PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
最近は父親は食事ができなくなり、点滴で栄養を取ってますが、点滴を無意識に抜いてしまうので、母親は24時間看護についてしまっています。
僕も疲れからか、親知らずなどの周辺の歯ぐきが腫れたりで痛いです。
左手の手の甲はシモヤケみたいになってるし、ハンドクリーム、リップクリーム、歯ぎくの化膿止め、歯ぐきの塗り薬、薬用歯磨きなど、うがい薬など、薬だらけです。
先輩の友人に教わったのですが、実はこれって老化現象のようです。
◇ 会社、取引先、スポーツジムなどの先輩に聞いてみましたが、ガン、心筋梗塞、脳卒中と認知症が重なって、両親が入院する事例は枚挙にいとまがないです。
大体、父親が入院して、母親が看護についてというパターンで、これに息子の嫁がローテーションに加わるパターンが多いです。
僕が未だに結婚してないので、妹が手伝いに来てくれいますが、おしめ脱いだり、点滴を外そうとする父親から目が離せないので、母親は食事もおにぎり、弁当などで、お風呂にもろくろく入れません。
◇ すでに、僕も疲れが出てきていますが、毎日の病院通い、母親のサポート対策などを色々と考えています。
末期がんとはいえ、人間はそんなにぽっくり死んだりしないので、2~3年は続く例が多いようです。
70~75歳ぐらいの高齢者の医療費は1割負担ぐらいで、上限が4~6万/月ぐらいと医療費は安めなので(正確には調べてない伝聞情報)、父親が入っていた、アフラックのガン保険のお陰で、当分は資金難にはなりそうもないです。
◇ ただ、認知症で他の患者に迷惑をかけるということで、個室に入ってますが、差額ベット代4000円×30日=12万/月かかるので、トータルで20万/月ぐらいかかります。
たぶん、1ヶ月ぐらいで、ベット代のかからない6人部屋に移動することになると思います。
あとは母親の食事、入浴時間の確保など、介護人の健康問題解決の対策を立案中です。
◇ それと、40代になると、老化現象で定期的に歯周病が出てきます。
特にストレスや疲れた時に出るのですが、この対策は、歯医者に行って抗生物質などの薬をもらうのは当然ですが、歯周病予防の薬用歯磨き、デンタルリンス、腫れた時の歯ぐきの塗り薬などが必需品なります。
冬になると、肌の湿疹、あかぎれなども出ますが、これも皮膚科を受診しつつ、薬用ハンドクリーム、リップクリームの常備が欠かせません。
日頃の食事、運動、生活習慣などで抵抗力を上げるしかないですね。
◇ しかし、高齢化社会の介護問題というのは、そろそろ社会問題になっていくと思いますが、高齢者の安全な短距離移動手段とか、介護支援サービスなどで、ビジネスチャンスも生まれるかもしれません。
とはいえ、結構、大変な仕事になるとは思います。
「易経」一日一言
竹村亞希子 致知出版社
リーダーのための「易経」の読み方
竹村亞希子 アスカビジネスカレッジ /長崎出版
アルファポリス小説ランキング参加中!作品はこちらから読めます。
http://www.alphapolis.co.jp/citi_cont_various_ci.php?citi_id=771049446
メルマガ:『坂崎文明、作家への道』登録はこちらから
http://www.melma.com/backnumber_174715/
坂崎文明、作家への道
ヴァ-サス7 ラストメッセージ
少女格闘伝説
人狼戦記~少女格闘伝説外伝~
魔導天使 天上編
時の女神~魔導天使外伝1~