現役営業マン必見!ホストに学ぶ必勝法!!

現役営業マン必見!ホストに学ぶ必勝法!!

世界攻略営業法

営業攻略ポイント


☆歌舞伎町を制するものは世界を制する☆



繁華街で有名なのは間違いなく歌舞伎町である。アジア最大の繁華街で世界的にも有名な場所であることは言うまでも無い。そんな歌舞伎町で商売をするにはある程度の覚悟が必要かもしれない。普通に遊びに行くにしても構えて向かうことが多いのにそこで働くとなるとなおさ気持ち的にはびびってしまうだろう。

しかしながら歌舞伎町を制するものは世界を制するとても明言しても良いと考えているのは筆者以外にも沢山いると思う。ただし何処を攻略すればビジネスチャンスがあるか?というところが最大の問題なのだ。かつて筆者が仕事場として歌舞伎町に来ることになったとき時代はQ2ブーム真っ盛りだった。誰もが思いつきのコンテンツを登録し広告を出したがった。広告効果は絶大で広告費など微々たる投資でありながら個人としては莫大な収入につながったからだ。風俗業界もすぐに情報をキャッチし風俗店が宣伝するということのなかった常識を変えたのだ。それにともなって風俗広告を扱う出版社は大儲けをした。つまり生き馬の目を射抜いたことになる。

上記の例のようにビジネスには特化すべき対象が常に存在する。経済効果の影響が出やすい地域でもある歌舞伎町は需要と供給が変動し続けていることがあたりまえでもある。 また例をだそう。歌舞伎町は利用客だけではなくそこで生活する沢山の店舗の食物連鎖で成り立っている。全く当たり前のことだが風俗店も水商売も居酒屋もすし屋もラーメン屋も人を媒体として金が回っていて成り立つ街なのである。であるから一つのことを規制すれば連鎖は容易に崩れ全体に及ぼす影響もあるということになる。またその規制を待っていたかのように新しいビジネスが生まれては消えていくことにもなる。



だれの視点でビジネスに携わるか

筆者はマスコミ関係者として歌舞伎町に携わってきた。大儀はその街での流行を見極めクライアントとして雑誌利用者を発掘するというのがその使命だった。大志を抱き初めて風鈴会館の前を歩いたときに目に飛び込んできた光景はそこで生活する沢山の人達だった。



  • 酔払い
  • ポンビキ
  • 外人
  • ホスト
  • ホステス
  • ヤクザ
  • ケイ察
  • 蕎麦屋の出前
  • 上司
  • 同僚
  • 会社員
  • クライアント

なぜ外見上、上記のように見えたかは後々の彼らとの関わり方もふまえたうえで解説していく。というのも瞬時に目の前にいる方がどういう人なのかを見極めることは街を快適に歩く上で重要である。

つまり狭い一角に沢山の人が意味をもって集まっているということである。どの番号がどの番号とつながりがあるかはかなり複雑な話になる、しかしながら歌舞伎町に来たこと自体が連鎖の中にいるということになり相互の係わり合いは無限に広がっていくことになる。いわゆる食物連鎖である。歌舞伎町に入ることがビジネスチャンスの始まりでもある。さらに係わり合いの組み合わせの中で自分の位置を認識し追求すれば一声かかる商売人になっていくわけでもある、しかしここからはホストビジネスを取り上げていくことにする。



営業のポイント:まとめ

歌舞伎町を制するとの意味合いは深く広いが、人と人とのつながりを制した者は歌舞伎町どころか世界も制することができるということに納得していただけたことと思う。そんなチャンスが今でも転がっている夢の街としてこれからも歌舞伎町は営業マンという肩書きを持った冒険者、開拓者を受け入れていくことだろう。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: