2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
来週4月5日(火)大和高田市の「YOU NA」さんのハンドメイド朝市に出店します。私はそんなにたくさん在庫がないのだけどお友達の布小物や消しゴムはんこなどと一緒に置かせてもらいます。石けん少しと布ナプキン、バスソルトなどなど、まだきちんと準備できてませんが、楽しみです。5日か6日に娘の幼稚園の一日体験があるのですが、まだ決まってなくて(^^;)多分都合が悪ければ日程を変えてもらえると思うので、できるだけ参加しようと思っています。今回のYOUNAさんの朝市には間に合いませんが、今考えてる石けん。夏に向けてメンソールのものを作ろうと思っています。メンソールクリスタル、あったと思ったのに前回で使いきってしまったようで、なかったので昨日大急ぎで注文しました。大人気のガスール石けんと新作のモンモリロナイトの石けんの二種類でクールバージョンを作ってみようかな~と。モンモリロナイトの石けんはグレープフルーツの香りなのですが、クール石けんにはそれプラスペパーミントの香りもつけようかな~と考えています。できあがりが楽しみ~~~。早くメンソールクリスタル届かないかなぁ~。夏場、メンソールの石けんを使うとお風呂上りがとっても爽やか~で、エアコンいらずなので節電にもなるかも~~~。夏の石けん仕込みはちょっと失敗が多くなるので今のうちにたくさん仕込んでおかなくちゃ~~~。って、そんなにたくさん作って売れなかったらどうするんだ・・・って感じですが('〇';)でも去年末のイベントに参加させていただいた根っこやさんに少し前にお買い物に行くと、そこのお客様が、「あのときの石けん置いてないんですか~」と言ってくださる人が何人かいらっしゃったそうで、お店のお母さんが「あなたの石けん置いてあげてもいいよ」と言ってくださっているので、ちょっと張り切っております。今仕込んでいる石けんを5月あたりからおいてもらおうかな~と考えています~。本当にありがたいです。それにしても・・・ガスール石けん、自分用に・・・と作ってもありがたいことに注文が入って結局自分の分を注文分に回したりして自分ではなかなか使えないので、わたしにとっては幻なのですよ(≧m≦)ぷっ!ちょっと頑張って余るくらい作っておこう~~~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
Mar 31, 2011
コメント(0)
少し前にYahoo!基金でポイントでの募金をしたのですが、そのときは楽天ポイントでの義援金というのが準備中とのことで、待ってたのですが、楽天でも始まったようです。楽天ポイントで義援金→こちら少額ですができるところからやっていこうと思います。そしてもうひとつ、ZOZOTOWNでチャリティーTシャツを2100円で購入すると2000円分の募金ができるものにも参加しました。送料も無料だというのに、消費税を抜いた売り上げ2000円が全額募金されるとはすごいです。2日前に知って何色にしようか迷っているうちにすでに全て完売で予約のみになっていました。娘の分と私の分2枚購入しました。微力ですがお役にたてますように・・・。
Mar 27, 2011
コメント(0)
最近、おかげさまでネットショップのほうが少しずつ軌道にのってきました。で、今月もせっせと石けんを作っているのですが、昨日大失敗してしまいました('〇';)アロエ石けんを作っていたのですが、乾燥アロエでアロエ茶を作って、それを冷ましてから苛性ソーダに入れようと、冷水で容器ごと冷やしていたのですが、冷やしてる間に他の家事を片付けておこうとそっちに気を取られていて、気づいたらいつの間にか冷えてて・・・。で、そこからが勘違い。その冷えてる容器にはすでに苛性ソーダをいれたものを40度に冷ます作業をしているのと勘違い。いつもの工程で苛性ソーダを水に入れると化学反応で水が100度近くまで上がるのでそれを冷水で冷やして40度にまで下げるのです。この工程をしていたのだと思い、冷えすぎてしまった!!と大焦りでそれを湯煎でまた温度を上げ・・・。そして40度にしておいたオイルに投入~~~。で、ぐるぐる~~~混ぜる~~~~。混ぜる~~~~・・・・・混ぜる~~~・・・ん?なんかおかしい・・・。少しずつとろっとしてくるはずがしゃぶしゃぶのまま。ふとキッチンの出窓に目をやると、用意していた苛性ソーダがあるじゃないか( ̄□||||!!そこで気づいたのです。あぁあ・・・。どう修正しようか・・・と考えたものの、水は入れてしまったし、どうしようもない。じゃぁ、苛性ソーダをそこに入れてしまえ~~~!!と思って入れてみた。・・・溶けない( ̄□||||!!仕方ないのでもう一度苛性ソーダをざるで漉して取り出して分量外になるけど水を入れて溶かしなおしてやってみたら結構ちゃんと固まった。(´▽`) ホッでもこれはきちんと溶けてない苛性ソーダが入ってしまった可能性があるので私が慎重に使おうと思ってます。気を取り直して今日もまた頑張ります。
Mar 22, 2011
コメント(2)
さとさんの日記で紹介されていた記事を読んで感動したので転載させていただきます。mixiのゴリライモさんという方の日記です。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1688413389&owner_id=7710648&comment_count=131 <中国人が見た日本>改めて証明された日本人の民度の高さ、世界の人々に印象残すhttp://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1533452&media_id=31 この国の人々の民度の高さは尋常じゃない 中国のマイクロブログで話題となったのは、日本滞在中のある中国人のつぶやき。「数百人が広場に避難していたが、その間、誰もタバコを吸うものはいなかった。毛布やお湯、ビスケットが与えられ、男性は女性を助けている。3時間後、人々は解散したが、地面にはゴミ一つ落ちていなかった。一つもだ」という内容 そして、その凄さは世界のいろいろな国に伝わっています。以下抜粋 政治・経済のニュースをみると、すっかり存在感がなくなっている日本ですが、多くの国から寄せられる日本への思いは、暖かく優しい。 国連総長「日本は世界で助けを必要としている人たちに対する最大の支援国の一つ。この極めて困難な時に、国連は日本国民と共にある。われわれは(日本のために)全力を尽くすだろう」 CNN「有史以来最悪の地震が、世界で一番準備され訓練された国を襲った。犠牲は出たが他の国ではこんな正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力に優れている。」というコメントからも、客観的に見てもその民度の高さは、驚きと尊敬の目で見られていたことがわかります。 オバマ大統領「私は日本には特別な思い入れがある。ハワイで日本人や日本の文化に触れてきた。今回の地震は胸が押し潰される思いだ。でも私は楽観的だ。あれだけの経済や技術を築き上げてきた日本人だ。必ずこの困難を克服するだろう。そのための支援をわれわれは惜しまない」 米ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、「日本への同情、そして称賛」と題するコラムを掲載。阪神大震災時に東京支局長だったニコラス・クリストフ氏が執筆し、「きょう、私たちの気持ちは皆、日本の人々とともにある」とエールを送った。 中国主要紙は、「破壊度は(2008年の)四川大地震の20倍」と報道。日本批判の書き込みが多い中国のインターネットには「四川大地震のときに日本は支援してくれた。今回は中国の番だ」「がんばれ日本人」などと励ましのコメントが多く寄せられた。日本の災害を喜ぶ書き込みもあるが、「中国人の恥だ」と批判が殺到している。 1999年の台湾中部大地震の救済・復旧を指揮した李登輝元総統も11日夜、インターネットを通じ「台湾で起きた大地震を思い出し、現在の日本の皆さまの不安や焦り、悲しみなどを思い、刃物で切り裂かれるような心の痛みを感じています」「自信、勇気を奮い起こしてください!」と激励を発表した CNNの専門家の言葉 「日本の国民はミラクルだ。被害は確定しないが、 他国だったら数倍の被害になっていただろう。 ハイチの500倍以上の威力の地震で津波到達まで5分しか時間ない中で、 信じられない対応だ。 この国民には常に準備がある。この国は常に事態に準備ができるのだ」 物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、 そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。 運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。 深夜の東京駅で目にしたのは、 未曾有の天災に襲われながらも整列してタクシーやバスを待ち、 粛々と家を目指して歩き、或いはじっと耐えて外で夜を明かす人々の姿 この光景を見て外国人は絶句したようだ この国民性、成熟度の高さ文化的な力は、どの国も勝つことはできない 短文投稿サイト「ツイッター」の中国版「微博」では、ビルの中で足止めされ た通勤客が階段で、通行の妨げにならないよう両脇に座り、中央に通路を確保し ている写真が11日夜、投稿された。「(こうしたマナーの良さは)教育の結果。 (日中の順位が逆転した)国内総生産(GDP)の規模だけで得られるものではない」との説明が付いた。 この「つぶやき」は7万回以上も転載。「中国は50年後でも実現できない」「とても感動的」「われわれも学ぶべきだ」との反響の声があふれた。 湖南省から東京に留学し、日本語学習中に地震に遭った中国紙、瀟湘晨報の中国人記者は、日本語教師が学生を避難誘導後「教師は最後に電源を切って退避した」と落ち着いた対応を称賛。ネット上に掲載された記事には「日本人のマナー は世界一」「人類で最高の先進性が日本にある」などの書き込みが相次いだ。 「日本の学校は避難所だが、中国の学校は地獄だ」といった中国政府や中国人の対応を批判する書き込みも。2008年5月の四川大地震では、耐震性の低い校舎が多数倒壊、5千人を超える子どもが死亡。生徒を置き去りにし、真っ先に 逃げた教師が批判された 過去のにも 1994年に広島で開催されたアジア大会の閉会式では、6万人が立ち去った競技場の観客席に「ごみひとつ」残されていなかったことを、各国の新聞が「恐るべし、日本民族」などの見出しで紹介した。また同論説によると、1995年の阪神淡路大地震では、地元の小さな金融機関が、被災者のために無利子、無担保、「本人が連絡先を記入するだけでよい」との方式で、当面の生活資金を貸し出したが、3年後にすべて返済されたという「恐るべき事件」が発生した。 私自身の周りも停電しましたが、信号機も点灯してないのに誰一人クラクションを鳴らす事もなく、譲り合う姿勢は変わっておりませんでした 隣のファミレスでも地震直後は、客が全員外に飛び出していました。 しかし、地震がおさまった後に当然のようにレジに戻って暗闇の中、電卓での清算をして帰るんです 今回の強烈な地震津波でも日本人の強さや良さ、真面目さなどは、全く失われてないですね 日本人である事に誇りを持ち、しばらくは自分の生活も色々な部分で我慢が強いられると思いますが、必ず復興すると思います 誰かは忘れましたが、広島長崎に言った言葉があります 「日本人は原爆を落とされた怒りと悲しみを、復讐にではなく復興に力を注いだ事は世界が見習うべきである」 私が今出来る事‥節電と寄付をしようと思っております 頑張れ日本!! (ブログ主追記) みなさんコメントありがとうございます こんなにも反響がある事に驚いております ご自由に転記、転写、コピペしてください 私もコピーしただけですから所々文章がおかしい所もありますが、お役にたてれば幸いです パソコンのバッテリーがなくなりそうなので、また時間がある時に返信いたします 日本は必ず復興します‥よね?! 確かに昔の日本人は酷い事をしました しかも、資源にも乏しく、世界唯一の被爆国です しかし、焼け野原から今の団塊の世代の人たちが、命がけで頑張り世界第2位の経済大国にまで這い上りました。中国に抜かれはしましたが、真面目さと、根性は世界一の集団、それが日本人です! みなさんのコメントで私も頑張ろうと思います みなさん、また世界に示しましょー 日本人の底力、凄さを! また追記します コメントの多さに励まされてます(感謝です) でも計画停電で返信が出来ないかもしれません 申し訳ありません 私の場所は9:20~13:00と6:20~22:00までと2回あるようです 実地されるかわかりませんが‥ みなさんにお願いがあります ネットが繋がらない環境に住んでる方に時間を教えてあげて頂きたく思います。 私の親もまったく時間をしりませんでした ニュースでは地域が細かすぎて流せないようです http://www.tepco.co.jp/index-j.html みなさんのコメントは素晴らしいです! みなさんも読んで頂ければ幸いです 200件になってしまったので、私の返信コメントを消去させていただきます少しでも多くのコメントを‥と思いまして 今、まさに日本国の団結を感じております 本来なら停電時間ですが、予想以上の使用電力低下で回避となっております 一人一人の方々の少しづつの節電での結果だと思います やはり凄いぞ日本人! ありがとうございます!!m(_ _)m(以上 転載) 確かにいろんな映像を見ていても、電車を待つ行列が空から見てもすごい行列で・・・。当たり前の光景だと思っていたけれど、外国ではありえない光景ですよね・・・。改めて日本人の国民性の素晴らしさを実感しました。世界中からこうやって称賛してくれているほどの国民性。きっと復興も早くできると思います。私には募金くらいしかできないけれど、できるだけのことはやっていきたいと思います。頑張れ日本!!今日、スーパーで募金してきました。そしてYahoo!ポイントも募金できると聞いたので普段Yahooでは買い物しなくてあんまりポイントはなかったんだけど全部募金しました。他にできる募金ないかな。探してみます。私にできることは贅沢品を我慢してその分をこつこつ募金すること。眠っているYahoo!ポイント、募金しませんか?Yahoo!募金すでにYahooには6億円以上集まっているようです。楽天でも三木谷社長が募金活動をするとのことですが今は節電に力を入れているそうです。今は楽天の個人のショップの方が募金活動をされているようで、楽天ポイント 義援金で検索すると数件でてきます。信用できそうなお店から募金してみようか、楽天に作られるのを待つか考え中です。他にも手軽にできる募金探してみます。
Mar 14, 2011
コメント(2)
昨日外出から帰ってニュースを見て驚きました。本当にすごいことになってしまった・・・。いつもはテレビってほとんど見ないのだけど、ずっとテレビの前で釘付けでした。八戸の港の津波をリアルタイムで見てしまい、ずっと恐怖で震えてが止まりませんでした。被災地の皆さん、一人でも多くの方が無事でありますように・・・。夜、地震が起きて無事に朝起きられないかもしれない・・・と考えながら寝たものの、気づいたら普通の朝。普通に朝を迎えられることが本当にありがたいと身にしみました。そして普通にあたたかいご飯をたべ、飲み物を当たり前のように飲み・・・。そしてこうしている間にも避難所とかで寒い思い、怖い思いをしている人、まだ誰にも気づいてもらえず救助をひたすら待っている人がいるかと思うといてもたってもいられない、でも自分には何もできなくてもどかしい気持ちです。そんな中、わが家の備蓄の食品が少し前に全部期限切れになり、すべて食べてしまったまま補充していなかったのを思いだし、補充しました。あっ。カイロを買うの忘れてた。今朝は長野にも大きな地震。なんだか南下してきてるようにも見える。そのうち近畿地方の東南海プレートだっけ?あれが刺激されて動くなんてことになったらどうしよう・・・と本当に怖いです。うちの実家なんて大阪だけど、阪神大震災のときにかなり家がいたんでるはず。あんな規模の地震がきたらもう家は簡単に壊れてしまうでしょう・・・。本当に心配です。地震だけは防ぎようがないので、もし被災したときのために被害を最小限にできるように最大限の備えをしておきたいと思います。あぁ、大好きな東北地方・・・。何度も旅行に行ったくらいだいすきなのです。旅先でお世話になった宿の方など、無事に過ごされているのかなぁ。もう考えれば考えるほど辛いです。余震もまだまだ続きそうですが、被災地の方、頑張ってください。行方不明の方が一人でも無事に帰ってこられますように・・・。なくなられた方のご冥福をお祈りいたします。
Mar 12, 2011
コメント(2)

11月に植えた、くず野菜の家庭菜園♪見事にコマツナが成長しました~。小さなプランターにたくさん植えてたので大きくないですが、立派に育ってくれました。冬は寒いから時間がかかるけど、虫がこないので安心。 もうそろそろ収穫しないとつぼみっぽいのが下から出てきてるのがあるので冷蔵庫の在庫がなくなったら夕食の一品として使います~。こちらはレタス。あんまり成長してくれてません~。かなり暖かくなってきたのでそろそろぐんと成長してくれるかなぁ~。 こちらは最近植えた水菜とコマツナ。水菜は数日前に植えたばかりなんだけどもうちょろちょろとかわいい葉っぱがでてきました。 いつも放置しすぎてたので、今日は久しぶりに娘と水やりをして、楽しみました。水やりのあとは寒かったというのに、枯れずにふんばってくれていたアップルミントがたくさん茂っていたので、収穫し、娘とティータイム。ちょっとしおれかけのは今日のお風呂タイムにティーバッグに入れて楽しもうと思います。そしてお昼からお友達とランチ♪少し前からねっとの口コミで気になってたお店舞花へ。前日に予約するとすでにいっぱいで1時頃なら席もあいてくるとのことで1時に予約していたのですが、少し前に行くと席があいたところだったようで、すぐに座れてラッキーでした。秋篠宮家の料理人だった人がされていると知ってびっくり!!1200円でたくさんの品数。評判どおりとってもおいしくって最高~~~。こういう上品なお料理を作れるようになりたいな~。帰り際にはオーナーさんがわざわざ厨房から出てきてくれて、挨拶をしてくれました。他のお客様が帰られるときも毎回顔をだして挨拶されていて、とても素敵な人だなぁ~と思いました。 そこからお友達のおうちへ遊びに行ったのですが、その道中のそうめんを作っている製粉所の前で激安でパンを売っているとのことで早速いってみることに・・・。 ど~~~ん!!食パン、これ一本で200円ですよ!!カレーパンは一個70円。たつみ製粉今日の夕食がカレーだったの、忘れてた('〇';)あんぱんもおいしいらしいのであんぱんにすればよかったわ(^^;)地元のスーパーとかに130円くらいで卸してる食パンがひとつ70円とか・・・。もう、安すぎです。はぁぁぁ~~~、美味しい一日でした。
Mar 9, 2011
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

