Welcome to sam's Room

Welcome to sam's Room

PR

Profile

samsam7727

samsam7727

Comments

samsam7727 @ Re:おきばりやす^^*/(10/15) べんてん2951さん >順調そうで何よりで…
べんてん2951 @ おきばりやす^^*/ 順調そうで何よりですね。 次は年末か年…
samsam7727 @ Re:フッフッフ^^(07/25) べんてん2951さん >>いっそのこと、二…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.07.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
橋本真也の死因は脳幹出血だったそうだ。

脳幹とは、脳の最下層に位置し、我々素人にも馴染みの深い延髄の他、中脳や間脳、橋という部位が含まれ、呼吸や血液循環、体温調節など、生命の中核的機能を果たしている部分だそうだ(以上、某サイトからほぼ抜粋しました。ソースが不明であったため記載していません)。

さらに、脳幹出血の場合、手術が困難であるため、生存率が低いらしい。

恐ろしい事に、この脳幹出血、30代~40代に多いそうな。昨日の日記では橋本は僕の1ヶ月ちょっとお兄さん、つまりバリバリの同世代である事は述べたが、まあ、橋本の場合は僕が知るだけでも小川との戦いで相当な脳のダメージを受けているからなぁって思っていたけれども、そういう事に関係なく、ごくごく普通の生活をしている人でも可能性はあるらしい。

脳幹出血の危険が高い人は、高血圧の人だそうだ。結局は脳幹部分の血管が高い圧力で破裂するから脳幹出血が起きる訳で、したがって、高血圧の人は要注意だそうだ。したがって、高血圧を誘発する高コレステロールの食事や糖尿病、肥満といった部分に心当たりがある人は要注意らしい。生活習慣的にはやはり運動不足が天敵だそうだ。

自分自身を省みると、僕はどちらかと言えば低血圧だし、食事のコレステロールもはっきり言って低い。毎日ステーキを食べるような生活ではないし、どちらかといえば野菜をたっぷり食べる。ただ、運動を少し欠かせると太る傾向があるため、その点は気を付けなければならない。

夜は週に何回かは走る事にしているが、ここんところ梅雨という事もあり、やや停滞気味。走れない代わりに自宅で腹筋を鍛えたりしているが、小一時間走るのに比べると運動量は小さい。もう少し多目の有酸素運動をする仕組みを考えねば。

そう言えば、昨年の頭、片頭痛に悩まされた時期があった。今から考えれば原因はなんとなくわかるのだが、その時は、脳外科に行って、頭痛の薬をもらっても治らず、片頭痛の薬をもらっても治らず、挙句は脳のCTまで撮ってもらったが原因は特定できなかった。その際、頭痛と片頭痛はまったく逆の動きである事も知った。つまり頭痛の時に片頭痛の薬を飲むと症状が重くなる。しかし、CTでも異常がないのだから大きな問題に発展する可能性は極めて低いと医師に言われ、とりあえずは納得していたら、そのうち症状がなくなった。

僕は健康に対しては極めて慎重、というよりも神経質な方である。だから、これまで大きな問題が起きた事はないが、今回の橋本死去のニュースなどを見るたびに、慎重すぎる事はないと感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.12 09:12:16
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: