鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ほんとに旨い!ドイツバナナケーキ/クーヘン
ほんとにうんまい!
ドイツ BANANENKUCHENバナーネンクーヘン - バナナケーキ
この写真のバナーネンクーヘン(バナナケーキ)には、
レシピにある以外に、クルミの砕いたものを加えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リンク、なぜだかたどりつけない方がいらっしゃるようなので、こちらにも作りました。中身は上と同じなのよ。
しばらく作ってないなぁ。作りたくなってきたな。
簡単ですよ。
2003年の日記に書いたものです。
http://plaza.rakuten.co.jp/sacra/diary/200302190000/
生地の分け方でいうと、R?hrteig リュゥ(ル)タイク、混ぜ混ぜ生地のタイプになります。
一日経って食べたら味がしみこんで更に美味しかった、ドイツのバナナケーキ、バナーネン・クーヘン Bananenkuchenでございます。
こちらは比較的日本でも作りやすいかと。
では、用意するお品から行きましょう。
いつものように、備品は
ボウルが二つに、今回の焼き型は26センチ。今回は大きいですね。
18センチだったら二つ焼けるかも。
バナナを潰す器を二つ目のボウルに変えても可。
泡立て器とか、その他のものは大丈夫かな。
バター 250g
砂糖 250g
卵 4コ
小麦粉 350g
ベーキングパウダー 小麦粉350gにあった量
ヴァニラエッセンス 数滴
ラム酒 適宜
シナモン 小さじ1
ナツメグ 一振り
バナナ よく熟れたもの 4本
レモン汁 適宜
チョコレート 100g
アーモンドパウダー 100g
最後にクーヴェルチュールチョコレート。
なければ普通のチョコでも。そうすると、テンパリングというやつが必要なんですが、かなり面倒くさいので、上掛け用のチョコがあったらそれが一番手っ取り早いです。
さて。
バナナは、完熟!って感じのが一番美味しいようです。昨日の彼氏が持ってきたバナナは、所々既にぐちゅ。ってかんじだった(笑)黒かったし(^^;)でも、これが美味しかったんですよ。バナナが余っているときに、いいかもしれません。
シナモン、ナツメグ、ラムは省いても大丈夫です。今回、入れませんでしたが、とても美味しかった。
1.チョコを削る。
アーモンドは粉にする。コーヒーミールで挽いてもいいですよん。ぁ、これらのための入れ物も必要でしたね。
バナナをむいて、小さい方のボウルにフォークで潰す。ぐちゅり、と景気よくいってください。色が変わらないように、レモン汁を適当にふりかけておきます。ちょっとくらい多めでも、酸味が爽やかでオッケーです。ラム酒をここでふりかけておいたら、隠し味的。
そしたらあとでもう入れなくても大丈夫です。入れても、全然構いませんが。
オーブンは190度に温めておきます。
これ、普通のケーキとちょっと違うのでご注意を。
小麦粉は、量を量りつつ、ベーキングパウダーとシナモン、ナツメグを合わせて篩ってしまいましょう。手間が省けます。
2. 室温に戻したバターを良く泡立てる。もったりと、白っぽくなるまでがんばって。
3. これに砂糖を何回かに分けて入れる。入れつつ、更に泡立てる。
4. 卵を一つずつ入れる。
万全を期したい方は、チョコケーキのように別立ててもいいのですが、時間を節約したい方、こちらの方をどうぞ。ベーキングパウダーが入るケーキは、卵、黄身と白身を分けなくても大抵は大丈夫です。
一つ、絶対に気をつけることは、卵を一つずつ入れることっす。
そして、卵を一つ入れては、油分と卵がきっちり合わさって、滑らかな一体の生地となるまでは、決して次の卵を入れないこと。
卵が入れ終わったら、あとは残りのものを混ぜるだけなんですが、
5. アーモンドプードル、チョコレート、ヴァニラエッセンスを入れて、切るように混ぜる。切るように混ぜるのにはちょっと一回じゃ多いかも、と思ったら、数回に分けて入れてください。割と柔らかい生地ですね。
6. バナナを入れて、さっくりと。これでかなり生地はもったり系です。混ぜるのも、チョコレートケーキに比べて楽です。
7. 粉を数回に分けて、6に加える。混ぜるとき、こねないでね。
あくまでも、きるように、さっくりと混ぜてください。
8. やっぱりラム酒を加えたいわ、という方は、ここで入れても大丈夫。でも、全然入れなくても大丈夫。入れたい方はタップリと。でも、生地がゆるゆるにならないように加減してね(^^)
さて、全部混ぜたら型に入れます。
いつものように、クッキングシートを敷いて。
もしくは方にきちんとバターを薄く塗り、粉や粗目糖をはたいて。
生地は真ん中から入れましょう。
最後に残った生地は、なるべく脇の方へ。
そうすると、重く残った生地が、回りの火が早くとおる方に来ますので、平均的に火がとおるとか。
ちょっと平たいあり地獄的な逆円錐に縁の方を盛り上げておくと、焼き上がったとき平らになります。
60分、先ほどの190度で焼きます。
小さな型で深めに焼くときは、それより長くかかります。
乾いた竹串を刺して、何も付いてこなかったらできあがり。
冷めたら、チョコを上掛けします。
これ、実は次の日に食べた方が、味がしみこんで美味しいとは
同居人の彼氏の弁です。
ちょっとした、日曜日のブランチなどにもいいかもしれません。
ケスクセ?
ちゃんや、見知らぬ方々からも作っておいしかったとわざわざメッセをいただいたケーキです。
Copyright ? schatzky☆ 2002-2008 All Rights Reserved
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
フランスあれこれ・・・
【PARIS】【Bûche de Noël 2025 クリ…
(2025-11-28 05:22:48)
海外生活
10年のアニバーサリー
(2025-11-13 22:52:13)
タイ
タイ駐在10年の軌跡 ~シラチャ43㎞…
(2025-11-26 21:18:33)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: