デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2025.10.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



フィロボルス・ラビエイはもっと早く8月中旬に動き出し現在はこのように。

枯れ葉が見苦しいが新葉はここまで茂ってきた。
今後さらにワサワサになるのだ。

透明の吸盤みたいなのがびっしり張り付いた葉は珍しい。
色もパステルでなかなか可愛い。



亀甲竜、フィロボルス、これに続いて動き出したヤツはおらんか?


いた!
コイツ。


タケノコみたいに地上に現れとるやないか。

いやあ久しぶり。
4ヶ月ぶりぐらいかね?
でも春頃にはもうヘロヘロだったからシャキッとした姿を見るのは半年ぶりだね。

外側に1枚、内側に1枚葉がある。
葉には毛が生えていてすでにそれが確認できる。
これがむくむく大きくなって開くのだ。
2枚葉となりそのままシーズン終わりまで増えることなく過ごす。
面白いヤツだわ全く。

ピグマエアはもうひと鉢あるのだがそっちはまだ動き出さない。
ロンギペス3鉢もまだだ。





ウンビリクス玉杯。

ゴミのようになった枯れ地上部の真ん中あたり。
わずかにミドリが見える。
動き出したんじゃないの?
去年も10月10日ごろの始動だったし、そろそろ動き出してもおかしくない。



こ…これは…。
芽じゃないね。
カビかコケか藻か…そんな感じ?
紛らわしいな~。



コイツはどや?
モニラリア・モニリフォルメ。

おっ。
こりゃ間違いない。
ミドリの丸いヤツが出てきつつある。
成長開始だ。
コノフィツムの脱皮みたいに皮をやぶって出てくるのだね。
面白い。


徐々に動き出す冬型。
でも品種によって時期が全然違うんだよね。
亀甲竜やフィロボルスはまだくっそ暑い時に動き始めるしダドレアみたいに晩秋ごろ動き出すヤツもいる。
何が引き金になってるんだろうね。
不思議…。


(多肉植物)マッソニア プスツラータ 3〜4号(1ポット)

Massonia tenella マッソニア テネラ JAA1780

【希少】モニラリア 6cmポット チョキのようなかわいいフォルム

多肉植物 caモニラリア クリソレウカ 多肉植物 コーデックス 6cmポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.01 08:25:33
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: