![]() No11本目の支柱は足りなくなった。 2本目の太い支柱につるを伸ばす。 |
![]() No2支柱で足りなく 屋根へ紐を伸ばす |
![]() こんなかんじ |
![]() No3発育やや悪く、支柱の半分しかいってないが、ねむのきの枝に紐を伸ばしておく |
![]() 木工用ボンドと接木テープ |
![]() 右の太い枝の根元が皮1枚 |
![]() 拡大 |
---|---|---|
![]() 木工用ボンド |
![]() 接木テープでおそるおそる |
![]() 全体像 |
![]() |
叔父さんたちからのプレゼント一式 |
![]() |
腐葉土1:培養土1:昨年いただいた培養土1で使用することに |
![]() |
8鉢植え替え完了 |
![]() |
7/4に菊用培養土チャンピオンに挿してみた苗の11ヶが発根。1ヶはだめなようだ。(右下の大きめのポット1ヶは無関係) |
![]() No1 |
![]() No2 |
![]() No3 |
![]() |
むかしみたテレビドラマの一シーン;せみの声が激しい夏の日、大きな木に絡み付き、上へ上へとツルを伸ばす青いアサガオ。それを見上げる若い男女。ヘブンリーブルーをはじめてみた瞬間であった、強烈な印象があった。このドラマはなんというのだったか…ずーっとあたまに残った。 アサガオはどのくらいの太さまで絡みつくのかという疑問ももっていました。ねむの木の幹は幹周り17.6cmでした。 円周=2πr=17.6cm 2r=17.6/π=5.6cm=幹の直径 と計算された。 |
![]() |
まつばぼたん |
![]() |
さぎそう |
![]() |
ダチュラ |
![]() |
ナイヤガラ |
![]() |
No1屋根までは到達したが。だいぶ前に一花咲いたのみ |
![]() |
No2これがすごい。いまのモデル花 |
![]() |
No3ねむの木を伝って上へ上へと伸びてるがいまだ花を見ない |
![]() |
No4は消滅ー右 No5ムシに喰われてー左 ほんとうはおんこの木に這わせようと思ったのだが、日陰のせいか、成長できずじまいのよう。 |
![]() |
No6いちばんの日当たりで、しだいに追いついてきた。花もだんだん増えて。 |
![]() |
いわておとめ \997を 花がいたんでるからと\600に ラッキー ほんとうは切り花用の何段もある長いのが欲しいのだが、比較的に大きいいわておとめだったので購入した。 |
![]() |
2年目の菊は伸び放題で、もういいのだが。 柳芽出ていたので、切った。 |
![]() |
9/2昨夕鉢替えしたブルーサルビア |
![]() |
昨夕鉢に植えたまつばぼたん |