さくらひらりのひとりごと

さくらひらりのひとりごと

PR

Profile

さくらひらり

さくらひらり

Comments

だいちゃん0204 @ おひさしぶり! お変わりありませんでしたか? お元気ですか? 過去ブログから訪問しま…
よりすぐり @ Re:オール電化生活(07/15) さくらひらりんさん、初めまして。よりす…
さくらひらり @ 闇 天さんへ >オール電化は本当に良いのお。うちはも…
闇 天 @ Re:オール電化生活(07/15) オール電化は本当に良いのお。うちはもう…
さくらひらり @ CELICA!さんへ >ガスコンロが壊れた時にオール電化考え…

Favorite Blog

夫婦喧嘩 New! ANEGO1356さん

ケアマネさん来られ… だいちゃん0204さん

お腹ハゲが治ってき… 877ばななさん

姪と映画と夕食と まあちゃん2005tlmさん

2011/02/17
XML


初めに訪れた佐野家の案内人の方の紹介で 最後に訪問したのは 生地家です。
こちらは 個人のお宅で 奥様が趣味で作られた『さげもん』を中心とした作品の数々を見学することが出来ます。


さげもんとは つるし雛のことです。

江戸時代から始まったといわれている「さげもん」は、昔、城の奥女中が着物の残り布で、琴を弾くときに使う爪を入れる小物や、子どものおもちゃを作り、さげて飾ったのが始まりとされているそうです。
ひとつひとつのものに 意味があるようです

2011 02.14 9


山形県酒田市も さげもんがあるらしく・・・
これは 傘福 というものらしいですよ。

2011 02.14 7

こちらは 手毬ばかりで。

2011 02.14 15


手毬といえば これ。
素晴らしいです。

2011 02.14 82011 02.14 13

中身は 籾殻を和紙で包んだものなんですって!
なんで こんな まん丸になるのか 不思議~~~。びっくり

そういえば昔、子供のころ、祖母が こういうやつ(こんなにきれいじゃないけれど)、糸を次々と重ねて巻きつけて作ってくれてたなぁ~~。


こんな子達もいますよ。

2011 02.14 12


手仕事の素晴らしい方の作品は 緻密です。

右下の黒いのが ぽぽちゃんの携帯。
大きさを比べてみてくださいね。

2011 02.14 10

ちっちゃくて かわいい~~~~。ぽっ

2011 02.14 11

一部しかご紹介できないのが残念。

堪能させていただきました~~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/09/30 09:02:55 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
くーる31  さん
突然のコメント、失礼いたします。
私はこちら⇒http://blju.net/
で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (2011/02/18 03:00:10 AM)

おはようございまーす  
Lovebritain  さん
最近金沢のお土産屋さんなどでも、このモビールのような、さげもん的なもの見かけるようになりました。やはり縮緬使ってあります。
加賀てまりも有名で、こっちのはやっぱり糸をぐるぐるぐるぐる方式です。
こういう手仕事の物って、やはりどこでも同じようなものがあるんですね、でも、見ると微妙に違ってるんですよねー、不思議。 (2011/02/18 09:42:34 AM)

Re:杵築ひいな(雛)めぐり 2(02/17)  
いや~~~やっぱりかわいいね。これは絶対に行かなくっちゃ。
それにしても、素敵なところをたくさん知っているのね。

私も昔こんな手毬を貰ったことあるわ。糸をぐるぐる巻いて作っていた・・すごいよねーー
万華鏡の中の模様みたいね (2011/02/18 04:06:37 PM)

Re:杵築ひいな(雛)めぐり 2(02/17)  
carabao800  さん
 おーしーさーしーチーンーガー! 白髪はあっても髪の毛は無いバオちゃん だス。

こないだからねぇ、オラんシチーのひとつ先の取手市っつーとこでもやってるよ、ひなまつり。

女の人はこういうの好きだよねぇ、大昔はこれだけカラフルな布や糸を揃えるのも大変だったんだろうなぁ~、、、

結論: 当たり前だが、エエもんはエエ!

やはり手の込んでいるものには味わいがあるよー、◎っ!
(2011/02/18 08:34:30 PM)

こんばんは! (*^_^*)♪  
 綺麗だネ。 上手く作られていますね。
ひとつ作るのに時間がかかるでしょうネ
さげもんは雛人形のように飾らないから余り場所を取らないからいいかもネ。
(2011/02/18 09:46:26 PM)

Re:杵築ひいな(雛)めぐり 2(02/17)  
こういうお雛さまもいいよね~!(^^)!
あ!うさぎもおった~~!(^^)!
江戸時代からなんですね。伝統ある~!2等兵、こういうの好きですわ。きっと。 (2011/02/19 12:24:59 AM)

Lovebritainさんへ  
>おはようございまーす
>最近金沢のお土産屋さんなどでも、このモビールのような、さげもん的なもの見かけるようになりました。やはり縮緬使ってあります。

♪いろんなところで似たようなものが増えてきましたね。
というか 町おこしで雛祭りイベントをやるところが多いですよね~~。

>加賀てまりも有名で、こっちのはやっぱり糸をぐるぐるぐるぐる方式です。
>こういう手仕事の物って、やはりどこでも同じようなものがあるんですね、でも、見ると微妙に違ってるんですよねー、不思議。

♪加賀手まり、知ってます!知ってます!
加賀手まりの話を ここの奥様にしたところ 違いについて語っておられました。^^

手仕事を極めるって すごいですね!
(2011/02/20 02:44:23 AM)

忘れな草0713さんへ  
>いや~~~やっぱりかわいいね。これは絶対に行かなくっちゃ。
>それにしても、素敵なところをたくさん知っているのね。

>私も昔こんな手毬を貰ったことあるわ。糸をぐるぐる巻いて作っていた・・すごいよねーー
>万華鏡の中の模様みたいね

♪ここに載せたのは ほんの一部なので ぜひぜひ現地で確かめてきてください!
いろんな手仕事を見ることができますよ。^^
(2011/02/20 02:49:34 AM)

carabao800さんへ  
> おーしーさーしーチーンーガー! 白髪はあっても髪の毛は無いバオちゃん だス。

♪ぎゃはは!毛はないし 怪我もない!。(笑)

>こないだからねぇ、オラんシチーのひとつ先の取手市っつーとこでもやってるよ、ひなまつり。

>女の人はこういうの好きだよねぇ、大昔はこれだけカラフルな布や糸を揃えるのも大変だったんだろうなぁ~、、、

>結論: 当たり前だが、エエもんはエエ!

>やはり手の込んでいるものには味わいがあるよー、◎っ!

♪そうかぁ。取手でもやってるんだね。
最近こういうイベント増えたよね~~~。
緻密な手仕事、素晴らしいよ。^^ (2011/02/20 03:10:35 AM)

Re:02/17)  
だいちゃん0204さん
>こんばんは! (*^_^*)♪
> 綺麗だネ。 上手く作られていますね。
>ひとつ作るのに時間がかかるでしょうネ
>さげもんは雛人形のように飾らないから余り場所を取らないからいいかもネ。

♪時間については ぽぽが質問していましたが 手仕事が得意な人は 手際もいいんですよね~~。^^
(2011/02/20 03:16:15 AM)

元気に123!さんへ  
>こういうお雛さまもいいよね~!(^^)!
>あ!うさぎもおった~~!(^^)!
>江戸時代からなんですね。伝統ある~!2等兵、こういうの好きですわ。きっと。

♪さげもんは 一つ一つのものに意味があるみたいよ。
確か 数もきまってるんじゃなかったっけか。
(2011/02/20 03:18:59 AM)

おこんち  
闇 天  さん
ぶらさげる物=さげもん、だなや。
隣町の柳川が本場かと思ってたが、遠く離れた「ここ」山形にもそういうものがあると今日、知ったよ。ぎゃふ~ん!
早くおうちに帰りたい、家なき子・闇天。

食べ物をそうやっておいしそうに作って飾るのはやはり日本人ならではの感覚だと思う。おいしそうだね、きれいだね~って華やかに祭りを祝ってこの日だけはおなかいっぱい食べてたのかなあ? (2011/02/20 04:13:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: