★一人美容室★サロンドアバンテ

静電気対策




静電気が起こりやすい人で、必ず気をつけて欲しいのが、 ブラッシング です。

そうそう、シャンプー後に、洗い流さないトリートメントをつけるのも、
静電気防止になります~。


で、ブラッシングですが、
ストレートのロングヘアの人なんかは、入念にブラッシングされると思いますが、ナイロンのブラシは避けて下さい。

ナイロンは-に帯電して、髪は+です。
髪がブラシに、くっつきまくりになりますので。

摩擦も大きいと思います。


静電気防止のブラシなんかもどっかで見た事があります。

その手のブラシか、豚毛のブラッシング用ブラシなんかだったら、静電気もマシだと思います。
コームで髪をとかす時は、ツゲの櫛あたりが静電気が起きにくいです。


髪が静電気でボワッとふくらんでいるので、やっきになってブラッシング。

これでは逆効果です。


ブラシで毛先のからみを優しくとってあげて、ゆっくりとすこしずつブラッシングして下さい。

上から下にダーっととかすと、摩擦が大きくなり、
下敷きを髪に擦ってるのと同じ様な感じになっちゃいます。

オイル系のスプレーやブラッシング用のスプレーなどを吹き付けてから、
ブラッシングすると、より静電気が起きにくいです。


ショートヘアの人だったら、手櫛でもいいと思います。

手を軽くぬらしてあげて、絡んでいる部分をとかしてあげてください。



外出時の対処方法と言うか、ボワッと逆立ってきた時の対処方法ですが、

髪に、水分を軽く含ませてあげたら静電気は、おさまってきます。

でも、水だと蒸発してまた乾燥してしまいます。

なので、 寝癖直しウオーターなど保湿成分を含んでいる液体の方が保湿力に持続性があり、いい感じだと思います


小さい容器に詰め替えて(スプレイヤータイプ)持ち歩いていたら、
そんなに邪魔になりませんし。

顔の乾燥を気にして、『肌水』みたいな化粧水を持ち歩いている人は、
それを髪につけてあげてもいいと思います~(保湿成分たっぷり♪)

ビショビショになるまででは無く、あくまでも表面に軽く。


上記の様な感じで、ブラッシングや外出時、気をつけてみて下さい。

ちなみに私は静電気はまったくおきません。
下敷きでこすっても無理でした(前回の時やってみたんです)

ちなみに健康毛の子供の時は、ボワ~ッと逆立ってました~。

今の私の髪は痛みすぎて、髪じゃなく違う物になってしまったようです(苦笑)

痛んだ髪は、手触りもナイロンの様になってしまいますよね。

実際ダメージヘアはマイナスに帯電するようです・・。






© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: