PR
Comments
こちら、すっかりのご無沙汰で・・
たまに書くと 飛ぶし・・
でも ちょっと インターネットの環境が変わったので 今までよりはうまくいくかな・・ということで 書いてます。
まずは 以前の腰の手術・・云々の 結果報告から。
ひとことで言うと 現状のまま 様子を見ることになりました。
断続的にひどい痛みのきた3月、4月のような そんな痛みは最近こず、まぁ痛みは ないわけではないけれど、いろんなリスクをおかしてまで 今 手術をやらなくてもいいかな・・という結論に達しました。
思えば 3月、4月は 娘の引越しあり、来客ありで 家の片付けやら雑用で多忙を極め、体も悲鳴をあげていたのでしょう。
かといって MRI上、明らかに 手術を勧められる程の異常があるわけだから、、上手に付き合って また どうしてもダメだということになったら 手段を考えないとね。
『内緒話のできない整骨院』の院長先生の話では ボルト入れた患者さん、たくさんくるよ~~~って。
手術しても 不具合があるから 整体に行くわけだよね。
そりゃ術後、うまく痛みが取れる人もいるだろうけど、自分がどっちに入るかは やってみなければわからないし・・。
・・・以上です。
ご心配お掛けしました。m(__)m
それと もうひとつ ご心配お掛けしたというと、
友人やブログのお友達からも メールで わが県の大雨に関するお見舞いをいただいています。
山あいの観光地では テレビでうつされているようなひどい状況です。
本当に 心が痛みます。。
わたしの住んでいる市は海岸部にあり、住んでいる場所も高台なので 確かに大雨は降りましたが なんの被害もなく 無事に過ごせています。
この場を借りて ご報告と お見舞いのお礼まで。m(__)m
引越しの準備や家の片付け・・ということを言いましたが この家の片付けに もう一つ加わったことがありました。 家も古くなると・・という話を以前ブログで書きましたが あの続きです。
事の発端は だんだん台所の流しの排水のところの流れが悪くなってきたんです。2月、3月くらいかなぁ。。
ついに 流しで使った水の量により、オーバーフローで どこからかともなく床にあふれることが・・![]()
けれど バタバタしていて 業者も呼べないわけです。
そんな中、次女の入学式で上京直前のある日、 ひとりごとの多い電気屋のお兄ちゃん
が御用ききに立ち寄ってくれました。
以前の会社を辞め 新しい会社で すごく頑張ってる模様で よく カタログなどをポストに入れてくれていたのですが 買ってあげるとこまではいかず・・
でも このお兄ちゃん、以前書いたっけか? 他の家電量販店で買ったパソコンに 嫌な顔一つせず 前のパソコンからのデータを移してくれたり、いろんな設定してくれたり、ほんとよくやってくれるんです。
今年の年賀状が出せたのも この兄ちゃんのおかげです。
だからその時 世間話的に 「流しが詰まってねぇ~~~ 床に水漏れ発生なんよ!、業者知らない?」と言ったところ 「あ、僕が見てあげますよ!」って。
じゃ、東京から帰ったらお願い・・って話で、結局 腰痛やらなんやらで 連絡して来てもらったのが 5月に入ってからかな?
この人 電気屋さんのはずなんだろうけど 器用だから いろんなことできちゃうから いろんなお道具持ってるのね。
それを駆使しても 一回目では 詰まりが治らず・・![]()
「実家に道具が置いてありますから 今度それ持ってきてやりましょう・・」って。
後日、しっかり 水漏れ、直してくれました。(拍手)
普通 ここまでやってくれる人、いる?
聞けば ご近所さん、みんな同じような状況で 高圧洗浄やってもらってるお宅が何件かありました。家も20数年経つと 食べ物の脂分とかが排水管に溜まり 同じような状況になるらしいね。
それと、、、
そういえば お風呂のガス・・というか給湯の温度が すごく不安定だったんですよ。だいぶ前から。。シャワーのお湯が急に熱くなったり・・![]()
一度、それまでの不具合でなかったけれど 、確か、うちが横浜に行って家を人に貸していた時に 一度修理してもらった記憶が・・
古くなると、マイコンがダメになるんだってね。
ご近所さんは とっくに 建築当初のガス給湯器がダメになり、ガス給湯器の交換したり、電化工事したりする家が ボチボチあります。
その話をすると なんだか オール電化工事の話が 急加速。
え~~、そんなの ウチ、しないよ~~。大学生二人になって お金無いよ~~~って話をしていたところ、これまたびっくりする見積書を 持ってきたの。![]()
お店の女の人の話も すごく納得できたし、器具も パ○ソニックのいい機種の
一つ型落ちのやつですが 入れますから~~と。
・・そう言われても よくわからんけどね。
思っていた金額よりも ずっと安く、えっ?ほんとうに?・・と その日のうちに決定。
説明に来ていたお店の女の人も 兄ちゃんの提示する金額見て「えっ?いいの?○○さんのとこより 随分安いじゃない!」って。
ま、これが芝居とは思えないけど(笑) ちょっと前に 同じ注文受けた方より 格段に安かったらしく、、、
月末だから 一本 注文欲しいとこだったんだろうね。
兄ちゃんと言ってるけど イケメンだから若く見えるけど トシだけは もうそろそろ40歳近い いいおっさんになってる。。会社でも 結構 力があるらしい。
で 5月の最終日、オール電化工事。
給湯の工事に合わせ、今後の水のつまりがなくなるような工事も同じ日にセッティングしてくれ、朝から ガス器具の取り外し業者、ガス会社、IHクッキングヒーターの搬入業者、水道工事業者、電気屋さん・・などなど おびただしい業者の車が 家の前の道路に。![]()
おかしかったのが ややこしいことに ちょうどその日 お向かいさんが水詰まりで 高圧洗浄の業者読んでたみたいで(笑)、混雑に拍車をかけてました。
そして 夕方には すべての工事終了。
その日から お風呂にも入れました。
結果、 快適です。
深夜族なので 深夜電力を使う この電化生活は私のライフスタイルに ぴったりだったのかもね。
電気代の結果も 出ました。ちょっとわかりにくいかもだけど・・・
電化をする前の 5月の電気代を 1
とすると・・・
6月の電気代が 0.83
に相当する金額。
使用量は 当然増えて 40
KWプラスになっているのですが 電気代は 減ってる。
ガス代も 5月はかかっていたので それも 5月は 電気代より ちょっと多いくらいの金額。これも 1としましょう。
光熱費・・ここでは 電気とガスだけ見てるけど・・・
5月の光熱費 (電気1 + ガス1)
↓
6月の光熱費 (ガスがなくなって 電気0.83)
アハハ、わかりにくいかぁ。
ま、初期投資は あるし、太陽光発電までは手が出なかったけど、、充分満足する結果になったわけです~~。
普段 引き落としになってる光熱費なんてチェックしたことなかったけど こんなチェックするようになっただけでも 進歩ね。
実際、少なくなるのが面白くて 節電する人が増えてるんだって。
感動の
自動メニュークッキング。
<焼きナス>
入れっぱなしで 綺麗に焼きあがります。
↓
3本も焼いてしまってる。![]()
<炊飯>
2合まで 普通のお鍋で炊けるらしい。

炊飯器が古くなって 調子が 超悪いんだけど 買い替えの必要なくなったかもね。
一大イベント終了 博多へ 2011/04/01 コメント(12)
緊急企画 花 つながり 薔薇?、、… 2010/07/16 コメント(22)
Calendar
Shopping List