隣の芝生が青く見える。

October 29, 2014
XML
カテゴリ: お客さん関連
うー、、今日はこの記事を読んで、わかる気もするけどゴルフ場にいる人間としては少し寂しいような…うー、、そっか、誘われてもやらないのかー、、


問題の記事は、

「ゴルフは何度誘われたとしてもやらないと決めている」という質問を20代〜60代の男女1500名に聞いてみました。

…というものです。

↓こちらです。



東北楽天ゴールデンイーグルスの新監督に就任したデーブ大久保さんが、秋季キャンプ中にゴルフを推奨したことがちょっとした話題になっています。ゴルフは「体にも健康に良い」というのと、親睦を深めるのが目的みたいです。そんなゴルフですが、皆さんはプレイしたことはありますか?

筆者は、子供の頃にファミコンの「ゴルフ」を遊んでからというもの、「みんなのゴルフ」や「マリオゴルフ」とゴルフゲームにハマってきました。ゴルフ(ゲーム)にかけた情熱は並々ならぬものがありますがが、未だに本物のゴルフをやったことがありません。はじめての職種が販売業だったため、休日休みがなくゴルフに手を出すキッカケがないまま時間が過ぎ、今に至ります。

筆者の周りには、境遇は違うにせよ似たような理由でゴルフをしたことがない人間が多いです。そして決まって言うのが、「もしゴルフに誘われたとしても、(いまさら)やらない」という台詞。皆さんも一度は耳にしたことがありませんか?

ということで今回は、「ゴルフは何度誘われたとしてもやらないと決めている」という質問を20代〜60代の男女1500名に聞いてみました。


【ゴルフは何度誘われたとしてもやらないと決めている割合】

全体:誘われてもゴルフはやらない 40.1%


全体では、ちょうど4割の方が「誘われてもゴルフはやらない」という結果になりました。結構な方がそう思っていたんですね…。続いて、男女世代別の結果を見て行きたいと思います。

【男女世代別】

20代男性:34.7%
30代男性:44.7%
40代男性:38.0%
50代男性:40.0%
60代男性:44.7%
男性全体:40.4%

20代女性:32.0%

40代女性:34.0%
50代女性:47.3%
60代女性:47.3%
女性全体:39.7%

男女ともに、どの世代にも一定数「誘われてもゴルフはやらない」方がいるという興味深い結果となりました。筆者の場合は、ゲームでやりこんだ経験もあるので機会があればぜひチャレンジしてみたいのですが、道具を揃えたりが高く付きそう、誰かに教えてもらわないと1人では初められないイメージがあるなど、ハードルが高い印象があり手を出せていない状況です。



【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2014年10月17日(金)~10月21日(火)
対象:全国20代~60代 男女計1500名

(文/しらべぇ編集部・砂流恵介)

http://www.news-postseven.com/archives/20141028_284151.html?PAGE=1

***

ざっと見たところ、若い人ほどやる可能性はありそうではありませんか?

一度やってみると面白い…というのはなんとなくわかってる筈なんです。但し、韓国ドラマと一緒で観るとハマるからやらないだけだと思います。

えっと、韓国ドラマは一度観るとハマってしまい家事が手につかなくなるから…という理由で観ないようにしている主婦がたくさんいます。

ゴルフも、似たような理由だと思います。やると面白いだろうけど、ハマるてそれ以外のことがおろそかになる可能性がある…時間もお金もつぎ込むことになる。

多分、やりたくないわけじゃないんです。やらないと決めてるだけで…。

私の場合はゴルフ場にいるので、ゴルフをしようと思えばいつでも出来る環境です。逆にゴルフ以外のことをしよう!と心がけています。あまりにもゴルフに関わる時間が多すぎて息抜きに違うことをしたくなります。

趣味はたくさんあったほうがいいと思います。ゴルフバカにならず、広く浅く(もちろん深くならなおいいと思います)色んなことをかじって…そのほうが時間も上手に使えると思います。時間を割り振ったほうが何事にも集中出来るし、頭の切り替えにもなるし…。

わたしがこの「誘われてもやらない」人達にゴルフをさせようとするなら…

まず、クラブを用意してゴルフ場を予約して、その前に練習にも付き合います。

そういえば、妹をゴルフ場に連れて行くとき…3日だけ練習しました。ドライバーを球に当てる練習。7番アイアンで球を打てる練習。アプローチウェッジで10ヤードをグリーンに乗せる練習。それでなんとかコースを回りました。

初心者はグリーンに乗せるまでに行ったり来たりするので、アプローチの練習は重点的にやりました。たくさん叩くことは当然ですが、妹は行ったり来たりがなく、コースデビューのときもあまり手がかかりませんでした。キャディさんからも「これくらいなら大丈夫よ!」と言って頂けました。と、まあ、コースに出てもフォローできる私がいたから…だとは思います。

ゴルフをやる気がない人をコースに連れ出すのは大変なことです。でも、少しでもやってみたい人を連れ出すのは簡単。もちろん、全部面倒を見なくてはいけませんが。

何をクリアできれば、ゴルフを始めることが出来るのか。最近はゴルフデビューを目的としたコンペやイベントもあるそうです。近くにまるごと面倒をみてくれる人がいなければ利用するのも有りですが…2回、3回と続けることが大切です。

rblog-20141029222105-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2014 10:21:11 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「誘われてもゴルフはやらない40.1%」(10/29)  
葬儀屋さん さん
非常に面白い記事です。また、さら@さんのご意見もとても面白かったです。

さて、私の周りにもゴルフに関する色々な人がいます。

・「いつでも誘ってくれ」な人。
→どっぷりはまっている人。やたらギアを買い換える。

・昔はやってたが、今はやっていない。
→性に合わない。経済的理由。いやな思いをした。家庭環境が変わった(子供関係)。病気。

・やりたくても出来ない。
→仕事が忙しい。家庭が忙しい(子供関係)。経済的理由。敷居の高いイメージを強く持っている。スポーツと捉えていない。はまりたくない。友人などがやっていないなどの環境的な理由。他のスポーツにはまっている。

・イメージ・その他
→道具を揃えるのが高い。プレイ費が高い。どうしていいか分からない。ゴルフはスポーツではない。

 などなど、私が「ゴルフやらない?」と誘って帰ってきた返答の一部をいれています。

 そもそもデーブさんが言ったように、ゴルフプレイヤー=アスリートである必要はありませんし、スポーツというよりもレジャーのひとつとして捉えれば良いと感じています(プロは別です)。

 但し、イメージ先行で「道具がすごい高価なレジャー」となっているで厄介ですが、私の周りには道具そのもの(キャディバッグ、クラブ、ボールなど)は全てもらいもの(結構昔のクラブのままとか)で、そこそこのスコア(100~120前後)でラウンドする人達がいます。しかも、年間2,3ラウンドですが、非常に楽しんでやってます。

 その方々はウエアも「ユニクロ」「しまむら」「二木ゴルフオリジナルブランド」など、普段着でも大丈夫な安価なものを着ています。

 「いい意味で」持ち物に無頓着。持ち物にこだわりが無いのです。皆さんの周りにも、そういう感じでゴルフをレジャーとして捉えてプレイしている方が多く存在していると思います。

 まさに「チープレジャープレイヤー」の鏡! (言葉がマイナスイメージなので訂正→)「(真の)エンジョイゴルファー」の鏡!

 そういう人たちが増えれば、良くも悪くもゴルフ人口の底辺を押し上げてくれると思います。

 一般的なゴルフ雑誌(アルバ、GDO、チョイス等)はメーカーの広告料で成り立つわけですから、高価な新製品をプッシュするでしょうが、世の中に1冊くらい(リアルタイムなサイトも必要)、「万歳!チープゴルフ」的な冊子があればとも感じています。

 ゴルフ場予約サイトで、安いところを探す世の中です。景気も良くないです。
 「お金があまり無くてもゴルフって出来るんだ!」と知ってもらえる「指南書」が毎月発行されればと思います(安価でお得なゴルフ場案内、安価なコンペ紹介、去年モデルの安価なウエア特集、安価な中古でラウンドしてみた、とかも)。

 さら@さんのご指摘のように、活路がありそうな(お金はあまり無いが)時間と好奇心のある20代をターゲットにして、底辺を広げて底上げして、先ずはそこから始めるのが妥当と感じます。

 最近では「20歳はプレイ費無料」をやる?やろうとしている?との記事を読みましたが、1年間の平均ラウンド数や、1年間の(丸1日使う)平均レジャー数も考慮すれば、「20歳」限定は効果が薄いと思います。
 だって、始めてたった1年間の1~3回のラウンドで、「面白かった、ずっとやろう!」ってなりますかね?

 「19歳は半額」「20歳は無料」「21~22歳は半額」でも良いと思いますが・・・。

 長文になりましたが、私としても、もっとゴルフを気軽に誘いたいなという思いです。


 私の近所にも安価な河川敷ゴルフ場があればいいのになあ・・・。 (October 30, 2014 08:58:54 AM)

Re:「誘われてもゴルフはやらない40.1%」(10/29)  
葬儀屋さん さん
先述のコメントはなんか変な文章になりましたね。ご了承ください。


ついでに一言(一文)・・・。

ゴルフ場も可能な範囲で、「初心者クラス」へのサービス努力をして欲しいです。

例えばですよ(有料とか無料とかは置いといて)、予約時に「私達初心者です」と申請があれば(平日のみ数組限定)、

・ ラウンド前のワンポイントレッスン
・ ラウンド前の練習場コイン1枚進呈
・ ゴルフ場での諸作法教室(30分くらい)
・ キャディさん(で、なくても良い)が一人付いて  、色々と指導(バンカーの均し方、ボールマーク  の直し方、プレイースピード、フォアーの言い方  など)する。但し、キャディさんは指導のみで通  常業務は行わない。

などが思いつきます。何故これをゴルフ場側が?というのは(自論ですが)、初心者の面倒を見る(世話をする、指導する)のは、初心者を連れてきたベテランの同伴者であるという風にゴルフ場側が捉えている気がしてなりません。


 では、ほぼ初心者だけの組のセルフの場合はどうでしょうか?
 「事前にゴルフ場のHPで確認するのが当たり前」
 「事前にマナー等を勉強してくるのが当たり前」
と、ゴルフ場側は捉えてませんか?

 私が初心者のころ、初ラウンド~5回目くらいまでは、見ること、聞くこと、体験することの全てが「初体験」でした。
 たまたま、ベテランの方が色々と指導してくれたので助かりましたが、その場で指導してくれたことは、その場では理解できませんでした。

 「自分の周りに、気軽に頼めるベテランがいない。いたとしても、友だちだけでラウンドしたい。」という方達への「敷居」を低くして欲しいです。


あ~また長文になった。ゴメンナサイ。 (October 30, 2014 09:29:19 AM)

Re:「誘われてもゴルフはやらない40.1%」(10/29)  
葬儀屋さん さん
先述の「敷居」とは、「金額」ではなく、ラウンド時の「不安」のイメージです。 (October 30, 2014 09:32:15 AM)

Re:「誘われてもゴルフはやらない40.1%」(10/29)  
わたし、自動車レースをしてますが、今や自動車レースはイオンモールのレンタルカートまであり、素人にも安く簡単に楽しめるようになりました。もちろん、国内格式以上のレースはライセンスもそれなりの装備やルール、モラール、エチケット、マナーも必要です。うまくヒエラレルキーができました。

スキーもやります。40年前のスキーはスクールで始めるのが当たり前で、自分の足で登った分だけ滑って練習しました。最終日のリフトが楽しみでした。(初級コースの話)
最近の若造のように、金に任せて道具だけ揃え、ろくにリフトにも乗れない初心者をリフトに乗せて、あとは頑張れみたいなのはどうかと思います。
スキーはレジャーですけど雪山登山と一緒ですから。

それからみると、ゴルフってスキー(やテニス)のような衰退がおこりそうな不安があります。

あと、騒がしい若い人、うるさいオバサンも、排他してくれるコースがあるなら、少し高くてもメンバーになりたいです。ドレスコードをキチンと提示して、守らせるような。

守れない人達は、ショートコースって、棲み分けたいです。

(October 30, 2014 04:02:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

さら@

さら@

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

鯉(52) New! ニック11177333さん

やっと、繋がった!… dekoponさん

ゴルフポータルPAR92 HAMMER986さん
ラッキーハッピーに☆ 永遠に秘密さん
食べる♪遊ぶ♪走る♪三… c(^^)by yuchanさん
カメちゃん奮戦記と… カメちゃん@LAさん
プロダクトデザイナ… azisaitokyoさん
ゴルフ50代からのシ… chihiro1959さん

Comments

やまさん@ Re:不二子ちゃんグリーンフォーク(01/26) 初めまして 自分も親父の形見で不二子ち…
いまどきのおじさん@ Re:いまどきのおばさんのゴルフウェアとシャツ出しについて。(05/23) いつも楽しく拝見させて頂いております。 …
背番号のないエースG @ タオル 今日でうちの父親はめでたく傘寿を迎えま…
匿名希望@ Re:Greenie 大人の女性ためのゴルフ雑誌創刊(04/07) ゴルフ雑誌グリーニーの表紙に賀来千香子…
及川のぞみ@ Re:キャディさんのお仕事(パターカバー)(12/29) こんにちは。いつも拝見させて頂き、参考…

Freepage List

サイトマップ


@


ヘッドカバー


ドライバー


フェアウェイウッド


パターカバー


ボールマーク


グリーンフォーク


バック


シューズケース


アクセサリー


ゲルマニウム


チタン


マイナスイオン


雨の日のゴルフに



カッパ(メンズ)


カッパ(レディース)


タオル


グローブ


メンズ


レディース


買っちゃいけないもの


測定器


スコアカウンター


ボールホルダー


ウェア(基本的な考え方)


メンズ用品


帽子


バイザー


ニット帽


レディース用品


帽子


バイザー


ニット帽


ジュニア用品


3~5才(クラブ+バック)


6~9才(クラブ+バック)


9~12才(クラブ+バック)


シューズ


ウェア


グローブ


インテリア


ゴルフな置物(1)


ゴルフな置物(2)


ゴルフな生活雑貨


ゴルフなキッチン用品


絵画


美味しいゴルフ


ゴルフと健康


花粉症対策


腰痛対策


安眠・腰痛対策


安眠・枕


安眠・いびき対策


各種キャンペーン・


アイアン入れ撲滅運動


書籍・手帳


クリスマス特集


プレゼント(1)


キャディバッグ講座


1)上手そうなキャディバックとは


・フードを取る


・タオルとキャップ


・メンバータグ&バッチ


・勘違いバッグ


・盗難防止対策


2)NGキャディバックとは


・クラブ入れ


・アイアンカバー


・大量のウッド攻撃


・ヘッドカバー


・傘の場所


・積みにくいバッグ


・整理されてないクラブ


・取りにくい仕切


3)クラブの並べ方


4)キャディバッグ講座実践編


・ネームプレート


・タオルの使い方


・ホットアイテム


・クラブに印を付ける


・ウエッジの緊張感


5)これがプロのキャディバッグ


・フードなしバッグの検証


・プロの証


・勝守り


ホールインワンの条件


近視矯正レーシック


名門コース


日本オープン開催コース


日本オープン開催コース


日本オープン開催コース


日本オープン開催コース


2006年競技開催コース


JGTツアー開催コース


LPGAツアー開催コース


JGA主催競技コース


4大メジャー


ザ・マスターズ




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: