人付き合いにおいて距離感って大事だなあって思います。
幼稚園や小学校のママ友もそうだし、もちろん姑とも。
離れすぎると寂しくなるし、かといって近づきすぎるとしんどくなります。
姑と同居なんて近すぎて笑っちゃいますよね。
ママ友に関して言えば、自分からはあまり行動を起こさないクセに
輪の中に入れないと勝手に疎外感を持ってしまうという
矛盾した困ったチャンなんですけど・・・充分に自覚してるんだけどなあ。
でも、必要以上に近づくのは避けてるような気がする。
呼ばれたら喜んで行くクセにね~基本的にさみしん坊なんですよ。
人付き合いに対して臆病なのかも知れないと思う。
好かれたら嬉しいけど、嫌われたくないから。
姑に関してもそうなんだろうなあ・・・自分はイヤがってるくせに
嫌われるのが怖いからハッキリと意思表示ができない。
矛盾してるというか優柔不断というか・・・ズルいんですね、きっと。
一度、別々に住むということを視野に入れちゃうと
それに対しての希望というか夢がどんどん膨らんじゃって^^;
(それが実現できるかどうかは全然わかんないんだけど)
でも家を出るとなるとかなりまとまった出費もいるし
簡単には行動に移せないのも事実で・・・。
子どもの学校のこともあるしなあ・・・。
何気なく長女に「転校するのイヤ?」って聞いたことがあるんだけど
迷わず「イヤ」って言われちゃったし・・・。
姑とのことでイヤなことがあると、どうしても態度とか表情に出ちゃって
子どももソレを感じるのか何か変な感じの一日を過ごすことも多くなりました。
ダメだなあと思いつつ、当たっちゃったりとかね・・・良くないなあ。
気持ちに余裕がなくなってる感じ。
一緒に住んでると心からユッタリとできないんですよね、どうしても。
やっぱり、私より姑の方が何かと口やかましいので
子どもたちも姑が仕事から帰ってくる時間になると「帰ってこなかったらいいのに」
なんて言うときもあります・・・口では「そんなこと言ったらアカン」って言うけど
心の中じゃ諸手を挙げて大賛成してたり・・・ブラックおかん降臨。
そんな口やかましい存在も大事だと思うんですけどね、子ども達にとって。
何だか、攻撃したり弁護したりと「どっちやねん!」って自分でも思うけど。
別に遠くじゃなくてもいいから、とにかく今は別に暮らしたい。
近すぎると息が詰まるんだもの。小学校とか幼稚園の用事や他のことででかけるとホッとする。
安らげない家って、住んでる意味がないんじゃないかしら。
「スープの冷めない距離」って言うけど (みそ汁の冷めない距離だったっけ?)
ホントによく言ったものだと・・・。
今は保温ボックスに入れたみそ汁が冷めない距離まで離れたい気分。
PR
Calendar
Comments