空中散歩:コナベの日記

空中散歩:コナベの日記

PR

Profile

コナベ.

コナベ.

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

背番号のないエース0829 @ 首里城(02/08) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) cialis free fedexcialis tablets for sal…
http://buycialisky.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cialis suppliers in uksignificance cial…
http://viagraky.com/@ Re:今日のお昼は高山ラーメン♪(02/13) l'effet du viagra sur une femme &…
http://viagraessale.com/@ Re:スペースシャトルを自分にプレゼント(・・・虚しい?)(12/24) cheap viagra australia online <a hr…

Favorite Blog

怪鳥の【ちょ~『鈍… 白い怪鳥さん
沖縄久米島の海鮮味… 久米島の海鮮味処亀吉さん
handmade~SORA~「S… soranchiさん
るるら るるら.さん
空からプチ乗り鉄か… LoveFourさん
2008.08.16
XML
カテゴリ: 映画
7月に試写会に行き、一度読んだ原作と比べても自分としては大いに満足出来る内容だったので、改めて原作を短編を含めて6冊読み直し、準備万端で映画館へ行き、再度観賞してまいりました、『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』。
以下は感想になりますので、これから同作品を観ようと思われる方は、お気を付けくださいませ。
ヘッポコな感想ですが、「読む」という方は、そのままスクロールしてくださいな。


















































技術の発達の仕方も世界情勢も現実とは異なる世界を舞台に、思春期の姿のまま生き続ける主人公達<キルドレ>。
けれど彼らの姿や、繰り返えしを続けて、いつ果てるともしれないような日常と空での戦争。
そんな情景を見て思い浮かべたのは、まぎれもない現実に生きる自分達の姿そのもののように思えてなりませんでした。

様々な技術は進歩しても、それに心がついて行けず、ただただ流されて行くだけの毎日。
「このままで良いのか?」と自らに問うても答えを見つける事も出来ず、やがては流れているままを続ける事を受け入れてしまい、変化そのものを恐れるようになってしまう。
有限の世界で無限に繰り返される日常をスクリーンから見せ付けられて、自分達とは全く異なる世界の人々にこれまでに無いような感情移入をしてしまったように思えてなりません。




彼女もまた成長も許されず、死なない限り、いや死してもなお抜け出せない無限の中で、心の成長からは逃れられないように自分には見えました。

かねてから押井監督や彼の弟子達が描く作品の中に登場する「身」と「心」のせめぎ合いがこの作品の中にも描かれていて、より多くを求めたいと願う意志と変わっていく事への恐れという誰しもが持つであろう葛藤を草薙の姿を通して、一層感じられたように思います。
いや、「身」は成長を許されない<キルドレ>である草薙であるからこそ、彼女の脆さが一層痛々しく映っていました。



そしてそんな草薙に向き合うもう一人の主人公、函南。
どこか特徴の無い存在すらも曖昧にさえ感じさせられる彼の姿。
とらえどころが無い現実の若者の姿の生き写しなのかとも思えますけれど、彼の語る「生きろ」という言葉と、己自身に決着を付けるかのように語るモノローグが、変化の無い世界を抜け出すには自分自身の変化を受け入れなければならないというメッセージにも聞こえ、毎日の繰り返しに退屈しながらも、それを受け入れてしまっている自分にはどこか重い響きのある台詞でした。



作品を観て、こんな気落ちを抱いたのは、自分もまた空に上がる人間の端くれだという事も関係しているのかもしれません。
普段の生活の中で感じた嫌な事や疲れたと感じる事。
そんな気持ちは地上に捨て去って、何も無い空へと舞い上がる事を喜びにしているからこそ、戦闘機で空中戦をする時こそ本当の自分になれると感じる函南達の姿に自分を重ね合わせてしまいたくのるのかもしれません。
結局届くような空では無いし、自分と<キルドレ>との思想も根本は異なる事は承知していても・・・。



そういう自分の気持ちを抜きにしても、一つの映画として観るだけでも、美しい空の描写や描き込まれた情景はスクリーンを見入ってしまいます。

あえてプロペラ機と機関砲という設定にしたのも、近距離での巴戦を描き出す事に成功しており、決着時には撃墜される痛みさえも伝わって来そうです。

そんなふうに痛いと感じながらも、見応えがあると感じてしまうのは、人間は本当に作品世界のようにどこかで痛さを感じなければ平和を実感出来ないという事なのかもしれません。
何だかとても皮肉に感じます。

純粋に観て「ああ、面白かった」と思えるような単純な作品では無いですけれど、何度も観て世界観や空の描写を味わいたくなる。
全体的に淡々と進む物語で、<キルドレ>についての確信もやはり静かな世界の中で語られていきます。


観た人それぞれが物語の核心を考える。
そんな映画であり、原作小説と共に、自分にとってはとても大事に感じられる作品になったようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.11 21:51:02
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


スカイ・クロラ♪  
こんばんは♪
『スカイ・クロラ』観てきました。読んでないシリーズも読んでみたいと思いました。

TBさせていただきます^-^)
(2008.09.10 23:40:37)

と思ったら・・・  
TB外されていたんですね。すみません汗)
また読んでください^-^/) (2008.09.10 23:42:11)

Re:スカイ・クロラ♪(08/16)  
コナベ8207  さん
ゆずりは文庫さん

TB、迷惑書き込み対策でOFFにしてしまっているんですよ、ごめんなさい・・・。

『スカイ・クロラ』の感想、早速拝見させていただきましたよ!

原作シリーズも読まれるそうなので、そちらも存分にご堪能くださいませ♪
(2008.09.11 21:53:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: