた小枝雑貨を飾るための小物が届くはず~。かわいくできるといいんだけど・・・。そうそう、ご近所とかに配るチラシをもう少ししたら作ってくれるそうで・・・。ともだちのおうちはちょっと離れてるところなので今回うちの近所でチラシを撒くのは初めて。わが家がある地域は結構若い人が多く住んでるニュータウンでおうちでワンデイショップなんか開くとすっごい人が集まるんです。なので、この地域でチラシを配るとどれくらい効果があるかとっても楽しみでもあります。お天気のいい日にお散歩がてらちょっと足をのばしてポスティング、頑張ります。おっと、ここでも宣伝しておこうっと。日時:3月6日(土)10:00~15:00(だったと思います)場所:木のお部屋(藤見工務店)奈良県北葛城郡広陵町みささぎ台39-25※駐車場ありますイベント専用のブログは→こちら ナチュラル雑貨 消しゴムはんこ 手作り石けん 布ナプキン など・・・なるべくエコバッグなどを持参してください。お近くの方はぜひきてくださいね~。にほんブログ村にほんブログ村
Jan 27, 2010
コメント(8)
![]()
昨年末にsognoちゃんからコープのカタログに花畑牧場の生キャラメルが載ってるよ~。と教えてもらったので一緒に注文してもらいました。前から気になってはいたものの、送料とか考えると普通にお取寄せするのはちょっと金額がねぇ~・・・・と思ってたんだけど、コープなら送料がかからないし・・・と注文してもらっていました。口に入れた瞬間溶け出す、新食感の生キャラメル花畑牧場 生キャラメルそれと一緒にホエーを飲んで育ったホエー豚の豚丼もあるよ~と教えてもらい、それも二人前注文。↓花畑牧場ホエー豚亭 十勝・豚丼(3人前)それを先日受け取りました。sognoちゃんちからの帰り道にパクパク。止まらない~(* ̄m ̄)プッやっぱり噂どおり美味しい!!自分でもずっと前にクックパッド見ていろんなレシピで作ったりしてたので久々の生キャラメルのすぅ~っと溶ける感じに感動。あぁ、また生キャラメル作りに励んでしまいそうだわ(^^;)太るぅ~( ̄□||||!!豚丼もお肉が柔らかくてとっても美味しかった~。味付けがちょっと濃いかな~って感じだったけど、つゆダクでとっても美味しかったです。化学調味料とか気にする私としては調味料が気になるところだったんだけど、そういうのも入ってないみたいだしさすがだなぁ~と感心。酵母エキスってのが気になったけど、どうやらそれは化学調味料には分類されないらしい。でもやっぱりお取り寄せは送料がねぇ~。近所のスーパーで売ってたらたま~にプチ贅沢で買うんだけどなぁ~。自分で作った生キャラメルも作りたてだと花畑牧場に負けない味になってるし、それで我慢だな(* ̄m ̄)プッよぉ~し、生クリーム買ってこようっと!!そうそう、sognoちゃんちから家に帰って残りのキャラメルを冷蔵庫に入れておいて翌日の朝食べよう~って思ってたら減ってる!!どうやら旦那サマに食べられたらしい( ̄□||||!!私が生キャラメル作っても、ミルキーなものが嫌いな旦那サマは一個食べて、いやな顔して「ミルキーやな」と言ってそれ以上食べないくせに、食べられてた。もう~、味のわからない人に食べられるほど腹の立つことはない!!しかも高いのに~~~!!!┐( -"-)┌ヤレヤレ...
Jan 26, 2010
コメント(2)
![]()
前に死海の塩で石けんを作ろうと思って買っていたのにうっかり作るのを忘れていたことを思い出したので作ってみました。死海の塩の効能を見てみると豊かな自然に育まれた死海の塩には、通常の海水の30倍もの良質なミネラルが豊富に含まれています。ミネラルには体内の血液循環を促進させ、血液に供給する酸素の量をふやす働きがあり、また皮膚の新陳代謝を高め、かゆみを抑え、潤いと滑らかさを与えることが立証されています。これらのミネラル塩による温浴療法では、アトピー性皮膚炎、ダイエット、リューマチ、喘息など数多くの有効臨床例が報告されており、その美肌効果から美容面でもその有効性が注目されています。また、鼻を洗浄することにより、花粉症の症状も軽減します。 だって♪最近、娘の腕の関節のところがすごく乾燥していてかゆそうでいつもボリボリ。アトピーっぽい感じになってるのですが、病院に行くと絶対ステロイド入りの軟膏渡されそうなのでなんとか自分で治したい。死海の塩石けんプラス死海の塩のバスソルトで乾燥肌が治るといいな~。今回の石けんは死海の塩の効果がわかりやすいように定番のマルセイユ石けんで仕込みました。使う水はもちろん、いつも行ってるアトピーとかに効く温泉の水。香りはローズゼラニウム ベンゾイン スイートオレンジ死海ってイスラエルにあるんですね~。なんかイスラエルって感じの香りはないかな~と思って(* ̄m ̄)プッ勝手な想像でブレンドしてみました。死海の塩を20パーセント入れた人が泡立ちが悪いとブログにかかれていたので少なめにしましたが、少しずつ増やして実験して適量を見つけたいな~と思ってます。まぁ、20パーセントってすごい量なのでそりゃぁ泡立ちも悪くなるかって感じですが・・・あぁ~、初めての塩石けん、楽しみ。今の所、有機栽培のお茶を漬け込んだオリーブオイルとラベンダーを漬け込んだオリーブオイルがあるのでもうちょっとしたらお茶石けんとラベンダー石けん作りたいな。お茶石けんも初めてなので楽しみ♪そうそう、死海の泥もすごいよさそうなのでゲットしたいな~。イスラエルの死海の塩です。死海の塩 100グラムカイラ(cayra) ネイチャーバスソルト イスラエル・死海の塩 1回分★税込3150円以上で送料無料★[カイラ(cayra)]死海の泥(顔用)/20gにほんブログ村にほんブログ村
Jan 24, 2010
コメント(2)

3月に参加させてもらう手作り市に向けて頑張ってます。とりあえず、以前からずっと作って見たかった布ナプが一枚完成間近です。 うっかりスナップボタンを買うのを忘れてしまって(^^;;まだボタンがついてません。これは私が愛用してるウィムーンと同じタイプで、コットン→吸収体→防水布→コットンの順番で縫っています。これがずっと作りたかったのだ~。ウィムーンは快適なんだけど、1枚当たりのお値段が結構高い↓★特価★ ウィムーン マキシ レッドタータン1380円だって。まぁ、6年使ってるのでケミナプ使ってない分かなり節約できてますが。6年使っても全然まだまだ使えるし。本当にすごい!!本当は肌に当たる部分をコットンネルにしたくて白うさぎの布ナプの生地を購入してたんだけど、よく読んで見たらその布で作った物を売ってはいけないそうで・・・( ̄□||||!!そりゃそうだよね。なので売りものにするには手芸やさんで買った生地しかだめだということで、この赤い布オンリーで作ってみました。とりあえず、今回のは試作品。コットンとはいえ、コーデュロイみたいな生地なのでこれがはだに当たるとどんな感じになるのか調べてからじゃないとね~。さぁ生理よ、早くこい!!この赤い布のリンゴちゃんと、もうひとつ、緑の生地でテントウムシとクローバーの生地も買ったのでそのうち作ろうと思います。自作の吸収体がどの程度効果を発揮するかも楽しみ。6年前に布ナプを買って使う前のドキドキに近い物を味わってます(-m-)ぷぷっそれと、石けん。ベビーソープのオイルのブレンドで作ってみました。オリーブオイルスイートアーモンドオイルアボカドオイルパームオイルココナッツオイルで、香りはほんのりラベンダーです。久々の丸い石けん。 おつきさまみたいなのでBABY MOONと名づけました。来週、手作り市のメンバーの顔会わせ会をしてくれるそうで、そこで詳しい話を聞いてくる予定です。はぁ~手作りの話が思う存分できると思うと本当に楽しみ♪にほんブログ村にほんブログ村
Jan 20, 2010
コメント(6)

12月に前に知りあってしばらく会ってなかったお友達が手作り市をするということで、買いに行ったんだけど、とってもかわいいものがたくさんでいっぱい買い物したんだけど、そのお友達が私も手作り市に参加したりしてるということを伝えると、次回は一緒にどう~?と誘ってくれて・・・。その手作り市、その友達とそのお友達がみんなで集まって場所を借りてしてるような感じ。しかもいつもは工務店として営業しているお店を借りてするんだけど、その工務店がチラシを作る時にこういうイベントを一緒に紹介してくれてるようで、たくさんのお客さんが来てました。もちろん参加させていただきたい!!!でもみんなとっても上手でプロみたいな腕前。私なんかの石けんを置いてもらってもいいだろうか~って感じですが、頑張ります。前回の手作り市で余ったものもまだあるし、あと少し、石けんを作って、あとは雑貨なんかも作ろうかと検討中。今日は今朝からベビーソープブレンドの石けんを仕込んだ~。これずっと前から作りたかったんだけど、やっと作れました。それから、前に近所の素敵なカフェで見つけた小枝の雑貨がかわいくって。それを真似させてもらおうと思ったけど肝心なところが思い出せなかったのでそれを理由に一家でランチに行ってきました(-m-)ぷぷっうちの旦那サマはおしゃれなランチよりラーメンとかそばとかうどんが好きなので1260円もするランチなんて無理かな~と思ったんだけど、こだわりのコーヒー豆を湧き水で入れてくれるということを言うとちょっと乗り気。( ̄∀ ̄*)イヒッ行ってくれました。まだお茶しかしたことなかったのでランチははじめて。素材に超こだわったランチ。ボリュームも万点で最高~。で、そのお目当ての小枝雑貨をかわいいなぁ~と眺めながら、構想を練る。おいしいし参考になったし、大満足でした。お昼からは100均で材料探し。それと今回は初の試み。ずっと作ってみたかった布ナプ。生地だけは手に入れてたんだけど、ロックミシンがないのでなかなかやる気になれなくて・・・。手縫いを売りにして思い切って売ってみることにしました。手縫いのほうがお肌に優しいもんね。やっぱり手作りって楽しいな~。目標があると本当に充実してて楽しい。にほんブログ村にほんブログ村
Jan 10, 2010
コメント(8)

またまた作ってしまいました(* ̄m ̄)プッ段ボールで(〃^∇^)o_彡☆あははははっあっ、その前に・・・今年初の日記だということを思い出した(^^;;あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。前に作った段ボールすべり台、段ボールキッチンに続き、第三弾!!段ボールのおえかきデスクです。右上のところと下にクレヨンが入る程度のくぼみがあるので上にはクレヨンのケース。下にはクレヨンを入れてます。描きやすいように天板がななめになってます。本当はデスクの天板の下にオリジナルで棚をつけてそこにおえかきちょうや色鉛筆なんかを置こうと思って棚になる部分を作って本体にも少し手を加えていたのですが、組み立て時のちょっとした勘違いで長さが足りずできませんでした~Σ(T□T)あぁおっちょこちょいな私。そのうち段ボールがたまってきたらリベンジしたいと思います。いつも↓の本を見て作ってるのですが、さすがにこれ以上わが家に置ける物はない!!ともうこの本を図書館で借りることはないかなと思っていたところ・・・ある保育士さんからお絵描き用のデスクを置いておいていつでも絵をかけるようにしておくといいよ~とアドバイスをいただき、この本のおえかきデスクをふと思い出したのです~。おえかき用の机なんて贅沢なものは買えないけど、段ボールで作るならアリだな~と。無料で借りた本で三つものおもちゃや道具がゲットできてすっごい節約♪パパママつくって!かわいい段ボール家具今回も材料費はボンド3キロ550円と上に貼ってる防水タイプの布1000円くらい。(しかもかなり余ったので段ボールキッチンにも貼る予定~♪)でも・・・思ったよりでかいのです(^^;;和室に置こうと思ったのですが、寒い冬の間はリビングの片隅に~と考えていたところ、片隅ではなくかなり存在感大です。しかも娘には大きすぎて座布団の上に立ったままでしかお絵描きできませぬ~。う~ん、もう少し小さいものだと思ってたんだけど・・・そこがちょっと計算違い。でもそれだけ長く使えるんだし、娘も喜んでおえかきしてるしまぁいっか~。にほんブログ村
Jan 8, 2010
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()