全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日の新聞記事より。お正月の能登半島大地震。地震の被害で新学期の始業式が遅れていた能登町立松波中学校。そこで22日に遅れて始業式が始まった。と言ってもまだ全員そろわない。校長先生があいさつで地震で亡くなった森銀治郎君の話をした。ここの中学一年生だった森銀治郎君が地震の犠牲になった。小学校のころからの親友だった瀬爪恭一君は銀治郎君といつも一緒だった。大みそかも一緒にゲームをした家に帰ってからも電話を掛けて年越しの挨拶をした。銀治郎君は勉強もできたし、運動もよくできた。頼りになった。一緒にいたら楽しかった。ずっとこんな日が続くと思っていたのが元旦の地震が起こった。直後から電話を掛け続けたけどつながることはなかった。二日になって銀治郎君がなくなったと聞かされて今までにないくらい泣いた。新学期が始まっても銀治郎君はいない。空いた机には花が飾られていた。いつも一緒にいた親友を突然亡くした恭一君の気持ちを思うとつらい。今後もことあるごとにここに銀治郎がいたらと思うだろう。今回の地震で大勢の人が亡くなり、家をなくした。大切な人をなくした人はすぐに立ち上がることはなかなかできないかもしれない。でもきっと立ち上がって亡くなった人たちの分も生き抜いてほしい。
2024.01.31
コメント(0)
父もすでに逝き、母は90歳でホームにいる。周りの元気にマイペースに生きているおひとり様を見たらああいう風に老いたいなと思う。自分はこの先どうなるんだろう。息子や娘に介護されたくないから自分はホームに行くと決めている友達。もし私が寝たきりになったら夫は私を介護なんてできないだろうからホームに入れられるだろうという友達。皆人生も後半になってくると漠然と自分の老後を想像する。年金やお金の問題。これも老後には重要。私より年上でもまだ現役で働いている人もいる。元気で働けたらそれに越したことはない。健康問題。持病があってもなくても突然の事故や災害で命を絶たれる場合もある。明日のことはわからない。身辺整理をして自分が明日いなくなっても家族が困らないようにいろいろ考えて用意しているという人もいる。ちなみに夫は何も考えてなくて毎日能天気に過ごしている。人生なるようにしかならないが信条。というと聞こえがいいけど何も責任を持たず面倒は人に丸投げ(笑)夫は子供が二人もいるから子供たちが親をほっておかないから何とかしてくれるという。いや子供がいても子供の生活や仕事もあるしあてにはできない。自分の老後は人をあてにしないで考えないと。とわたしはいろいろ考えるだけで何も前に進まない。とりあえず今日は大学病院。ボーっと歩いていて転んだり、道を間違えたりしないで緊張感をもって(笑)行こう。。とりあえず今日一日ご安全に。これは昔パートに行っていた会社の安全のスローガン。とりあえず今日一日を無事に過ごそう。という無難な目標(笑)
2024.01.31
コメント(0)
私の母は今グループホームにいて訪問介護の方に来てもらって点滴をしてもらっている。その訪問介護の費用が高くてホームの方から特養を考えてみてはと言われている。それで今日は家から一番近い特養に見学と説明を聞きに行ってきた。特養では看護師さんが常駐しているから今の様の訪問介護に来てもらうことはないし、費用が安くなるとグループホームでは言われた。ところが今日聞いてみたら点滴は看護師さんはやっていないという。点滴が必要な状態なら入居はできないと言われました。入居も今2,30人が待機しているからすぐには無理だとも言われました。点滴がいつまで必要なのかはわからない。入居時点で点滴が必要なら入居はできない、いったん状態がよくなっても点滴が必要な事態に再びなれば入院ということになる。部屋代とかを払っていれば入院しても置いてもらえるけどそれもいつまでも部屋を開けておいてくれないとのこと。点滴を私の一存でやめて特養に申し込むのはできない。いったん保留にして明日グループホームのホーム長さんと話して、主治医の意見も聞いてみないと。今母の点滴をやめたら一気に弱る可能性があるからしばらくは続けないといけない。点滴をしながら入れる特養があるだろうか?看護師さん常駐でないとやってもらえない。今日の特養では看護師さんは点滴はしてくれないそうだ。胃ろうなら入れると言われたけど胃ろうにしてまでの入居はできないし。何か所か町内の特養は聞いているけどどこも結構遠い。家の車か(夫が免許を返上したら行けない)もしくはタクシーか?夜中に急変とかしてもタクシーが来ないと駆けつけられない。まずは要介護3にならないと申し込みもできない。すでにホーム長さんにはどちらにしても要介護3の申請はしてもらおうと頼んでいる。特養のほかには病院がやっている療養型の施設もある。ここは義両親が入っていた。費用は比較的安いけど、病院だから必要があれば点滴はしてもらえるけど、個室でなく何人か同室。しかもここもだんだん施設が減って来て、たらいまわしに違う施設に回される可能性もある。病院では3か月ごとに変わらせられるところもあると聞いたことがある。友達の姑さんは3か所くらいをずっとぐるぐるさせられていたのを聞いた。有料老人ホームだと点滴とかいろんな条件があっても引き受けてもらえそうだけどもっと費用が高くなる。明日はグループホームに相談に行くけど介護度の申請だけしてここでしばらく様子見かな?老後は誰でもいつまでも健康で自分のことくらいは自分でやれて住み慣れた家に住み続けたいと思う。でも諸事情でそれが難しいとなるとどこへ行くのか悩ましい。なかなか元気なうちからお金も用意して用意万端というわけにはいかないしね。友達とかと会っても結局は介護や年金の話になる。みんな悩んでいるんやね。
2024.01.27
コメント(0)
明日以降月末まで予定がびっしり。明日うちの近くの特養(特別養護老人ホーム)に見学と説明を聞きに行く。今いるグループホームでは訪問介護を頼んでいるけどその費用がだんだん増えてきてホームの方から特養を勧められている。うちに一番近いところにあるので(今のグループホームよりうちに近い)のでここを検討しようと思っている。特養は予約待ちが結構多いらしいからいつ入れるかわからない。今いろいろ情報を集めているところ。日曜日はちょうど今のグループホームで利用者家族の運営会議というのがあって出かける予定。今ホームに電話を入れてそのあとでホーム長さんと相談することにした。詳しい話と、特養に移るなら要介護3にならないと申し込めないと言われているのでその手続きもしてくるつもり。これも手続きしてすぐできるわけではないから最優先事項。月曜日は母のことに関係なくちょっと知り合いに会う予定。火曜日は母のことで介護福祉士をしている友達に午後会って相談する予定。水曜日は大学病院受診。ああ忙しい。頭がこんがらがりそう"(-""-)"日曜日の夜には特養の話、ホーム長の話を聞いた後弟にも電話して了解をとる。弟はたぶん利用料金が安くなるなら反対はしないと思う。弟もこれ以上費用がかさんで母の貯金がなくなっても追加料金は出せないと思うので大丈夫と思う。一応経過とか話だけはするつもり。多分すぐには介護度の変更もできないし、待機している人も多いと思うので無理だろうけどなるべく早く移りたい。母の環境はあまり変えたくないけど仕方ない。どう話すかも頭が痛い。今のホームで3年余り、ようやく慣れてきたところなのに。老後は思った以上にお金がかかる。先の見通しも立ちにくい。やっぱり年金があってもそれだけではホームの費用や医療費を賄うのはなかなか大変だ。子供たちに迷惑を掛けないようにしっかり貯金しておかないと。と言ってももう年金生活に入っているから今から貯金はできにくい"(-""-)"これも頭の痛い問題。なるべく元気に寝込まないよう認知症にならないように。ってできるものならみんなそうしてるだろうけど。
2024.01.26
コメント(0)
まず郵便局。ここでは誰にも会わなかった。それからスーパーへ移動。図書室で借りた本を返すため。図書室は集会室と兼用になっていて何かのイベントや集会をやっていたら借りた本の返却だけは事務所でやってくれることになっている。見たら今日も何かのイベント中、中の一人と目があったらコーヒーを飲んでいきませんか?と声を掛けられる。百円でコーヒーとお茶菓子をごちそうになって折り紙を教えてくれるイベント中だった。温かいものを飲みたいなと思って厚かましくお邪魔した。メンバーの中で手を振ってくる人がいてよく見たら体操メンバーのNさん。そういえば昨日の体操&給食のイベントでも一緒だった。この人はおひとり様なのでよくいろんなイベントに顔を出す。Nさんの隣の席に案内されてコーヒーとお茶をいただく。今日は金曜日で二か月に一度金曜日にやっているイベントだという。たまたま今日は本当なら体操のところ先生の体調で休みになったのでこのイベントに出会った。一期一会だね。お礼を言ってNさんはまだおしゃべりしていたけど私は私の用事を済ませる。借りていた本を事務所で返してクリーニング店に向かう。クリーニング店でコートを受け取って帰り道。向こうから自転車で来る人が大きく手を振っている。私は目が悪いのでよく見えない。近づいてくるとその人は体操の代表さん。今日も体操だったという.え?体操はおやすみでは?とちょっとびっくりする。よくイベントとかに出ている一軍が先生が休みなので自主練をやっていたらしい。時々見たことがある。代表さんがCDプレーヤーを持ってきて先生なしの自主練を時々見かける。全く70代がほとんどの一軍メンバー体力がすごい。そしてまた来週の体操で会いましょうと別れてしばらく行くと今度は別の人にばったり。パソコンで一緒のメンバーさん、Sさん。今日は合唱サークルに行っていたらしい。金曜日私の行っている体操と同じ時間に別の部屋でやっている。Sさんと別れて家に帰る。やっぱり出歩くと人にも会う。話す。こういうのがいいね(^^♪これからもどんどんイベントにも出て行ってどんどん知り合いを増やそう。人と会う、話すというのは多分認知症予防にもいいと思うし。
2024.01.26
コメント(0)
まず今朝、昨日車で迎えに来てくれたHさんからメールが。車の中に手袋を忘れてたよ。慌ててみたら片方しかない"(-""-)"この手袋は何度もなくして戻って来て3回目"(-""-)"そして先の日記の通り偶然かかってきたNさんと長電話。大急ぎでお昼を食べて1時半からの高齢者講座に出発。一時過ぎについたけど誰もいない。あーなんてことだ。私の勘違いで口座は午前中に終了。10時からだった"(-""-)"職員の方に今日はお休みかな?と思ってましたと言われて恥ずかし。寒い中完全防備で出かけたのに無駄足。帰ってきてわたしの部屋がなんだか暖かい。エアコンつけっぱなしだった。もしも講座があったら3時過ぎまでつけっぱなしになるところだった。まあ洗濯物を室内に干しているから乾くだろうけど"(-""-)"全くなんて日だ!っていうか今日は私の厄日かな?講座も都合が悪くなって事前にキャンセルというのはあったけど、忘れていたとか言うのは今までなかったのに"(-""-)"まあ人生いろいろ、ありすぎる"(-""-)"
2024.01.24
コメント(0)
今日は午前中よく行く図書室に本を返しに行って帰りにクリーニングに出しているコートを取りに行こうと思っていた。朝、あまりに寒いから躊躇していたら電話がかかった。Nさん。昔パート先で一緒だった人。当時同じ年頃のパートさんは大勢働いたけど今も付き合いが続いているのはNさんだけ。今はお母さんの介護で忙しくしているのでほとんどメールか電話。たまに歩いていて道端でばったりということもあると、結構長時間話込む。今日も1時間半くらい話し込んでいた。主に介護の愚痴とか、彼女はお母さんをホームに入れるかどうかずっと悩んでいてその相談とか、いろいろ。お互いに気持ちはよくわかる。介護の愚痴は介護している人にしか分からない。うちも夫に話してもわかってもらえない。話くらい聞いてくれてもよさそうなもんだけど僕の親はもう死んだという。嫁親の話は他人事らしい。残念な人だ。実の親と同様に考えたりはできないだろうけど、母が元気だったころはいろいろ世話になっているのに冷たいなと思う。そして終わったらお昼でもう出かける時間も気力もない。今日は午後の高齢者講座だけに出掛ける。今日はハングル語講座。と言っても継続して続けるわけでないから一度だけならそんなに難しいことはやらないとは思うけど。申し込みどうしようかと思ったけど長女はハングルを習いに行っているし、韓国旅行にも行ったし、すっかりはまっている。一度だけでも行ってみたらと長女に勧められて申し込んだ。ところで夫は韓国が大嫌い。何があったわけでもないのに毛嫌いしている。私が韓国ドラマを見ているのも嫌がったし、近所に住んでいた韓国人の奥さんと仲良くしたり、子供同士で遊ぶのも気に入らなかった。だから今日の講座の内容は言わないつもり。別に向こうも今日は何だったのか聞きもしないけど。もう少ししたら用意していきます。こちらは雪は全く降っていない。明日は体操&給食イベント。雪の具合によっては中止になるかも。そして翌々日の金曜日の体操は先生の体調不良ですでに中止が決定している。子供のころとは違って雪はあんまりうれしくない。普段よく降っているところも、またあんまり降らないところも被害が少なくて済みますように。事故とか怪我がありませんように。
2024.01.24
コメント(0)
今日はフレンチ新年会。楽しみにしていました。メンバーは以前同じ会社で働いていたHさん、Mさん。もう25年くらいの付き合い。でも一緒に働いていたころは朝晩ロッカーで挨拶する程度の顔見知り。パートさんが大勢いる会社だったので特に仲が良かったということもない。二人とも車通勤だったので電車通勤の私は何度か帰りに駅まで送ってもらったことがある。当時は個人的な付き合いは全くなかった。そして私が一番先に退職したのだけど、その時Mさんが送別会をしようと提案してくれて、退職後の送別会から3人の付き合いが始まった。多いときは月に一度くらいの割でよく会ってた。私たちは食べ歩きが好き、温泉が好きなのでスーパー銭湯巡りを良くしていた。その後私が透析になっても透析のない日に都合を合わせてもらってよくランチに行ったし、時には近場でお泊りも行った。やがて私が移植して透析がなくなっても付き合いが続いた。Hさんはいろんな仕事を経験した後、今はあるお稽古ごとの先生をして教室をいくつも持っている。Mさんは去年の夏入院手術して去年の秋に退院をお祝いするランチを久しぶりに開いた。そして日曜日に新年会をしようとHさんからメールが来て二つ返事でオッケーした。本当は今日はパソコン同好会で私は代表だけど、会計の方にメールして休むからお願いしますとお願いした。その頃は大抵ランチ&温泉を楽しんでいた。コロナ中はランチだけ。そろそろ温泉も再開したいな。そして今日は超寒かったけどHさんがうちの近くまで車で迎えに来てくれて予約してくれたフレンチレストランへ出かけた。ここはちょっとお高いお店。私たちは一番安いコースを頼んだけどそれでも十分な量と料理だった。オードブルとサラダプレート、スープ、パン、メイン料理、デザート盛り合わせ。ドリンク。その後近くの公園を散策して二次会の喫茶店へ。ここでは飲み物とサンドイッチ。念のため付け加えますが、サンドイッチは一人一人前ずつ頼んだのでなくてシェアしました。そんなには食べられませんって(笑)それでも午後は高齢者大学の講座。予定通りできるかは天候次第。さてどうなりますか?
2024.01.24
コメント(0)
母は相変わらずです。以前は食べられなくて心配したんですが、最近はよく食べるようです。流動食に替えてもらってからは食べられる量も増えています。私が行くと一応私のことはわかっているようでしたが、私が聞くことには全く答えず。「みんな元気か?」と「歩いて来たんか」の繰り返しで会話にならない。でもそれは前からのこと。ホームの主任さんに特養に移る提案をされました。母の介護度2なのですが、申請を出して3にして特養に移るのはどうかと。母の週3回の点滴は訪問介護の看護師さんがやってくるので急に医療費が跳ね上げっています。月4万以上、もちろん母の年金では赤字なので母の通帳から引き落とされています。主任さんは特養ならもう少し費用が安く抑えられるという。これはメリットと言えばメリットだけど。デメリットは環境が変わるのは高齢の認知症患者の母にはあまりよくないのではないかということ。今のホームよりうちからは近いところにまだ新しい特養ができています。そこなら考えられなくはない。他の特養は家から離れていてそこへ移るとなるとなかなか面会には行きにくくなります。まず、①特養に移るか、今の施設にそのまま残るかということ。 ②特養を申し込んでおいてショートステイか、老健(老人保健施設)で特養の 空きが出るのを待つ。 ③今の施設で特養が空くのを待つ。の3択です。今すぐではないにしても今後どういう風にするのか弟と相談しなくてはいけなくなった。介護関係の方、あるいは家族を介護した経験のある方ご意見お待ちしています。
2024.01.22
コメント(2)
これはたぶん日本人の方では知らない方はほぼいないと思います。飛行機事故で亡くなった坂本九さんの「上を向いて歩こう」何で今日のタイトルにしたかというと。今日はいつも行く家の近くの市の施設、パソコンも体操も高齢者大学もすべてここでお世話になっています。そこでジャズとボサノバ世界の音楽というイベントがあって行ってきました。プロ歌手の方とギター演奏者の二人組でたっぷり歌と楽しいおしゃべりを楽しんできました。歌手の方はおしゃべりの合間に自分がバツイチでシングルマザーだというので次女と重なりました。次女もシングルマザーでしたが去年いい方と巡り合って再婚したのは古くからのマイミクさんはご存じですよね。歌手っていうのは歌いながらその人の人生が垣間見えるというか、人間性も曲に出てきますね。歌の説明とか解釈の合間に自分のことも織り交ぜて話していました。松任谷由美の「卒業写真」の時には思わず口づさみながら気分は高校時代に戻って高校時代のあれやこれやを思い出しました(^^♪出来れば戻りたいですね。高校時代(笑)そして最後の曲が上を向いて歩こう。あの事故の時急降下する飛行機の中で坂本九さんは上を向いて歩こうと手帳に走り書きをしたそうです。そのメモが奥様の手に渡って多分その後の奥様の人生で大いに励まされ助けられたのでしょう。どんなことがあっても涙がこぼれないように上を向いて歩こう。確かに熱いメッセージが伝わりました。何回聞いてもいい曲でしたね。しばらく余韻に浸っていました。いい気分で帰ってきました(^^♪
2024.01.21
コメント(0)
5月にコロナが5類に変更になってから、母のホームの面会ルールは一日二組まで。一家族あたり1週間に一度ということになった。今はどの家族も面会したいから調整が大変らしい。私は年末年始私もなかなか忙しかったしようやく少し時間ができたので今週面会を申し込んだ。何と弟が年明けから毎週日曜日に面会しているとか。他のご家族も面会したい方がおられるのでと遠回しに毎週は遠慮してほしいと言われたらしいけど。弟は僕は日曜日にしか行けないから(自分を優先しろ)みたいなことを言ったらしい。自分勝手な弟の言い分が恥ずかしい。弟が今日面会したから今週は私はできないらしい。私がしばらく面会していないから今週は私に面会を譲ったらどうですか?とも言われたらしい。弟は姉には僕から今週は面会しないように言うからと強引に予約を取った。もちろん電話なんてかかってこない。弟は私のことなんてなんとも思っていない。自分ばかり面会しても私に悪いとかいう気持ちは全くない様子。弟の自分勝手な言い分に腹が立った。自分だけ良ければいいのは子供のころから変わっていない。誰が今まで母の面倒を見て買い物やいろんな手続きをやってきたと思ってるのか。恩に着せるわけではないけど、相変わらず自分が自分がという弟が情けない。ホーム長と相談の上、22日に私の面会を取り付けた。いくら日曜日しかないにしても月二回くらいにして一回は私に、もう一回は他のご家族に譲る気はないのか?来週の日曜も弟から電話がかかってきたら私が先に申し込んでいるからと断ってもらえるそうだ。ようやく一月の面会を確保。22日に面会して28日にはホームの利用者家族への報告会
2024.01.20
コメント(0)
うちは台所に電気ポットを置いてよく暖かい飲み物を飲む。飲み物は多数そろえてドリンクバー風(^^♪寒い朝は二階から降りてきて暖かい飲み物を飲む。今朝も飲もうとしたらお湯がない。夫がちょっと前にお水を足したから再沸騰中だった。もう!意地が悪い。私が飲んでから水を足したらいいのに。私が来るのはわかっているはずなのに。そう思ってちょっと腹立たしかった。でも寒い朝に温かい飲み物を飲めるのは当たり前でないことに気がついた。能登半島の地震で避難所に避難している人たちはどれだけ寒いことだろう。温かいものが欲しいと思ってもなかなか飲めない。地震から11日たってようやく救援物資が届きだした。避難所に寄って差があるものの温かいものを食べられるようになってきた。欲しいときにいつでも温かいものを飲めるのは決して当たり前ではない。そう思ってちょっと反省した。私は少しの間電気ポットのお湯が沸く間だけ我慢したら温かいものは自由に飲める。夜には温かいお風呂にも入れる。冬でも何日もお風呂に入れないのは大変だし、寒い日にはお風呂で温まりたいと思う。冷えた体ではなかなか寝付けないに違いない。当たり前に飲みたいときに飲めたり食べたりできる生活は決して当たり前ではない。日々心配なく暮らせることに感謝しないとね。
2024.01.12
コメント(0)
昨日血栓外来を受診して、以前受診した時に寝るとき足をあげて寝るようにと言われたのを思い出した。最近はやってない。その時細長い抱き枕を買ってしばらくやっていた。寝相が悪いから朝になったらどこかに飛んで行っていることも多いんだけど(笑)今は毛布や布団の下に入れたら飛んでいかないかも。もう一度足上げやってみようと思って探してみた。いつもの定位置は整理ダンスの前。昨夜探してみたけど見当たらず。箪笥の中にしまうはずはないし、ベッドの下に潜り込んでないかもチェック。私の部屋をどこを探してもない。どこへ置いたのだろう?一生懸命記憶をたどる。この部屋にはないようだ。洗濯とかベランダで干した覚えはないけど、朝ベランダの下ものぞいてみる。何も落ちてない。朝起きてきた夫にも聞いてみる。もしかしたら気に入って自分で使っている?75のお爺さんが使っているのは多少きもちわるいけど(笑)夫、知らないし見たこともないという。一緒に買いに行ったのに記憶にないらしい。後はお正月に長女が来た時に使った1階の和室を捜索。ありました。和室は長女が使った布団を積み上げたまま。こたつもセットしたまま。そのこたつのそばに探していた抱き枕があった。それで思い出した。和室にはカーペットを敷いていたけどそれでもお尻が冷たいのでざぶとんをもってきて長女に渡した。そこで二人でお茶をしたのだけど私の座布団の代わりにこれを持ってきて座ったんだった。無事抱き枕を回収。今夜から足をあげて寝られる。足をあげて寝たり、むくみを取るストレッチをしたりして去年のことを思えばむくみは少しはましになっているから油断していた。古い血栓が飛ばなくてもこれから血栓ができるのを予防しないとこれ以上増えたらまずい。長生きしたいので先生の言われたことを守って血栓予防に努めます。血栓が心臓とか脳に飛んだら大変だからね。後は足首を良く動かすこと。座っていてもテレビを見ていても一時間置きくらいに動かすことだそうです。次回受診は7月。少しは良くなっていたらいいな。(^^♪
2024.01.11
コメント(0)
今年の目標、それは旅行。去年から行きたいとは思っていた。最近出かけるのは長女とばかり。それなりに楽しいけど、友達とかとも行きたい。今年は結婚40年。夫に行きたいと言ったら友達と行ってきたら?という。お留守番希望らしい。それなら友達と行こうと思うけど。友達の顔を次々思い浮かべる。孫の世話とか介護とかしている人は難しい。仕事をしている人も調整が難しいかもしれない。長女と行けばいいかもしれないが、長女はお金がないのでいつも二人分出している。友達と行けば私の分だけでいい。それに長女は去年念願の韓国旅行に行ってきた。5泊くらいだったかな?ってそんなお金があるなら私が二人分出してまで連れて行く事ないのではないかなとちょっともやもやしている。なかなか一泊でも付き合ってもらえる友達が見つからない。本当は1週間くらい北海道をゆっくり旅行したい。でも友達は何泊もする旅行は家族といくらしい。一人旅はちょっと自信がない。最悪一人でも行こうかなとは思っているけどまだ迷っている。外国ならともかく日本国内なら何とかなりそう。今はネットで調べたりもできるし。ぜひとも今年は実現したいと思ってる。
2024.01.06
コメント(0)
結婚してからお正月は嫌な思い出が多い。舅姑が健在だったころ義実家で親せきも集まって宴会があった。必ず来るように言われた。それが嫌で嫌で仕方なかった。舅姑も義姉も相手がどう思おうと言いたいことを言う人なので。長女は私に似てちょっと太目だった。義実家での食事の時、あんまり食べ過ぎたらお母さんみたいに豚になるよなどといわれた。私もその場にいるのによくそんなことが言えるなと思うし、長女もいまだにそういうことを言われたのは嫌だったという。というようなことをいろいろ言われる。子供たちが小さかったころは、小さい子がぐちゃぐちゃにして食べているのは見たくないと義姉に言われて私と子供たちは別室で食べさせられた。食べ物は一応持ってきてくれたけど気分はよくない。お正月に腹が立って夫を置いてでも子供たちと帰ってしまおうと思ったことも度々あった。夫はいつもいい調子で酔っ払っていて妻子のことなど気にもしていないし、何を言われていてもかばうとかいうことは皆無。舅姑がなくなって、宴会に出席していた舅姑の兄弟たちも亡くなりようやく義実家での正月の宴会はなくなった。今は義実家に義姉が一人で暮らす。正月に来いとも言われないし、夫も行こうとは言わない。舅姑が亡くなった後あいさつくらいは言った方がいいかなと思ってお正月に一度だけ夫婦で行ったことがある。義姉に何しに来たの?とはっきり言われて、そこまで言われるなら行く必要はないなと思った。言った方は忘れていても言われた方は結構覚えているし、根に持つ。忘れられないしふとした瞬間に思い出す。最近の我が家のお正月はどこへも行かずのんびりしている。夫はすぐ近くの歩いて5分くらいの神社に初もうでさえ面倒がって行かない。私は一人でも行くし、長女が来たら一緒に行く。それくらいしか外出しない。近くに次女一家が住んでいるけど、次女と夫は仲が悪いから来ない。昨年末に次女一家と私たち夫婦でランチに行った。いつもは私一人が次女一家とのランチに参加するけど初めて夫も参加した。夫には余計なことを言わないようにとくぎを刺した。いっていいことと悪いことを理解しないから何を言いだすかわからない。夫に慣れていない次女の旦那さんはさぞびっくりしたりあきれたりするだろう。だからあんまりしゃべるなと夫には言っておいた。だから特にお正月だからと言って挨拶に行く必要はないと思っているのかもしれない。別に住んでいる長女も去年は来なかったけど今年は一泊だけ来て泊まった。もっとゆっくりして欲しかったけど仕事が休めないから仕方ない。休もうと思ったら休めると思うけど、長女も夫と長時間一緒にいたくない。というような今年のお正月。皆さんのお正月はどんなおしょうがつですか?疲れるだろうけど、子供たちや孫たちに囲まれるにぎやかなお正月に憧れます。
2024.01.03
コメント(4)
今日の目的は掃除機。年末の大掃除で活躍するはずの掃除機。何年たつかなあ?某新聞店で契約のお礼にもらったもの。つまりはただ(笑)ホースはすでに穴が開いてガムテープで補修。そして本体のカバーはちゃんとはまらない。よくよく見たら中のロックに必要な部分が欠けていてうまくロックがかからない。立てて置いたらカバーがパカっと外れる。何とかその掃除機で大掃除をする。何だこりゃ。夫は大掃除手伝いもしないでテレビを見ながら大笑い中でいい加減イラっとした。よし、掃除機君、長年働いてきてくれたけど、きみにはもうお暇をやる。新年は新しい掃除機だ。私は決めた。毎月の家計費の残りを貯めている、へそくりではない。予備費。車検や車の保険代に使う予定のお金。掃除機のお金はそこから出すと決めた。今年は車検はない。保険代だけあればいい。後一年余りあれば何とか車検代は貯められるはず。夫に新しい掃除機を買おうという交渉。夫は掃除機を見てまだ動くやろ?という。いやあんたは掃除機使わないからそんなことを言うけど、こんなの使う私の気持ちを考えてみて。何とか交渉成立で今日は電気店へ。初売りで安くなっていて紙パック式掃除機を購入。あらゆるポイントを駆使して一番安くしてもらう。古い掃除機を車に乗せてきた。これをここの電気店で処分してもらう。粗大ごみに出しても600円いるところ500円で処分してもらう。夫に車載せてきた掃除機を持ってきてくれるよう頼む。私は店員さんに掃除機の段ボールを持ってもらってレジへ。支払いを済ませるも夫現れず。なんで?掃除機を車から降ろして持ってくるだけなのに?なかなか来ないからレジ係の店員さんが商品預かっておきます。後で古い掃除機を持ってきても他の店員が対応できるようにしておきますとのことで、私は買った掃除機を預けて夫を探しに行ってきた。まさかの夫はさっき掃除機があった売り場に古い掃除機を持って立っていた。なんで?レジに行くって言ってたのに。そんなの聞いていないという夫。いつまで待たすねんと逆切れ。いや切れたいのはこっちの方だ。きれいな製品が並ぶ売り場に古いそうじきをもってきてどうするつもりだったの?レジに行く話を聞いてなかったとしても、レジの方を見に行くという選択肢はなかったの?こちらも言いたいことはたくさんあるけど、お正月早々他のお客もいる売り場で夫婦喧嘩するわけにはいかない。私は言葉を飲み込んで二人で一緒にレジに向かう。さっきの店員さんが対応してくれて古い掃除機と買った掃除機を交換。私は欲しかったCDラジオの売り場に行く。夫は掃除機を車に持っていく。いったん解散(笑)パソコン同好会で作ったマイCDを聞きたいのでCDラジオが欲しかった。パソコンでも聴けるけどCDを聴きながらゲームはできない。できるかもしれないけど音声をオンにしたらゲームの音楽も流れるからどうなるんだろう?まだやったことはない。だったらCDは別にプレーヤーで聞いたらいいと思って古い亡くなった実家の父愛用のラジカセを持ってきたけどこれは大きくて使いにくい。昔のはカセットもCDも聞けるけど横長で大きい。おまけに時々使わないときにパカっとCDを入れるところが開くから使いにくい。カセットは聞かないからもっとコンパクトなのがいいと思っていた。ちょうど掃除機のお金を持ってきた残りで買える安いのがあったので買うことにした。夫に売り場で暴言を吐かれてその腹いせもあって勢いで買った。衝動買い(笑)ピンクと白のかわいいコンパクトなボデイに一目ぼれ(^^♪帰って来て電気音痴の私は説明書を見ながら試運転。まずCDプレーヤー君の定位置を決めないとな。好きな音楽を聴きながらパソコン。至福の時間(^^♪私相変わらず写メ取るの下手だわ。(笑)
2024.01.02
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は新年早々大地震が起こって前途多難、これからどんな年になるのか不安なスタートです。私個人としては健康に気を付けて元気に過ごしたいと思います。皆さんも元気に楽しい毎日を送れますように(^^♪大みそかから一泊で長女が泊まりに来て昨日帰りました。わが家は賑やかだったのもつかの間今日は静かです。一泊なのにカートを引いてきてカートの隙間にいろいろ詰め込んで帰りました。あれもこれも持たせたいと思うのは嫁いでいる娘でなくても嫁いでない娘でも同じです。(笑)一人暮らしで、安いお給料で頑張っているので応援したくなる。今日はもう仕事に行ったことでしょう。お正月も休みなく働いている長女なのになかなかお給料は上がらず、引かれるものばかりが増えている現実を国会議員の皆様はご存じでしょうか。長女が私にもキックバックが欲しいと言っていました(笑)独身者には扶養控除もなく確定申告で帰ってくるものもほぼなくて引かれるばかりです。とりあえず元気に頑張ってほしいです。
2024.01.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


