三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

三太郎物語~泣いて笑ってケンカして~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

bananachoco

bananachoco

コメント新着

bananachoco @ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) パびマルさんへ わああ、ありがとうござ…
パびマル @ Re:一太郎結婚する。(10/08) おめでとうございます💛 なんとおめでたい…
bananachoco @ Re[1]:一太郎結婚する。(10/08) おさかなの母さんへ ありがとうございま…
おさかなの母 @ Re:一太郎結婚する。(10/08) うおおおおお~!おめでとう!おめでとう…
Doodleedoo@ Re:息子たちの巣立ち・・・空の巣症候群で何が悪い!(09/01) お久しぶりです。 びっくりしました!!!…

フリーページ

2018年09月20日
XML
テーマ: つぶやき(13234)
カテゴリ:

学童の仕事を始めて5年。

パートだけど、放課後児童支援員認定資格研修を受けさせてもらいました。
これまで、学童や児童館の指導員としての資格はなかったんだけど、新しくできたのね。

(職場で順番に受けていくことになっています。)

世間では「学童の仕事って楽でしょ。子どもと遊んでるだけでしょ。」と思われてるこの仕事。

まあ、遊んでもらってますけどね。

でも実はすごく深い!深いのよ。


​​ 小学生(低学年)が学校で過ごす時間は、年間で約1200時間。しかし、一方、放課後と長期休みに過ごす時間は、約1600時間。

この約1600時間を学童で過ごすわけですよ。

この、学校でもない家庭でもない「放課後の時間」が子どもたちにとってどれだけ大切なものか!

子どもたちの生活の場として、遊びの場として、そして保護者の味方として・・・

ううむ、言いたいことはたくさんあるけどうまく言えないわ(;^_^A

とにかく、子どもの命と生活を守り、成長を見守る大切なお仕事だと思うのよ。
そして保護者のフォローも。







放課後児童支援員とは






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月22日 10時28分33秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:放課後児童支援員認定資格研修!(09/20)  
kawasemi さん

今朝、じゅん散歩にコマエンジェルが出てましたね!ばなちょこさんはいなくて残念でした…
(2019年07月03日 10時09分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: