全18件 (18件中 1-18件目)
1

花見について3.25、31のニュースで「花見死」する人が相次いでいるとか・・・。山なんかに入ると「もっといい写真を」とどんどん奥に入っていく自分も人事ではないなとおもいました。こういった事故でなくても県外ナンバーの事故もこの時期よく見かけます。2日前にも目の前で意識不明になる大事故を桜の名所近くで遭遇しました。慣れない土地に花見に行く方、体力に自信の無い方気をつけてください。
2008/03/31
コメント(12)

徳島ではまだ満開の桜が見られる場所がなくて運転中に「春はどこだ」と探している日々。昨日の雨もすっかり止んだので今日もいつものようにキョロキョロしながら上板町まで上板町では桜じゃなくてスモモが青空をバックに真っ白い花を咲かせていました。なかなか可愛い奴ジャナイカ。「でも僕は桜を探しに来たんだよ」と別れを告げて七番札所「十楽寺」八番札所「熊谷寺」に期待するがまだまだ咲き始め・・・。あきらめてUターンした所に小さいながらも満開の枝垂桜発見。周りがゴチャゴチャしてて全体は撮れなかったけど枝の先っちょの花が風に揺れてブランコみたいだったので撮影。ふと足下に目をやるとタンポポや土筆があちこちで「桜ばっかり見てんじゃねーよ!」と言わんばかりに春を告げていました。今日の春を楽しんだ後の帰り道ふと寄った自動販売機で立派な看板犬を見つけて思わずシャッターを切ってしまいました。春ですねぇ^^
2008/03/31
コメント(6)

30日は雨。 しかも大雨そろそろ見頃かと大雨が降る中眉山(びざん)の中腹にある西部公園へ。ん~咲いてない。まだか?気温は高いのか結構霧っぽい。途中でポツンと咲いてる桜発見。西部公園到着。よかった 咲いてる 6分咲きってとこか。けど だーれもいません日曜日でしかも見頃なのに。さすが大雨。こんな日に来るのは自分くらいか・・・。このあと霧で辺りは真っ白に。こんな日に一人だけで配備されたかわいそうな警備員に敬礼し、帰路に着きました。
2008/03/30
コメント(2)
ね、眠い・・・・・・・・・。写真のみUPしました。続きは起きてから。
2008/03/30
コメント(0)

今日は阿南市にANANルミナスタウン・プロジェクトなるイベントに行ってみました。発光ダイオード(LED)でのイルミネーションがメインのイベントでした。↓このドーム型のオブジェは結構大きくてなかなか見事なものでした。中に入ってもう一枚50万個ものLEDを使ったみたいです。最後は花火で締めでした。イルミといえば12月って感じがするけどこんな季節にもたまにはいいんじゃない?夜景ついでに徳島城公園の夜桜もどうぞ
2008/03/29
コメント(2)

徳島の木屋平にお気に入りの桜がある。川井峠の白い神様を少し下った場所にある大北の枝垂桜。同じ場所の同じ桜が毎年違う表情を見せる。今年はどんな花を咲かせるのでしょうか?答えはまた来週。
2008/03/28
コメント(3)

本日2本目明王寺の桜を見終えて墓参りへ。行く途中に桜を見つけるとやっぱり立ち止まってしまう自分。墓に着くと何故か食べかけの生大根が供えてある。最近のサルは墓参りが出来るどころかお供えまで出来るらしい。畑に龍の一銭銅貨が普通に落ちてるし、やっぱり変だぞ故郷神山町変といえば昔見た変な神社はまだあるのか?記憶を辿って故郷探訪。5分後簡単に見つけてしまう。三柱鳥居といいハングル文字に似た神山文字といい見事なまでに変な神社。無数の遺跡に独自の文字、巨石文化に変な屋号「イズモ、アーチャギー」詳しくはこちら我が故郷よ、どうしてそんなに変なんだ。と考えつつまた桜に立ち止まる。
2008/03/27
コメント(0)

今日は天気も好かったので 墓参りも兼ねて自身の故郷、神山町の明王寺の枝垂桜を観に行きました。予想はしてたけどサ(´-ω-`)平日なのに満員御礼・・・。早起きすればよかったと後悔し、人ゴミをカットした変な構図の写真を撮る。古い桜の方は八分咲き位で丁度いい見頃♪けどもう一本はまだ咲き始め。( ´ー`)フゥー...毎年毎年!あんたら仲良くしなさいよ!自分だけを観て欲しいのか同じ時期に咲かない2本の桜。仲良く満開の年が来たらまた逢いに行きますよ。
2008/03/27
コメント(0)

こないだの地方裁判所の桜は 徳島の開花宣言日に満開となりました。
2008/03/26
コメント(0)

徳島も25日に開花宣言♪今年県内で観る桜の予定をたてる。ターゲット決定。板野郡上板町にある大山寺のヤマザクラ。樹高20mの大桜とあるのにネットでどんなに調べても写真ひとつ出てこない。・・・・・・ガセか?こんなヤツは実際に確認するのが一番手っ取り早い。でもって即出動。上板町で大山寺の看板近くで桜発見。これなら咲き始め位かも? と思いながらルンルンで山道を走る。・・・も初めのうちだけ。 対向も出来ない山道を5km以上延々と走る。寒いし 鳥の鳴き声も聞こえないし・・・。 絶対咲いてねぇ。引き返すか? と思ったらやっとありました大山寺。四国別格霊場第一番札所四国不動霊場第一番札所仏王山 大山寺武烈(ぶれつ)天皇(在位498~506)、継体(けいたい)天皇(在位507~531)の頃、西範僧都(さいはんそうず)が開基した阿波仏法最初の道場であり、阿波屈指の古刹。後に弘法大師が四国霊場開創の根拠地として堂塔を整え仏王山と名付ける。源義経は戦勝の御礼として、三宝荒神像、初音のつづみ、愛馬「薄雪」を寄進す。現在、本堂から向かって左に薄雪の墓、銅像が祭られている。ほぅ。 結構すごいんだね大山寺さん。じゃぁ境内を拝見・・・。デカっ! 銀杏デカっ↑ 下のちっちゃいのが人でもこれだけでお目当ての桜は見当たらず。あきらめて下山してたら 仁王門の真横にでっかいのが!あぁ でも暗いし 花が咲いてないとな何がなんだか分からないのがヤマザクラ。写真はまた今度~
2008/03/26
コメント(0)
本日、愛用していたノートPCが売られて行きました。大事に使ってたんですがXPのSP2に出る「ブルースクリーンエラー」がここんとこ連発。復元10回リカバリ5回・・・・・。無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄アアアア!(TдT) DELL(vista)に買い換えることにしました。楽天さんDELLは無いんですね。 ECナビで浮気2005 dynabook VX ハード80G メモリ1G の気になる査定は「\45,000」 高いの?安いの? よく分かりません。次のが来る前に売っちゃってどうすんの?物を売ったり手放したりすると、頭の中で「♪ドナドナ♪」が流れるのでした。3枚程 写真をUPしました。
2008/03/25
コメント(0)

昨日の雨も上がって今日はかなり暖かいという事は今日いっせいに開花か?期待しながら辺りを見渡しても咲いてない・・・。確か徳島で一番早く咲く染井吉野は地方裁判所。バッチリ咲いてました。7分咲きってところでしょうか。あと2日もすれば満開になりそうな予感。電線とか周りの風景がやたら写るんで写真としてはあまり撮りたくない桜だけど桜自体は綺麗な枝振りなんで今回は自身初ショット。夜のほうが綺麗かな?
2008/03/24
コメント(2)
ほんのちょっとだけ遠出して桜を観に行くんだけど今年は何処行こ?。同僚に久しぶりに会うついでに津山市の鶴山公園にでも行こうか。↑コイツがついで津山を調べる・・・・! 阿波?岡山なのに阿波? どんなトコ?尾所の桜って立派な桜があるじゃないですか!気に入った。 今年の花見は津山市に決定!無駄にデカイ愛犬も連れて行こーか
2008/03/23
コメント(0)

先日 東京他あちこちで開花宣言が発表されて花見にお出かけの方もいるんでしょうけど 徳島は朝から雨。撮り貯めた写真の整理をしてると出てきたのがこのサクラ那賀町(旧上那賀)白石観音堂の樹齢200年の枝垂桜ここ数年、土砂崩れや道路崩落で逢えずじまい。会う度 樹勢が弱まっている印象のこの桜、気になってしょうがない。今年は逢いに行きます
2008/03/23
コメント(0)
サイズ変更してたらドット絵みたいにガタガタに! Σ(゚д゚lll)面倒くさいけど全部最初っからアップロードし直しというはめに。あー憂鬱温泉行きたい・・・、
2008/03/22
コメント(0)

先週に引き続き平日花見ドライブ国府町の甘味処「福屋 盛寿の郷」さんの蜂須賀桜が見頃ってんで下調べもせず直行。さすが徳島!キョロキョロしなくても他になんにもないからすぐみつかる。先日の大雨でだいぶ散ったみたいだけど天気が好いんでokんで蜂須賀桜(はちすかざくら)とは?蜂須賀桜は、ヤマトザクラと沖縄系の桜の一代交雑種カンザクラの一種で、江戸時代まで徳島城御殿にあった。明治初期の廃藩置県に伴い、最後の徳島藩主・蜂須賀茂韶(もちあき)が重臣の原田家(国登録有形文化財)当主に託したとされています。開花は、早く2月中旬から淡い紅色の花を約1ヶ月にわたり咲かせてくれます。と立て札に書いてある。 ( ゚д゚)ノ ハイワカリマシタしかしここには大量にメジロがいる。他に行くトコないのか?しかも動きがニブイ簡単に写真を撮らせてもらいました。先週に引き続きここでもお茶のおもてなし。 ありがとうございます。何にも買ってないのに申し訳ない。だってものすごく美味しいんだけど高いんだもの福屋さんの和菓子確か3個入りの「いちご大福」が¥2,100でしょ!ももいちご⇒【ももいちご2パック】ももいちごパック今季販売開始使用でスゴクデカイけど。↓これhttp://www.kumoii.com/fm.htmlしっかりお茶をいただいて逃走。先週すっきりしなかったので寒緋桜を観に上板町の四国霊場六番札所の安楽寺へばっちり咲いてました赤いヤツそうそう寒緋桜ってこれでしょ。やっぱり先週観たのは違う種類?誰か教えて。食いしん坊で欲張りな鯉たちの集合写真を撮って帰りました。
2008/03/21
コメント(0)

2008/03/16
コメント(0)

前日に新聞に載ってた和菓子店前松堂さんの「夢桜」を観に勝浦町にドライブ。しかし何処かわからん・・・。適当に走ってたら分かるだろ。 ハイッありました。結構な桜♪この「夢桜」樹齢90年の寒緋桜で樹高は13mだそうで。ん~、どうもおかしい寒緋桜ってこんなんだった?花の形状が違うような・・・。初桜なんでまぁヨシとして、小腹が空いたので松前堂さんでいちご大福購入↓こんな感じの薄皮の白あん甘くてすっぱい?!手作りのいちご大福6ヶ入り桜を見ながら食べようかと外に出ようとすると「お茶でもどうぞ。」と店主登場。花見頃になるとお遍路さんや花見客を無料でお茶とお菓子のおもてなしをしてるらしい。アリガタクイタダキマシタ他にも河津桜が見頃でこんなやつやこんなやつがせっせと蜜を盗んでました。帰って調べてみると徳島新聞さんの今年の記事は寒緋桜。フムんで以前の記事には早咲きのエドヒガン。(゚Д゚≡゚Д゚)?ドッチ?ちなみに他の桜はこんな感じ
2008/03/14
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1