北海道のアウトドア!

北海道のアウトドア!

モノホン石焼芋をご家庭で

01.jpg
今日の札幌も寒かった。最高気温が4度くらい。雪が道端に積もっています。

私は早速に、寒い日にピッタリの料理を作ろうと思ったんです。

それは家庭で作れる「モノホン!石焼芋!」なんですね。
(買い物をしたスーパーのトイレで私の厚着をパチリ)

※苦情がありましたが、オシッコしているわけではないから。。。爆

さてさて「芋蛸南京(イモタコナンキン)」って言葉があります。

これは、江戸の昔から 「女性が好きな食べ物」 のこと。そう、 イモとタコとカボチャ のことだね。

でもね、私は思います。それは古(いにしえ)の知恵が作った言葉ではないだろうかと。

その理由は、イモとはビタミンCの宝庫であり、繊維質を多量に含んでいます。

また海産物の蛸は血管を強くしてからだに張りをもたらすんだ。

そしてカボチャのビタミンAとEは初冬から不足するもの。からだを調節して、粘膜を守ります。


これは全て、若返りの食物!だったんだ。知恵をことわざにして伝える。このことはたくさんの人を健康に導いたことでしょうね。


ってゆうことで!今日の私のアウトドア料理がはじまります!

02.jpg

今日は「ものほん」をあなたへ!美味しいぞ!

だって、「いしやぁーきイモ!いもっ!」って売りに来るのは美味しいでしょ。

それを家庭で味あわせてあげるんだ。ここでウンチクを少々。



【石焼芋がおいしい理由】

それはね、遠赤外線で焼くからなのです。遠赤外線とは短波の仲間。それは電波だったんだ。でも短波ラジオの波長よりも短いものが遠赤外線。

「極超短波」っていいます。

これは物を振動させて芯から暖める力があるんです。電子レンジもこの仕組みで生まれたものですね。

炭もそう。そして石を暖めるともっと強い遠赤外線が得られるのです。

遠赤外線で「刺すように焼く!」これがグルタミンサン(旨み成分)と甘みを何倍にも増幅するから石焼芋は美味しいんだよ。




そこで多聞は考えたぁ!!

「よっしゃ!誰でも作れる極上の石焼芋を家庭でもつくろうじゃないかい!」

まがいなりにも理工系の大学にいた私。理論で考える。

遠赤外線を出すもの。。。。

最初は「陶器」です。「うまい!」でも、割れているので危ない!

これは美味しいのですがお勧めできないかも・・・そして

見つけました!ゼオライト!

03.jpg

そう!ご存知!焼き魚のグリルに敷き魚を美味しく焼く粒粒。

ゼオライト はね、何度でも使えるしろもの。

そして、イモを焼いても劣化しないんだ。魚の油で黒くなるから何度か使ったら捨てなければならないけど、それを畑に撒けば肥料にもなる優れものだ!

じゃ、「ものほん」をつくりましょうね。

ゼオライトは何度でも使えて200円ぐらい。あとは「金時」を。

04.jpg

鍋に一センチくらい「ゼオライト」を敷き詰めて芋を載せます。

ゼオライトを使うと不思議!

なんせ鍋を傷めないことに気がつく。

ホーローの鍋はやめましょうね。蓋のある古い鍋でいいよ 。(厚手)

05.jpg

中火か弱火で30分!

ハシか竹クシを刺してみましょうね。するする通ればできあがりだ!

06.jpg

ほら!

ゼオライトも鍋も大丈夫でしょ!

これは私の大発見だった。だって陶器の破片でやるとおいしいけど、
鍋が黒くなることが稀にあったの。

07.jpg

出来上がり!「モンブラン」の美味しさだよ。

(⌒▽⌒;) オッドロキーの味!お好みのトッピングで
(生クリーム、バター、マーガリン等)

僕はまんまがだいすき!

お客様が来たらね、ミルクティーを準備してください。そして、このデザート!

皆様、泣いて喜びますよ♪


素材の美味しさを引き出すのは料理の基本。そして、健康を構築するのも料理の基本ではないかな?そのまま、ビタミンを生かした料理もいいですね。

シンプル イズ ベスト!

貴方も、もっと美人になってくださいね。

【ここがコツ】
イモは絶対に切らないでください。切り口から水気が発散してカラカラになります。鍋の大きさを考慮してイモを買ってきてくださいね。他のイモやカボチャでも試してくださいね。貴方の応用で健康が広がるはずです。






美味しかった!今日の晩御飯はこれでした。

イモを主食にしている民族や部族は健康で

美しいのですよ。思い返してみてはいかが?

では、今日はここまで。

私は海に憧れます。大好きです。そして海の

詩をたくさん書いています。海には愛があり

そして、大切な慕情が生きているから。。。

「海 を 渡 る 風」でお別れします。今日も

読んでくれてありがとう。皆様に必ず素敵な

幸福が注ぎますますように。今日も念じてい

ます。(行を揃えた素敵な作品だよ)

BGMつき「海を渡る風」でおやすなさい。

潮騒が優しく貴方を包み込んでくれます。


773ba1e8ca3b7e850766-M.jpg




海 を 渡 る 風




数珠繋ぎのテトラポットを登り

いつも地平線のありかを探した


カモメは空で首をかしげながら

背伸びする僕に不思議そうだね


心は遠く海を渡ってゆくけれど

身体は海を歩んでいけないんだ

優しい家族がいた彼女の元へは


波よテトラポットを濡らしてよ

僕の絆を湿らせて強く滑らかに


数珠繋ぎの想い出をいだくまま

もっと大きく背伸びをしてみた






詩作/松尾多聞


img838fdecbkhquts.jpg

ランキングに参加しました。クリックしてね

banner2.gifドン!って。


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: