2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
最近図書館で前田京子さんのお風呂の愉しみシリーズの入浴剤編を見つけました!!手作り石鹸のロングセラー本「お風呂の愉しみ」前田京子さんの著作!『お風呂の愉しみ・レシピシリーズ 1 入浴剤』(前田京子著)手作り石鹸で有名な本「お風呂の愉しみ」著者が贈る、手作り入浴剤の本!寒くなってから毎日重曹とクエン酸プラスその日の気分、体調によってアロマオイルを入れたり、自然塩を入れたりして楽しんでいるのですが、この本のおかげでさらに楽しくなりました~♪初めて作ったのがローズのバスソルト。ローズの精油なんて高すぎて使えないけど、ローズのハーブで色を付けて、そこにゼラニウムとローズウッドの精油で香り付け。これが!!も~、最高!!バラの香りってきつい香水を付けてる人のイメージが強くてちょっと苦手だと思ってたんだけど、好きになりました~。娘といつも潜って遊んだりするのだけど、潜ると髪にもほんのりいい香りがついてお風呂から出てしばらくはいい香りがしてました。廊下にもふんわりバラの香り。ちょっとゴージャスな気持ちになれました。このバスソルトを作ったら自然塩がなくなっちゃったので石けん材料を仕入れるついでに一緒に購入~。もともと友達がイタリアのお土産に数年前にくれたのですが、もったいなくて使えなかったんですが、数年越しで有意義に使わせてもらいました。岩塩MOTHIA モティア サーレ・インテグラーレ・グロッソ(粗粒) 1kg↑楽天のショップの方が激安でした( ̄□||||!!次はラベンダーで紫に色づけしてラベンダーのバスソルトを作る予定。ゆずとひのきのバスソルトも作りたいんだけど、ゆずの精油が高くて手が出ない~~~(^^;)バラのバスソルトは幸福感をもたらしてくれる。ラベンダーは気持ちが落ち着く。自然塩は保温効果。そうそう、塩プラスアボカドオイルでローズマリー&レモンの香りのお風呂もすっごい保湿効果でよかったです~。そしてこの時もまた、娘と潜って遊んだのですが(* ̄m ̄)プッ髪もしっとりさらっさらになりびっくりでした。お風呂で潜ってトリートメント効果も得られて一石二鳥~。他にもバスシュガーやバスオイルのレシピも載ってて楽しい~。いろいろやってみようっと♪
Jan 20, 2011
コメント(6)
![]()
今年は一念発起して毎日つけなければいけない家計簿を購入したのだけど、今の所いい感じで続いてます。羽仁もと子案家計簿とっても面倒そうなイメージだったんだけど付けてみるとすっごい!!今までずっと給料日がきたらその月の予算をすべて1000円に両替して費目ごとに袋分けしてきたんだけど、そんなことしなくたってひと目で費目ごとの残金がわかる!!袋分けにしていても結局月末には他の袋から借りたりしててごちゃごちゃになってたりしてたのでこのほうがわかりやすくていい。まぁ、使い初めてまだ12日目だし、続いてるっていってもまだ半月もたってませんが。面倒くさがりな私が半月近くもきちんと続けられることにびっくりです。今まで二週間とかレシートを財布にためっぱなしだったのに。でも食費は主食、副食、おやつや外食などに分かれていて、おやつなどを記入する副食Bって欄が少なめなので書きこめなくなると面倒だな・・・と思い、スーパーで買い物をするときにいつもなら何気なく放り込んでいたおやつをためらって、買わずに済んだり・・・。おやつも手作りが多くなりました。これはちょっとすごい家計簿かも。やっぱり毎日つけることが一番の節約の近道なんだな~と実感しているところです。そしてこの家計簿を出版している婦人之友とかぞくの時間という雑誌をここ数ヶ月図書館で借りてきて読んでいるのですが、他の奥様雑誌と大きく違うのは節約は食費を削ってはいけない!ということ。【送料無料】婦人之友 2011年 02月号 [雑誌]【送料無料】かぞくのじかん 2010年 12月号 [雑誌]他の奥様雑誌だといかに食費を削るかということが大きなテーマになっていて、食費が1ヶ月1万円台の人とかの特集をやってたり・・・。私も結婚したばかりの頃は安いスーパーをはしごしまくり、激安食材ばかり買って外食込み1ヶ月2万円とかの食費とかでやりくりしていましたが、だんだんオーガニックなものに目がいくようになり、食の安全を考えると激安なものばかり買いあさるのはどうなんだろう・・・というふうに考え方が変わり、今ではそんなに沢山食べてるわけでもなく外食もそんなにしてないのに食費(外食・米込み)は2010年の平均値が42308円でした('〇';)去年は調味料も昔ながらの製法で作られたしょうゆやみりんなんかを買ったり味噌は全て無農薬の食材のみで手作りしたり・・・結構お金かけました。結婚したばかりの頃とは大違いですが、野菜にしろ肉にしろそれを全うな作り方で作ってくれる農家や酪農家、それを加工する業者さんの手間や苦労を考えると安全なものを買おうと思えばそれだけの価格は当たり前の話で、大量生産するための添加物、農薬だらけのものと比べるのが間違ってたんですよね・・・。もちろん激安食材がすべて体に悪いというわけではないし、非難するつもりもないですが、真面目に農薬や薬をつかわずに健康な野菜を育ててくれてる人に感謝し、その生産者の人たちを支えるという意味でももっともっとよいものを求めていきたいな~と思います。これからも食費は必要以上に削らず、(といってもこれ以上増えると本当に家計がヤバイですが)市販のおやつをできるだけ買わずに手作りで、豊かな食卓にしていきたいな~と思います。家計簿を変えただけでいろいろと考えることができました。ここ数年つけていただけの家計簿ですが、今年はちょっと本気で家計管理を頑張りたいと思います~!!そうそう、昨日、住宅ローンの借り入れをしているイオン銀行から借り入れの残高のはがきが届き、なんと!!今月末の返済で500万を切るということに気づき、超嬉しいです。残りあと4年10ヶ月、締めるところは締めて、使うところはおしみなく使い、楽しみながら節約生活ができるといいな~。頑張るぞ~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
Jan 12, 2011
コメント(8)

今日は元職場の友達で、去年の春から漆器職人になるための学校へ行くために石川県に移住した友達が帰ってくるとのことで、久しぶりに仲がよかった友達が集合しました。全員、旅行が好きで、よく一緒に旅行に行った仲間です。その漆職人の卵の友達が、自力で作った漆塗りのお椀をプレゼントしてくれました。まだ正式にうるしの塗り方を教わってないのだけど、自分で削った木のお椀で出来の悪いものは捨てられるのだけどその中でもよいものを持って帰って独学でうるしを塗ったそうです。それをmixiの日記に載せていてすごいな~と思っていたのですが、それをプレゼントしてくれたんです~~~!!まだまだだと言ってましたが、本当にきれい。うちで使ってるお椀は全部プラスチックなんだけど、そのうち漆塗りとかのいいのを使いたいな~と思っていたのだけど、やっぱり本物の漆塗りって素敵。大切に使っていきたいです。うるしがはげてきても塗りなおしたらずっと使えるそう。漆器ってエコなんだなぁ~。こういういいものをずっと使っていきたい。私の宝物がひとつ増えました。今日は元職場の旅行仲間ばかり5人プラスその子どもたち8人で超にぎやかに過ごしました。集まったお友達の家はとっても広くて大きくいおもちゃ部屋があるので子どもたちも大喜びで遊んでいました。たこやきパーティーをし、そのあとは働いていた頃の楽しかった思い出なんかを語って、大笑いし、本当に楽しいひとときを過ごせました。この友達も私の宝物だなぁ~と実感しました。ず~っとず~っとこうやって集まれたらいいな。幸せな一日でした♪
Jan 7, 2011
コメント(6)

今年もよろしくお願いします。年末年始とスキー場に急に行く事になったり、実家めぐりをしたりしてて大掃除も完全に終わってないままでわが家はいつもどおり小汚いままです(* ̄m ̄)プッ今年は娘が4月から幼稚園に行くという大きな変化がある予定で、それに伴い、私もまた木工を始めたり、フィットネスでエアロビに復活したいなぁ~とも考えています。1DAYショップへの参加もどんどんいろんなところへ進出していけたらな~と、作品の種類の幅も広げて、石けん、布ナプ、木工品、布小物などなど頑張って作っていきたいと思っています。ネットショップのほうも少し力をいれていけるように頑張ります。すっごい高い目標ばかりですが、張り切りすぎて疲れることのないように、高い目標に対してゆる~く頑張っていきたいと思います。まずは木工のために電動糸のこ購入が一番の出費だな~。さて、今年の手作り第一弾。図書館でたまたま借りてきたオレンジページに載ってたチュロス。これにはまってしまい、今年に入ってから2回も作ってます(-m-)ぷぷっドーナツだというのに、これ、カロリーかなりやばいですよね~。盛り付けがへたな上にピンボケしてるし('〇';)成形もへただし。おまけに抹茶味だから色もイマイチ。でもこれが結構おいしいんです!!チョコを溶かしたのを付けて食べると最高~♪娘がドーナツを作れ作れとうるさいので今日も残った卵でまた作る予定。ほんま、太りますよ・・・。とりあえず、残り卵を使いきったらしばらくはチュロスはお休み。ミスドに行くと必ずチュロスを買う私。これでチュロスを買うお金は節約できそうだ。ちょっと前のオレンジページにはポンデリング風のドーナツの作り方が載ってて、これまた私の定番なのでこちらも作ろうと思っているのですが、うっかりレシピをコピーするのを忘れたまま図書館に返却しちゃったので、またオレンジページの順番待ち中です。人気だからなかなか順番がまわってきません~。ポンデリングを手作りできるとなるとミスドの私の定番はあと、フレンチクルーラーだけ。フレンチクルーラーはさすがに自分では作れないよな~。・・・と思いつつ、あとでレシピを探してみる予定(='m') ウププ今年は家計簿も毎日つけないといけないものに変えたし、節約にも力を入れて自分で作れるものは自分で作って節約にも励みますよ~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!にほんブログ村
Jan 6, 2011
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


