2025.11.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年の3月に私の母が亡くなったので、今年は年賀状を出さないで喪中はがきを出す。

私の分だけ家のプリンタで印刷しようと思っている。

夫には何枚必要か聞かなかった。

以前私の父が亡くなったとき喪中はがきが何枚いるか夫に聞いたら夫は僕はいつもどおり年賀状を出すからいらないという返事。

夫は私の実父だから喪中は関係ないという。

なんだかもやもやした。知人の喪中はがきで実父母だけでなく義父母のも受け取った
おぼえがあったから、夫の言い分はおかしいと思った。

でも喪中というのは喪に服するという意味だろうけど、嫁の親の喪に服する気持ちがないならそれはそれでしかたないし、まわりから強制するものではないと思った。

私の両親と仲が悪かったわけではない。

父とは元気なころは毎週末のように将棋を指していたし、買い物などに行くとき、
私が仕事に行くときなどはよく母には子供たちを見てもらっていた。

色々お世話になっているのに関係ないという夫の気持ちは到底理解できない。

夫は私の両親は自分に取って他人で喪中も関係ないと思っているようだった。

今は事情で実家の仏壇も母の遺骨も我が家にある。それも面白く思っていない様子。

夫は早く仏壇じまいをして母の納骨も急かせる。

ゆくゆくはもちろん仏壇じまいもするし、納骨もするつもりだけどあわててしたくない。

仏壇に手を合わせる時間は私にとって気持ちの安定のために今は必要だと思っている。

だから1周忌が終わったら仏壇じまいをして納骨もしようと思っている。

母が亡くなって夫はやはり私の両親は他人と思っていたというのを改めてわかって
残念な気持ちがしている。



だから今回はもう何も聞かないで私の交際関係だけの分の喪中はがきを用意しようと
思っている。


もともと年賀はがきは夫の親せきや知人の分は夫が自分で書いていたし、私は私の分だけ書いていたし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.10 19:35:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: