星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2014年08月11日
XML
カテゴリ: 航海日誌
更新情報
顕正新聞8月5日号UP

参照

Re:月一回になってきたね。(2)(08/09) 通りすがりですが さん
日銀にお札をどんどん刷らせてて?

元印刷屋なのに、紙幣をどこで印刷してるのか知らないのかな?大好きな国立なのに!たぶんお札も好きなのにね!


Re:月一回になってきたね。(2)(08/09)PART2 通りすがりですが さん
通貨の番人である日銀にお札をどんどん刷らせ、国債を買わせ

紙幣は国立印刷局で印刷して。日銀に委託管理。(日銀は上場民間資本なので通貨発行は国の役目)財政法5条により日銀は財務省から直接国債の購入はできず、通貨供給量のために一般金融機関から国債購入(中央銀行のオペレーション)。

白川さんの発言ですが、確か国会で麻生さんの後に国の財政は税収によるもの、中央銀行の独立性は通貨の安定金利政策との主旨の意味で、はじめに本来という言葉がついてたはず。

得意の都合のいいコピーなんでしょうが、もう少し下調べしてから人前で話したほうが良いとおもうのですがね先生。

ちなみに、8月3日の日曜勤行で、鎌倉から佐渡ヶ島まで4000キロ千里て発言あったらしいですよ。(日本縦断か!)

詳しい解説有り難うございます。
顕正会員は、日銀でお札を印刷云々とか言い出さなければいいのですが。

8月3日の日曜勤行ですが、音源を聞いてみましたが誤解する表現があったと思います。
浅井さんの発言で
【日妙聖人御書】
「此等は男子なり上古なり賢人なり聖人なりいまだきかず女人の仏法をもとめて千里の路をわけし事を」て部分を引用して、鎌倉から佐渡まで来た女性はと言いたかった訳ですね。
鎌倉時代の千里(4000キロ)てことは、遙か遠くて意味合いで使ってるのを、そのまま鎌倉から佐渡にとか絡めたから、誤解される表現になったのではと思うのです。






宗教と言うのは不安時や不況時に広がる傾向があるのは史実ですね。

下衆の勘繰り?しますと、デフレ政策推進?の白川総裁より
インフレ政策推進?の黒田総裁の方が色んな意見はあっても、経済活性化になってるのが事実です。
不況時だと不安や不満から宗教に入信する方が増える?ようですが、好況時では仕事に忙しく、信者ですら?会合に参加が滞りがちになるのではないでしょうか?一般では給与の上昇や購買で宗教に関心も薄れるのでは?
教団や教祖に取っては、不満、不安を煽りやすい?「デフレ=不況時」の方が都合いいかも知れません。不況時の方が、会館の建設などの費用購入費も値切りやすい?ですしね。

熱心な人ほど、仕事が忙しくても会合とか参加しますよ。
今の良い状況、環境になったのは、信心のお陰だからと熱心に会合とか参加する。
日蓮正宗の場合は御講参加することで、功徳を積んで利益として現れて、景気が悪くても仕事が舞い込み忙しくなる。
信仰してるお陰で生活が守られる。
大旦那とかの部類の人達は、凄いと思ってしまいますよ。



その他のコメントが付いてますが、雲羽百三さん。本堂さんと双方、指名コメントなので今回は割愛させていただきます。

ところで、雲羽百三さんのコメントで
>2文字以下のハンネが弾かれてしまうため、ペンネームを使用している次第です。

と、ここでは、2文字以下は弾かれると、始めてしりました。(^^;
2文字がダメならモームス見たく句読点を入れて3文字HNとかどうでしょうか?^^;


さて、メールでの質問でしたが、送信できないのでこちらでお返事です。

ということで、資料班の誰かやってみませんか?・・・
それと「五網判」ですが、 「こんなん、でてますけど。」 で、反応してくれないかなと見ています。

そう言えば某所で、






これはわざと間違えたのでしょうか?
「まさむね」と読むよりはましですが。


てありましたが、戸田さんが「にちれんせいしゅう」て発言してる音声がありましたね。

人気ブログランキングへ
「乃至法界平等利益自他具安同帰寂光」


QLOOKアクセス解析










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月11日 21時41分41秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:更新情報&コメントレス(08/11)  
本堂です さん
>日蓮正宗(にちれんせいしゅう)

これはわざと間違えたのでしょうか?
「まさむね」と読むよりはましですが。


となりますと戸田さんは「わざと間違えた」のですかね?(笑)

他にも見つけました。↓


日蓮正宗本要寺(湯沢市/神社・寺院・仏閣)の電話番号・住所・口コミ・周辺施設の情報をご案内しています。マピオン独自の詳細地図や最寄駅からの徒歩ルート ... 日蓮正宗 本要寺. よみがな, にちれんせいしゅうほんようじ (2014年08月11日 23時09分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: