2006.07.08
XML
カテゴリ: 焼酎の勉強会

【壱岐の麦焼酎】


だいぶマニアックな話になりがちです…
…が、ご勘弁を(^-^;)

江戸時代から、すでに 「壱岐」 では
麦焼酎 が造られていたようです。

ちなみに「壱岐ってどこ!?」
って人は  こちら  をどうぞ…
私も場所確認しました(壱岐の方々ごめんなさい…)

壱岐は米作りに適した気候で、収穫も豊かだったようですが
そのほとんどは 「年貢」 に持っていかれていたようです…
昔から日本は、かわらんですねェ(T_T)

そこで、年貢の対象にはならない
「麦」 を作って、それを主食にしていたようです。

またまた、その麦で焼酎を造ることもしていたみたい…

しかも 「自家製」 で!  →  壱岐の焼酎たち

蔵元ではなく、自家製ってのがいいですね。
梅酒みたい…

自分の家で 焼酎 を造るなんて、考えた事もなかったけど
スゴク楽しそうですo(^-^)o


次回は
焼酎の歴史について書いていきまする(^-^)V
乾杯野郎 でした。

ranking 楽天最新焼酎ランキングへ

甘党の私には
間違いなく目に毒!



カテゴリ一覧
TOP | 焼酎の勉強会 | 焼酎をたのしく飲む | 焼酎カクテルレシピ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.08 18:48:30
コメント(4) | コメントを書く
[焼酎の勉強会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
花坂麗  さん
はじめまして。
お酒の仕事を、しています。
「壱岐」は、焼酎の中では面白いですよね。
いい商品が、安い。旨い。飲み飽きしない。大好きです。
私の飲んだ壱岐ベスト3は
「しめのお」
「かくぞう」
「さるこう」※ひらがなラベルの方です。

すべてコストパフォーマンス高いです。
見つけたら買いです。

飲んでいたら、お節介ですいません。
(2006.07.08 20:50:00)

ども^^  
かんた さん
酒最弱な者です^^;
もう吐かんぞ~~!!
(2006.07.09 01:23:28)

Re:焼酎の原料と時代 vol.1(07/08)  
ガリまま  さん
乾杯野郎さん、すごいベンキョウ熱心ですよね!!
尊敬です!
も~パソコン画面に向かって拍手します!!(^^)
今後も色々と教えてくださ~い。 (2006.07.10 22:49:57)

Re:はじめまして(07/08)  
乾杯野郎  さん
>花坂麗さん
はじめまして!
返事遅れてスイマセン…
私なんかより全然焼酎がくわしそうで
たのもしいかぎりです。
またアドバイスあればよろしくです。

>ガリままさん
勉強熱心と言うか、ただ焼酎が好きというか…
なんとも恥ずかしい限りです・・・ (2006.07.20 21:10:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

乾杯野郎

乾杯野郎

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: