十三夜 木遣りビートで

十三夜 木遣りビートで

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

十三夜

十三夜

Comments

ぷく@ @ Re:紅葉祭り(10/24) うわぁ~!!!すっごく素敵なところです…
ぷく@ @ Re:バツ 1 ライブ(08/15) おお いい名前だねぇ 笑
十三夜 @ Re[1]:キック オフ(06/19) ぷく@さん そーなんですよ、その店のオ…
ぷく@ @ Re:キック オフ(06/19) ははは それは残念でしたね ほんとほん…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2010/10/24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
能舞台に立つのは二回目だ。初回は十年程前に獅子舞の後持ちで舞いの最後に滑る舞台で獅子頭共々見事に滑って転んだ。あとであれは無理にやった事だろうと言われた。【きっとそうだ】

舞台奉納のトップを切って(前座の前座?)ショートライブが始まった。山の斜面を利用した観客席は恒例のビニールシート敷き、オープニングは父の形見のハーモニカで童謡『もみじ』から始まった。
観客席の横の小高い芝生には後で出演する追通組の神楽囃子の連中が陣取っていて知り合いの顔が見えるというのは気恥ずかしいがリラックスしていけて良かった。その後今回のために作った『千年を超えて』等3曲を演奏して、いよいよ本邦初演?(MAI&Wファンタジー)の出番、MAIちゃんは自分のイメージ通りこの祭りにはとても映える歌姫だ。
そして獅子舞が終わって昼食たいむ、もらった食券でおこわを食べた。
その後トシさんMAIちゃんとこの上の『舞台岩』めざして登って行った。
ずい分久しく来たものだが途中の道は洪水の山崩れで無残に荒れていた。
20分位歩いて舞台岩に来た。山崩れで案内板もなにも無いが、その昔もみじや家来達が踊って宴を開いたと言うその岩は健在だった。この上で演奏したら最高だなと思った。
再び山道を下りて祭りの会場に来ると善光寺の雅楽隊の演奏が始まっていた。

最後の演歌ショーになったら観客がほとんど帰ってしまってちょっと歌手が気の毒に思えた。
久しぶりに自然の中で演奏は気持ち良かった。ライブハウスとまた
違った楽しさがある。
舞台岩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/10/28 02:36:25 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:紅葉祭り(10/24)  
うわぁ~!!!すっごく素敵なところですね☆☆

うちの実家のほうも山はたくさんありますが
こういうかんじのところは 聞いたことがないなぁ (2010/10/30 09:09:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: