PR
Comments
江戸時代から始まったといわれている「さげもん」は、昔、城の奥女中が着物の残り布で、琴を弾くときに使う爪を入れる小物や、子どものおもちゃを作り、さげて飾ったのが始まりとされているそうです。
ひとつひとつのものに 意味があるようです 。

山形県酒田市も さげもんがあるらしく・・・
これは 傘福 というものらしいですよ。

こちらは 手毬ばかりで。

手毬といえば これ。
素晴らしいです。


中身は 籾殻を和紙で包んだものなんですって!
なんで こんな まん丸になるのか 不思議~~~。
そういえば昔、子供のころ、祖母が こういうやつ(こんなにきれいじゃないけれど)、糸を次々と重ねて巻きつけて作ってくれてたなぁ~~。
こんな子達もいますよ。

手仕事の素晴らしい方の作品は 緻密です。
右下の黒いのが ぽぽちゃんの携帯。
大きさを比べてみてくださいね。

ちっちゃくて かわいい~~~~。

土地の縁など 東京行きに絡ませて・・ 2012/05/05 コメント(28)
今更ですが・・・春休み~上京 爆弾低気… 2012/04/14 コメント(18)
卒業から7回忌まで・・ 2012/03/28 コメント(16)
Calendar
Shopping List