2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
先日、やっと自賠責の保険がおりてきました。それに伴って、労災の認定もおりました。2月に労基署に行って、手続きをしてきます。自賠責の保険がおりてきて…ちょっと嫌な事が…。…と、言っても当然の権利と言えばそーなんやけど…。保険会社との交渉を始める時に弁護士さんが義父と義母に賠償金の権利を放棄するかしないかと言う書類を持って来ました。勿論、その時点では義母も承諾して捺印と署名をしてくれた訳ですが…。保険がおりてきて、金額を知った途端取り分が欲しくなったらしくその事について今日言われました。別に良いけどね…。保険がおりてきた時に話をしたら、義母の表情が変わったの気になってたし「ああ、やっぱりか」って感じやった。保険がおりてから1週間ほど経ってるけど、ずっとその事考えてたのかな?「息子の命の代わりに貰ったお金やし」と今更言われても金額を知ってから言われたら真実味に欠けるよ…。結局はお金なのかな?本当ならパパが働いて毎月お給料として貰って、それで家族が日々暮らして行く筈だったお金、その生活費をパパが死んでしまったから、まとめて貰うだけやん?実際は何十年もかけて手にする金額がまとめて入ってきただけ。一旦は放棄しておいて、「金額を知らなかったから」って…一体幾らくらいの賠償金が入ってくると思ってたんだろう?自分の息子の命の代償だよ?私たちがどんだけ大切な物を失ってると思ってるんだろう?お金じゃ代えられない、お金なんていらないからパパを返せって本当に思う。できる訳ないけど…。自賠責だけじゃ、安いくらい…義母の考えでは命の値段って幾らなのよ?まだ、これから任意保険の交渉が控えてるのに…ああ、やだな…。どうせ、話が簡単に進行する筈もなく既に弁護士さんは訴訟の準備をしてるみたいやし…。保険会社や労基署、弁護士さんとかとお金の話するのも嫌なのに身内でお金の話しなくちゃいけないなんて…。弟にもいろいろ世話になってるから、それ相応の金額を出せって。勿論そのつもりやったけど、面と向かって言われると思わなかった。義母は金額を知って、変な言い方やけど…私が独り占めしてるような錯覚に陥ってるのだろうか?それも、現金で弟の目の前に積めって…どういう事?おかしいよ?「一回、現金を見せてあげ」って…、お義母さん…これがどーゆーお金かわかってる?私はある程度の金額(それでもかなりのお金)を弟名義で口座を作って、その印鑑と通帳を渡すつもりでいたのに…。金額を知って、どっかおかしくなったんとちゃう?私も下の子が小学校に行くようになったら、働くつもりでいるのに。それでも、これからの事を考えると幾らまとまった金額を貰っても心細いくらい…私と娘ふたりがこれから生活していく為のお金じゃないの?目先の金額だけで判断しないで欲しい…。これから何年、何十年を考えてると不安でたまらなくなる。このお金だって、私が管理してるけど…どーせ義母の老後の面倒だって見るつもりだったしわざわざ権利を主張して義母に渡さなくても義母が必要であれば、いつでも出すつもりだったんだけど…。何か、凄く疲れた…。そんな人だと思ってなかったんやけど、お義母さんの見方が変わりそう…。そりゃ、一緒に暮らしてると幾ら気を使わないって言っても息苦しくなったり、面倒くさい事もあるけどそれでも、良いお姑さんだと思ってた。でも、お金が絡むと違うんだろうか?お義母さんもこれからの事を考えるとお金が必要なのかも知れないけどね。パパが亡くなった時「あんたの事、本当の娘やと思ってるから」って言ってたけど…やっぱ他人は他人よね。暫く凹みそうです…|||orz|||
January 31, 2006
コメント(3)