鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
モグちゃんの部屋
フリーページ
火星人との出会い
夫が火星人と呼ばれるようになったわけ
火星人夫の特徴
火星人娘一号
火星人娘2号
ネット童話劇場
その一 ケンタとこぐまのゴン
その二 ゴンと花ちゃん
その三 ゴンと源爺
その四 ゴンの贈り物
その五 春のパーティ
グ氏と料理バサミ君!
ポカポカ村物語
小春おばさん!
黒い鳥と白い鳥!
人工透析って何?
腎臓移植への道
私が独断で決定!日本の旅館ワーストワン!
私が独断で決定!日本の旅館ワースト2!
私が独断で決定!日本の旅館ワースト3!
私が独断で決定!日本の旅館ワースト4!
我が家の仰天エピソード集
山に捨てられそうになった家族の話
汲み取りトイレにハマった長女の話
初節句でおお揉めした夫と義姉
連れ合いを巻き込んだ大姉妹げんか
父の手術よりお弁当が大事?
お正月に舅VS姑VS義姉バトルの原因は?
次女は義兄(彼女にとっておじ)が大嫌い!
仰天!よそんちの物を持って帰るA子ちゃん!
おかんさんからプレゼントされた童話
私が薦める入院用品!
黒い鳥と白い鳥!
< 新しい記事
新着記事一覧(全3120件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
ウオーキングの話
|
夫
2024.08.13
育休の現実!
カテゴリ:
カテゴリ未分類
先日会った友達は高校卒業後就職した会社を定年まで勤めあげた。
途中結婚。出産もして産休も取った。
彼女の会社は産休を取る女子社員が結構多かった。でも理解のない男性社員になんでそこまでして働くのか見たいな嫌味はしょっちゅう言われていたという。
彼女の会社は8時から5時まで.始業時間に間に合うように家を出ようとしても保育園はそんなにはやくから開いていない。
彼女は近くに住む姑さんの力を借りた。
早朝姑さんに家に来てもらい彼女が出勤した後子供を保育園に連れて行ってもらう。
帰りも保育園のお迎え時間が5時だったので仕事終わりでは間に合わない。
帰りのお迎えも姑さん。他の産休を取った女子社員は二重保育。
朝晩の保育園の送迎、迎えに行ってから母が帰るまで面倒を見てくれる人を近所で頼む。
この費用が結構高かったらしい。給料のほとんどが保育園と二重保育で吹っ飛ぶ。
ボーナスだけしか残らなかったそう。
孫ちゃんは去年の9月に生まれた。8月から産休を取り、終わったら育休に切り替わる。
一年取ったら秋になり途中から保育園には入れないので止むを得ず半年ほどで復帰した。
復帰後、正社員からパートに変わる。保育園に迎えに行くのに時短勤務になったから。
お給料はだいぶ減っただろう。
時短勤務は2,3年とか聞いている。その時まだ孫ちゃんは保育園。
お迎えや体調によっては早くお迎えに行くこともあるかも。
時短勤務を終わるときに切り替えられないとそのあとは働けない?
来月孫ちゃんはようやく一歳の誕生日。
孫ちゃんの体調で急な早退や有休が結構多かった。
こんな調子でこれからも働けるのだろうかと次女はいろいろ考える。
かといってもっと家の近くとかの職場に変わろうと思ってもそう都合のいい職場があるかわからない。
そしてもしすぐに仕事が見つからなければ保育園を退園させられることもありうるらしい。
保育園では週に何時間以上の仕事でないと預かれないというルールがあるらしい。
正社員、フルタイムならその制限をクリアできるけど、あまりに子供の体調とかで休みが多かったりしたら時間が足りなくなるかもしれない。
育休のなかった友達の時代より多少は周りの環境はよくなった。
でもまだまだ改善の余地があると思う。
保育園に入りにくい現状。入れたとしても仕事時間の制限があり退園させらることがある。
次の子を妊娠して産休とか育休とかをとっても退園させられるらしい。
ふたりになれば同じ保育園に入れるかどうかというのもあるだろう。
出産をしたから無条件にパートに変更というのもなんだかなと思う。
知人の看護師さんも産休育休を取って帰ってきたとき、帰る前は主任さんだったのが
パートになってた。
せっかく頑張ってきたキャリアが振り出しに戻った。
それでも彼女はどうしても看護師をやりたいから戻ってきた。
「やっと戻ってくることができました」といっていた
育休が認められて、保育園でも働くママが増えて昔より多少はよくなっているだろうけど
やっぱりまだまだだな。
男性が育休を取ったというのはあまり聞かないし。
男性でも女性でも育休を取ったからと言って職場で不利な扱いを受けるのはおかしい。
少子化社会で出産や働くママを応援する社会にならないと子供の数は増えない・
いくら制度ができてもそれを使うときに職場の上司や同僚の理解も必要だろう。
法律ができても産休や育休を取りずらい、取ろうとしたら退職を勧められることもあるらしいし。
育休を取りやすい社会にならないと少子化はどんどん進むと思う。
フランスでは家で複数の子供を育てる女性に育児手当が出るそうだ。
仕事をしたい女性もいるだろうし、家庭で子育てに専念したい女性もいるだろうから
そういう人も応援する仕組み。
これでフランスでの出生率が上がったらしい。
仕事をしたい女性も子育てしたい女性もどちらも応援する。
そういうやり方がいいのではないかと思う。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2024.08.13 07:45:37
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全3120件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: