全5件 (5件中 1-5件目)
1
8月にメンバーからリーダーに昇格させた女の子がいて、役職手当付与条件にもなっているリーダーアセスメントを受けてもらったのですが。その子が優秀で、なんと1発合格!!まずそれだけで嬉しさ爆発。シンプルにすごいなぁって。その後アセッサーの面接メモのスプレッドシート見ていたら、「理想のリーダー像は?」の問いに対して○○さん(←私の名前)と答えていて、どんなところがについて、「尊敬してる 業務対応スピード、業務の割り振りとか進捗確認、支援、親しみやすさ」ってかいてあってめっちゃ嬉しかったです。直接言われたらお世辞だろうなって思っただろうけど、アセッサーに言っていたのは、本心からそう思ってくれてるんだなと。9月の主要メンバー2名の離職申出、ハラスメントの重い事案2件、社長への報酬アップ交渉、アップ後の全員への個別説明、その他様々なトラブルなど限界に近づいており自分にはもう無理かもしれない。と思っていた時期が嘘の様。それも自分が成長するため乗り越えなければならなかった壁だったのかな。こんなに嬉しいことが待ってるなんて思わなかった。目指したい人に思ってもらえる様もっと精進して会社や従業員に価値貢献していきたいです。
2025.10.27
コメント(0)

朝食も夕食と同じbotanicaにて。めっちゃ美味しかった!1歳が暴れてゆっくりご飯食べる感じではなかったので写真撮れず。笑今日は大雨で、黒部ダム断念しました。もともと黒部ダム目的できていなかったのと、1歳児がまだ楽しめない可能性があり。。いつか行ってみたい!早めにチェックアウト。ANA holiday Inn信濃大町くろよん、良いホテルでした!9時30分、大糸線というローカル線に乗って松本駅まで。トマムでもみた雲海が広がっていました。松本駅では「ぐるっとまつもとバス」にのって松本城まで行きました。松本城は小学生の時に行った思い出があり、その時に買ってもらったしおりが記憶に残っています。そこから天守閣まで頑張っていきましたが、大雨でやばかったけどせっかくだからと行ってみたものの、かなりカオスな状態ではありました。w折り畳み傘2本しかなく、1本は私と長女でと思ったのですが長女が自分で持ちたいというのでもう私は雨に濡れて歩いた方が早いと思い、一人だけ傘をささずにびしょ濡れになりました。入場までも時間がかかりましたし、入場後も(当たり前ですが)せまい通路を通り、階段も急で、それが醍醐味だし面白いはずなのですがかなりハードでしたww1歳児は「やなの!」といってパパの抱っこ紐の中で暴れていて、長女は靴下が濡れたことがずっと気になっていたようでした。でもでも、頑張って天守閣までのぼれてよかった。↓天守閣の天井のぼりのときもくだりの時も、5歳長女がけなげに頑張っている姿をみてすれ違う人が沢山応援してくれて、海外の観光客の方にも少し支えてもらって人のあたたかさを感じました。警備員さんも良く見て下さっていて、危ない時は誘導してくださりとてもありがたかったです。長女が夜寝る前、「大変だったねぇ今日。」と話していて、えらかったね頑張ったね、と沢山褒めました。松本城一生にきっともう1回は行くと思うし、行けて良かったんじゃないかな。まさかの帰りのバス乗る時に小雨になってきて、一番ひどいタイミングだったんだなぁと認識。次からは旅行中の大雨も想定して、リュックの雨除けカバー常備(持っているのに入れてなかった)と、靴下は多めに持っていくことなどやりたいと思います!
2025.10.26
コメント(0)

こんにちは。週末にちょっと遠かったのですが長野の大町というところへ行ってきました家族4人で、先月に続き家族旅行できました。目的はホテルが良さそうだったからが一番の理由です。立川から松本駅までは特急あずさ79号区間:立川(08時41分)→松本(11時27分)松本から信濃大町までは「リゾートビューふるさと」という観光列車を楽しみました。区間:松本(11時43分)→信濃大町(12時53分)2両編成。信州長野のマスコットキャラ「アルクマ」の大きなぬいぐるみが座ってました。可愛い。安曇野の穂高駅で途中30分停車し、皆さん一時的に外に出て穂高神社へお参りして戻るという、観光列車だからこそできるスケジューリングで楽しかったです。1歳児が列車で暴れていた(大変・・)のでちょうど良い気分転換にもなりました。穂高駅からは大町の泉小太郎というお話をボランティアの方がお話してくださり、列車内で子どもが静かにきいていました。特に長女は、なんで小太郎は竜からうまれたの?小太郎も本当は竜だったの?と疑問が尽きなかったようで質問攻めにあいました。笑ちょうど信濃大町駅到着手前でお話も終わり最後まで聞くことができました。JR信濃大町駅構内。大町市の民話「泉小太郎」初めて知りました。下車後、腹ごしらえのため駅前のラーメン屋さんに入店。「拉麺げん屋」1位だったげんこつラーメンをいただきました。おいしかったです!子どもたちはお子様ラーメンを頼みました。醤油ラーメンで、二人ともほぼ全部平らげてました。食事中、次女おむつ交換必要なタイミングがあったものの、駅前すぐのトイレが綺麗で広々しておりオムツもスムーズに替えられたのがとても助かりました。(おむつ替えができるスペースがないとお出かけ時困るため・・)前日までに予約が必要な無料シャトルバス昨日急遽フォームから予約しました。信濃大町駅から、14時15分発!15分~20分くらいでホテル到着。ホテル入ってお部屋に入れるまでの時間、kids clubというキッズスペースで目一杯遊びました!ここで貸切状態で2人が楽しそうに遊んでいるのを見れたことだけでも、きた甲斐があったなと感じました。未就学児にはぴったりの場所でした。1歳11ヶ月児と5歳児が仲良く遊んでました。部屋は「モダンジャパニーズルーム」54.8平方メートルこちらの団欒スペースにもベッドを敷いてくれており、こっちに4人で寝ました。大浴場もあり、長女と私は女湯で3つのお風呂を堪能。露天風呂がいい感じでした!パパと次女はお部屋にあるお風呂を使いました。エントランスのフリースペース。全然人がいなくて開放的でした。フォトスポットもあり、ハロウィン仕様になっていたのでパシャリ。長女は宝探しを一番楽しんでいました。館内に5つ宝箱があり、その中にある言葉を書いて完成させて、景品をもらうことができます。次女も一緒に連れて行ったところ、次女までお菓子がもらえました。すごく嬉しそうでした。しかもこのお菓子全部子どもにヒットして食べたし。笑夜ご飯は2Fにあるbotanicaというところでビュッフェ。長女も次女もお蕎麦をよく食べていました。(写真にうつっていますがここにも宝箱が・・!w)夜は20時半~21時まで3人でまたキッズクラブで遊んで、楽しく過ごしてお部屋に戻り・・部屋はディズニーチャンネルをみれるようになっていて最高でした。wでも、夜はちょうど土曜プレミアムでラプンツェルをやっていたので、長女は気合で最後までみて寝ました。
2025.10.25
コメント(0)

こんにちは。土曜日は旦那さんが仕事で不在だったためじいじばあばと遊んできました。車で迎えにきてもらい、ドライブでららぽーとへ♪前回家族ドライブ中に次女が乗り物酔いか何かで嘔吐してしまい心配でしたが、今回は行きも帰りもそういったことはなかったのでホッとしました。▼「リトルプラネット ららぽーと立川立飛」2025年7月24日にオープンしたばかり。めっちゃ空いてました。事前予約いらなそうと思っていてやっぱり不要でした。事前調べによると広さもそこまでないのと5歳以上?向けとのことでしたがそれは確かに、でした。小学生くらいから楽しめるデジタルコンテンツでしたが、結果1歳も5歳も楽しめて120分以上も滞在していましたwお絵かき3DレーシングSKETCH RACING自分が書いた絵をスキャナーに読み込ませると勝手にレースしてくれます。多分ここで1時間くらいずっとやってたw↓デジタル紙相撲 PAPER RIKISHI長女が書いたウサギが1位になっていてめっちゃ喜んでいました。すぐ飽きちゃったらどうしようと少し思っていましたがそんなことはなく、次女も良く分からないまま(?)楽しそうに遊んでいたので良かったです。その後すぐ近くのフードコートでご飯を食べて、ナムコで遊んで帰りました。充実した1日でした!
2025.10.18
コメント(0)

こんばんは。少し遠出して、モノレールの桜街道駅下車して初めてLICOPAへ。2024年11月29日にopenした新しい商業施設でまだ開いていない棟もあってこれからもっと賑わいそうでした。パパと長女は用事があって先に出かけており私と次女は後から向かってここで合流。LICOPAの1階のフードコートの銀だこでたこ焼き24個セットと、スーパーで飲み物とお菓子を買って「東大和南公園」へレジャーシートを広げて4人でピクニックしました。↓「旧日立航空機立川工場変電所」水・日のみ中を見学できるとのことで、見学目的じゃなかったのですがたまたま日曜日でラッキーなことに見学できました。長女と一緒に中に入ってみました。見学は無料で、ボランティアの方が丁寧に説明してくださいました。・20cmの厚さもあるのに中まで砲弾が貫通した箇所の説明と見学・仮眠室や東洋陶器の当時の蛇口の説明と見学・砲弾を受けた箇所をそのまま残しながら耐震工事を行うことの難しさとかかった金額などの話を聞きました。最後絵本のコーナーがあり、そこにあった絵本は基本原爆の話でかなり重たいものだったのだけど長女が読みたいというので一緒に数冊読みました。まだよくわからないことも多かったと思いますが絵本を読めたことは楽しかったみたいです。それから公園内にあるトラックで長女と一緒に沢山走って運動したり、次女が歩き回る姿を眺めたり、疲れたけれど癒しがいっぱいの時間になりました。初めて行った場所でしたがトラックもあるしちょうどいい広さで良い公園でした!また行ってみたいです。
2025.10.12
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


