2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

連休最終日の昨日、柏原市のリビエールホールでいつものお友達と出展してきました。こちらでの出展は二回目です。まだここでの手作り市は第4回ということもあり、だんだん有名になってきたからか、前回よりもお客さんの数が多くて、朝からひっきりなしにお客様が!!前回、テントの骨組みを持って来てディスプレイに使われてるグループの方が多くて、なるほど~~~!!と、私たちもテントの骨組みでディスプレイしてみました。そして、元生活の木の店員さんだったお友達の提案で、中に入ってみていただけるような本当のお店みたいな素敵な空間を作ることができました。しかもディスプレイもとっても上手。開店してすぐは入りきらなかった商品もテントのおかげですべてきれいに収まりました♪レアな商品の布ナプキンを買ってくださった方がいたり、三個持っていっていた、懐中時計も好評で2つ売れたし、私のメイン商品の石けんもなかなか好評でした。ただ、手編みのお花のピンの金具がどうも弱いらしく、ちょっと強い力で開くと折れてしまうようです。もし購入されたかたで、金具が折れてしまわれた方、次回の11/20の手作り市にも同じ場所で出展しますのでお手数ですが、持って来てくだされば、少し大きめのしっかりしたものと交換させていただきます。他のショップも今回はまた前回とは違うショップの方も多く、見ているだけでも楽しかったです。差し入れをくださったYさん、ありがとうございました!!シフォンケーキおいしかったです♪さぁ、次回に向けてまた頑張ります♪そうそう、先週出展した根っこやさんに置いてもらっている石けん、先週はまだもう少し残ってて、補充するのはもう少し先だなぁ~と思ってたのに、あれからまたたくさん売れたようで、今日、商品が少なくなってきたので補充を・・・と連絡がありましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!といっても、ここのところ、平日は幼稚園の役員活動で毎日幼稚園に出勤なので、補充に行けそうにないなぁ~o( _ _ )o ショボーンっていうか手持ちの石けんも品薄になってしまったわ('〇';)嬉しい悲鳴。また仕込まなければ~~~。11/27の羽曳野LICで開催される手作り市にも出展予定なので張り切っていきますよ~~~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!この三連休、土日は実家の岸和田でだんじり祭。娘をだんじりデビューさせ、二日間みっちり歩き回り、まだまだ疲れが残ってますが、がんばります♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
Sep 20, 2011
コメント(0)

昨日、一昨日と、柏原市の根っこやさんのイベントに出店させていただきました。11月の感謝イベントには3年前から二回ほど参加させてもらってたんですが、9月のこのイベントには初参加。とっても暑い二日間でしたが、とても充実した二日間でした。一日目、私のお隣で出店されていたKITCHEN WORKさんは同じ奈良県内の方でびっくり。マクロビオティックの玄米菜食弁当のお店。お昼にそのお弁当をいただいたのですが、とっても美味しかったです。あまりにも美味しかったので二日間ともこちらのお弁当をいただきました。普段は配達もされてるとのことで、うちも配達エリアだそうなのでまた機会があったら注文したいなぁ~と思いました。私もマクロビオティックのお料理を作ってみたいと思いながら、図書館で本を借りてきたりするのですが、なかなか実行できないのですが、お料理サークルもされているとのことで、また近いうちに参加してみたいなぁ~と思います。そのお料理サークルには子連れのママさんがいたりして、そこに集まるお母さんたちは自然育児やおむつなし育児をされている方も多くて、とっても話が会いそう!!おむつなし育児をしてる人って今までにブログ以外のお友達以外出会ったことないし・・・。楽しみだなぁ~。これまたディープな話ができそうだ・・・^^あと、ボディクレイの方にハンドマッサージをしてもらったり・・・。こちらのクレイを使った石けん(モンモリロナイト石けん)も作っているので、いろいろそのクレイについてクレイの構造から教えていただいたり・・・とっても勉強になりました♪それと私の向かいにおられた、子育てサポートくるみさんと~っても理想的な保育園をされていて、引き込まれてしまいました。食事にもこだわっておられたり、毎朝ぞうきんがけをしたり、年長さんになったらぞうきんをチクチク縫ったり、畑仕事をしたり、ひろ~い園庭に丘や大きな砂山があったり・・・。本当に楽しそうな園。ちょっと遠いんだけど、私が住む街からも通われている人がいるそうで・・・。そちらの方面に仕事に行くなら私もそこに預けたいなぁ~と思いますが、なかなかそんな仕事もないだろうし・・・。実際通うのは無理なんだけど、園庭解放も毎週されていたり、いろんな行事にも自由に参加できるそうなので、娘が幼稚園お休みのときにでも行きたいなぁ~と思ってます。二日目はアロママッサージや布ナプキンのティプアさん、フェアトレードコーヒーのお店富田屋さん、oyatsuya+109さんが来られました。布ナプは私もヘビーユーザー&時々ショップでも手作り布ナプを販売してるので、いろいろお聞きしたいなぁ~と思っていたので、楽しみにしてました。防水シートとかもプロなのでいいものを使っておられ、やっぱりすごいなぁ~と。いろいろ勉強になりました。おやつやさん、オーガニックな材料だというのに、リーズナブル!!思わずあれこれ買ってしまい・・・。結局、その場で食べるおやつ+おみやげに・・・と買って気づいたら1500円くらい買ってました(* ̄m ̄)プッそして、昨日の玄米菜食弁当~♪肉とか入ってないのに、ボリュームも十分で大満足。玄米ももっちもちで美味しかったなぁ~。こんなご飯を毎日食べられたらいいのに・・・(←人ごと?笑)アロママッサージの方は、なんと!!ご近所!!隣の丘にあるニュータウンで生活ゾーンが思いっきりかぶってました!!きっとスーパーとかですれ違ったことあるだろうな・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!お店の前に置いてたチラシを見たら、ずっと前から気になってた「いこま山のようちえん」の先生で!!これをもっと早く知ってたら、未就園児のクラスだけでも行きたかったなぁ~と思ってたので、びっくり!!北欧で始まった森の幼稚園がどんどん広がり日本にもだんだん広まっているようです。それがこんな近くにあるなんて~~~と思っていたところ、先生を募集してて興味はあったものの、幼稚園や保育園の経験が実習しかないペーパー保育士&ペーパー幼稚園教諭な私。結局そのまま申し込む勇気もなく・・・という感じだったのですが、まだ募集されてました。話を聞いてるうちに、楽しそうだなぁ~~~~と。今年は幼稚園の役員活動が忙しいのでできそうにないけれど、週3日だけの勤務。楽しみながらお仕事ができたらいいなぁ~と、ちょっと前向きに検討中。アロママッサージもしてもらいながら、保育の話などに花が咲き、楽しい時間を過ごせました。さすが自然育児をされている方だけあって、私が読んでる自然育児の雑誌とかも全部知っておられて、初対面なのにディープな話ができて嬉しかったです。そして、最後の最後に、買おうかどうしようか迷ったんですが、富田屋さんのカフェオレ(スマイルオレ)を買っちゃいました。牛乳で4倍に薄めるだけで飲めるカフェオレ。試飲させてもらったらとっても美味しかったので、ちょっぴり高かったんだけど奮発~~~。ただいま昨日買った↓のおやつのうち一番左のナッツが乗ったのと、スマイルオレを飲みながら更新してます。幸せ~~~。 この二日間で暑い中、チマチマと編んだヘアピンのお花。14個、完成しました♪ 石けんもアクセサリーも沢山買っていただき、ありがとうございました!!今回、皮紐ペンダントに小さなかわいいアンティークの懐中時計をつけたものを売っていたのですが、好評で一日目で完売。完売といっても二個しか置いてなかったのですが・・・。来週のイベントのために昨日、またポチっと追加注文しておきました。 ↑これは私の♪今回もたくさんの素敵な出会いがあり、勉強もさせていただき、感謝感謝です。根っこやさんにも感謝です。またずっとつながっていけたらなぁ~と思います。今日は久しぶりになんにも予定がないので娘が帰るまでゆ~っくりのんびりしようっと♪といっても、二日間、朝から晩まで家を空けてたので家中ひっくり返ってるのですが(^^;)まずは掃除からか・・・トホホ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
Sep 12, 2011
コメント(2)

今日は、ショップによくお買い物に来てくださっているお客様に石けん教室のモニターとして来ていただきました。本格始動する前に、練習させていただくためです。とりあえず、基本のマルセイユ石けんのレシピを使い、オプションを選んでもらうというスタイルで行こうかと思っています。今日は材料に使う水分をカモミールティーでしたいとのことだったので、それで。2歳の男の子も一緒だったので、ビデオやらおもちゃやらで遊んでいただいてる間に、ちゃちゃっと作りました。といっても、石けんを型入れするまでに12時間から24時間はかかるので、最初に20分ほど一緒にぐるぐる混ぜていただいて、あとは私が数時間ごとにぐるぐるして型入れをして、1ヵ月後に取りに来ていただくという感じになります。型入れするタイミングをつかんでもらうために、お客様が来てくださる数時間前に、固まるのが早い廃油石けんを仕込んで、型入れするタイミングの状態を見てもらおうと思っていたのに、ちょっと固まり始めるのが遅かったので、お見せすることができず、反省~~~。なので、私が持ってるレシピ本に載ってる写真を見てもらいました。やってみると意外と簡単なんですね~~~、材料も道具も家にあるものでできるし・・・と言っていただけました。パームオイルやココナッツオイルなどは手に入りにくいけれど、オリーブオイル100パーセントの石けんとかは本当に手に入りやすいので、またおうちでも作ってくれるといいな~♪今月末には今日来てくださった人のお友達がまたモニターとして来てくれる予定。それまでに今日の反省点を活かせるようにしておかなくちゃ。さぁ~、今週末(土日)は柏原市の根っこやさんで石けんやさんをします。10日、11日、12日と三日間、うさとの服展(100パーセント天然素材、手つむぎ、手織り、草木染の世界に一枚しかない服)プラス根っこやさんのなかまのお店のひとつとして出させていただきます。なかまのお店は(10日のみ)ヘッドマッサージや、(11日のみ)アロママッサージ、ティプアの布ナプキン、フェアトレードコーヒー、木工、(10日、11日)ボディクレイ、玄米菜食弁当、石けん、(12日のみ)おにぎり、自然農のお野菜、減農薬ぶどうなどなど、毎日いろんなお店が出店されます。バンドの演奏もあり、楽しい一日になりそうです♪お近くの方はぜひ来てくださ~い♪車は近所のJAか、根っこやお隣の雅ホール(葬儀会館)の駐車場に停められます。そして再来週、三連休最終日は柏原市のリビエールホールにて手作り市に参加します。こちらもたくさんのお店が出店するのでお近くの方はぜひ~~~♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
Sep 7, 2011
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1