全55件 (55件中 1-50件目)
一週間前、用事があって遠方に行ったついでにいつもと違うガソリンスタンドでガソリンを入れました。メール会員になると初回だけ4円/Lの割引になるというのですぐに入りました。そのガソリンスタンドから昨夜メールがきました。「ガソリン価格値上げ:2/1(日)朝より、ガソリンが5円/L、軽油が4円/Lの大幅な値上げ予定です。・・・」最近、巷のガソリンスタンドの表示価格が少しずつ上がってきて、底値を過ぎたことは感じていました。ちょっと急激に下がりすぎていたこと自体が異常でしたが、さすがに5円/Lは大きいですね。ダイエットも急激な減量の後にはリバウンドがきますが、ほどほどのところで落ち着くものです。そろそろ安定した値段に固定されてほしいものです。
January 31, 2009
コメント(0)
いよいよ今日から2009年が始まります。今年はどんなシーズンになるんでしょう。去年の躍進からさらに前進を!と期待する反面、一年ごとにやってくる降格の危機、今年は順番からいくと凹の年・・・などと思ってしまうマイナス思考。とにかく開幕ダッシュできるかどうかにかかっていますね。今年は海外のキャンプやパンパシフィックチャンピオンシップの参加など新しいトライもするようですが、とにかく怪我のないように、去年の悪夢をもう見なくていいようにと祈るばかりです。溝畑社長の云う「目標は、勝って勝って勝ちまくることです」。原強化部長の云う「名前と経歴だけで連れてくるような中途半端なことは避けたのです」。そのことばを信じて今年もしらしんけん応援しましょう!今年は誰が司くん・夢生くんの次のシンデレラボーイになるのかな♪出直しの家長くん?新しい住田くん・東くん?そろそろ順番の小手川くん・清武くん?あるいは?他のチームにはない、トリニータならではの楽しみがあります♪さて、私も新シーズンに向けて体力つけなきゃ!
January 31, 2009
コメント(0)
ここ数日、カラダに痛いところが全くなくなりました。朝起きたときの足の裏(踵)の痛み、歩くときの膝の痛み、ふくらはぎの張り、首と背中の痛み、右肩の痛み、指先の痛み、腰の痛み・・・全然痛くない(書いてみて驚きます。こんなにいつも痛かったんだ)!素晴らしいことです。なぜなら、先週の木曜の朝からずっとくすぶった風邪(隠れインフル)騒動のおかげで、かれこれ10日近く、全く運動をしていないからです(大分で高城駅→高城墓地、別府で別府駅→ビーコンプラザを歩いたくらいです)。自転車にも乗っていない。昼休みのフィットネスもやってない。ゴルフもゴルフの打ちっ放しもバスケットもやってない。風邪なので仕事場でもできるだけ動かないようにし、ワンの散歩にも行っていません。運動不足のおかげでカラダの調子が良い、ってちょっと複雑な心境です。運動することが健康的なのか不健康なのか?悩んでしまいますね。ま、加速度を増して筋肉がなくなって行ってることは実感できます。この歳になるとなくなった筋肉を戻すのは、これがなかなか大変なんだな。・・・咳もなくなってきたし、そろそろまたカラダの作り直しです。またあちこち痛くなるのは時間の問題でしょう♪
January 30, 2009
コメント(2)
夜からの雨が何とか上がりましたが朝から厚ぼったい雲に覆われて薄暗い朝でした。でもその分気温は暖かく生ぬるい空気が漂っていました。出勤のために車のエンジンをかけました。コンピューターが作動して装備に問題がないか確認し、小さな電光掲示板に即座にメッセージを出します。「UK」・・・何?「UK」?初めて見る単語です。いつもと違うメッセージだということは何らかのトラブルが指摘されているということ?元々金食い虫の年寄り車であることもあり、またバイオのバッテリー騒動もあり、妙に不安になりました。車庫の前で一旦エンジンを切って、急いで整備マニュアルを引っ張り出しました。警告灯の説明辺りを探しましたが該当する項目がありません。「Unknown(不明)」とかいう意味かな、気味が悪いな!とか思いながらやむを得ずもう一度エンジンをかけました。再び、「UK」・・・ん?「UK」ではありませんでした。「U」ではなくて「O」の一番上の一列の電気が切れてるだけ。「UK」じゃなくて「OK」!何の問題もないってことジャン!なんか、ため息が出ます。私の朝の貴重な5分を返して!・・・こんなことで心配なんかしてるからすぐにうつ病になっちゃんだろうなあ。
January 30, 2009
コメント(0)
昨夜、壊れたバッテリーの件で、カスタマーリンクテクニカルWebサポートにメールで正式な質問をしました。その返事が来ましたが、まあ想像以上のものではありませんでした。****************VGN-AS53B で使用できるPCGA-BP2EA 以外のバッテリにつきましては恐れ入りますが、現在、販売いたしておりません。PCGA-BP2EA につきましては、生産完了に伴い、販売店への出荷もいたしておりませんので、製品の在庫が販売店にあるかどうか弊社では分かりかねますが、販売店に在庫が無い場合販売店でお買い求めいただくことはできかねます。****************要するに、「運良く残り物に出会わなかったら、あきらめて新しいパソコンを買いなさい。」と言い切った超強気の返事でしょ?あとはバッタもんがどっかにあるからそれを探しなさい、と。くどいようですが、まだ販売されて4年経ってませんからね。ヤマダ電機の長期保証の証書だって5年です。ちょっとあきれてしまいました。そしてもしやまた新たなソニー電池が動き始めているのではないかと不安になったので、大慌てでデータバックアップをしました。一応、「サポートのところに在庫があったから定価で売ってあげる」と書いてありました。
January 29, 2009
コメント(2)
藤田俊哉選手(28)の正式入団発表があり、ロアッソもほぼ始動の準備が整った感じがします。そして、ロアッソ熊本選手・スタッフの新しい背番号が決まりました。木島は昨年の32番から、福岡に行ったエースの背番号10を引き継ぎました!チームを引っ張ることを期待されている証なので、しっかり結果を出してほしいと思います。そういえば、ロアッソになってからの生観戦を一度も達成できていません。トリの日程に重なるところが多いのとその隙間にゴルフの予定が入るのと、相変わらず遊びの計画だけはさっさと決まってしまうのでなかなかハードルは高いのですが、「今シーズンこそは、ロアッソの試合を2戦以上観戦する」という目標を掲げて、実現できるようにがんばってみましょう。ちなみに、コモちゃん(小森田選手)はこれまで通り33番でした。鹿児島城西から来たもう一人の「大迫君」こと、大迫希(ノゾミ)選手は13番、ダイキ君と同じジャン♪
January 29, 2009
コメント(2)
昨夜、違う部屋で印刷をしようと思って、作業の途中で私の愛機のVAIO typeAのACアダプターを外したら、途端にプツンと電源が切れました。顔面蒼白になって再起動してみたら、内臓バッテリーが切れていました(「存在していません」と書かれています)。つい一週間前には普通にモバイルできたというのに・・・。まあ、寿命は寿命。やむを得ないので、バッテリーを買おうと思って検索しますが・・・ない!この機種用のバッテリーの品番はもうすでに「製造完了」してました。2005年4月に新品で買ったパソコン。まだ4年にも満たないパソコンの内臓バッテリーの製造中止って、どうよ。きっと代替品があるはずだと思うのですが純正品の中には見つけきらず・・・落胆中です。しかも、おかげで超睡眠不足です。ま、きっと何とかなるんでしょうね。
January 29, 2009
コメント(0)
「あなた、昨日もお酒飲んだの?」「日本酒をちょっとだけね。」「夜も眠れないような頑固な咳してるこんなときに、お酒なんて飲んでる場合じゃないんじゃないの?インフルエンザかもしれないのに!」「いやいや。風邪引き始めた木曜も金曜も、酒なんて全く飲む気になれなかったんだよ。あの時は確かに尋常じゃなかった。土曜日の宴会の時は楽しかったけどとてもきつかった(もちろん飲んだけど)。こうやってお酒でも飲もうかなという気になれるのは、ものすごく回復した証拠じゃない! 素晴らしいこっちゃ!」「いやいやいや。違うでしょ!何言ってんだか?」・・・酒に関しては、きっと一生平行線だな。
January 28, 2009
コメント(0)
先日26日に、Jリーグの2009シーズン日程の正式発表の日が発表されました(ややっこしい)。2009Jリーグ 日程発表についてのお知らせ24節までの細かい日程(場所や時間やTV放映予定までも)とそれ以降のアバウトな組み合わせの日程が発表されるのは2月6日(金)だそうです。待ち遠しいです♪Jリーグ開幕戦のある3月7日には、私が受けなければならない年1回開催の研修会が予定されています。この日にホームの試合がかち合ってしまった場合は、やむを得ないので「今年の研修会はサボリだな!」とタカを括っていました。でも、諸般のウワサでは、開幕戦はアウエイだと漏れ聞きました。そうなったら、ラッキーですね♪♪初アウエイ観戦(千葉)が可能かどうかの確認やら、することはいっぱいあるぞ!早く来週にならないかな。
January 28, 2009
コメント(0)
今日は、我が家に家族が増えるはずでした。羽田空港から、飛行機に乗ってベルの妹になる子が来るはずでした。妹じゃないですね。「姪っ子」と言った方が近いのかしら。インディはゴールデンバットン家の直系でした。今度来る子もゴールデンバットンの末裔です。ベルはインディの子だから、インディを通して血のつながりがあることになります。もうすぐ11歳になるバアちゃんと昨年11月に生まれたばかりの2ヶ月の赤ん坊とが、これから仲良く生活してくれるといいな、と思います。ベルは相変わらず元気がいいのですが、家に誰かいないとどうも落ち着きがありません。家に私たちがいると安心してじっと一日中寝ていることもあります。やはり寂しいのでしょうか?彼女は散歩中に白黒のイヌがいると必ず寄っていきます。インディを探しているのかしら?と思うくらいです。妻がインフルに罹ったために、来る日を一週間延期してもらいました。
January 27, 2009
コメント(5)
「風邪」はほとんど終結しようとしています。今さらになって何ですけど、私の「風邪」、喉モヤモヤの木曜の朝に始まって、喉が痛くなって鼻水が出て咳が出て、それでも熱が出なかったから勝手に「風邪」だと決めつけていたけれど、もしかしたらインフルだったかもしれません。なぜなら、土曜の朝に「喉がおかしい」と言い始めたうちの奥様が、月曜の朝に高熱でダウンしました。近くの病院に行ったらインフルA型と診断されました。それでも、この歳で、熱の出ないインフルなんてありえない!と抵抗はしてみるものの・・・そう言えば土曜の夜の宴会はとことんきつかった。焼酎のお湯割りだけで説明するにはあまりに辛かった。たしかに急に寒くなったり急に暑くなったりした。一回も小便に行かなかった。翌日のバスケの観戦中に濃い小便が少し出ただけだった。あの時飲んだペットの水がホントに美味しかった。・・・土曜の午後から熱が出てたんじゃないかしら。てことは、大分のあちこちにウイルスまき散らしてきたかもしれません。これが新型インフルだったら、とんでもない大流行の大元になったかも!何も起きないことを祈りながら、ここにこっそり懺悔しておきます。一緒に飲んだ皆さんは、あきらめてください。そんな中、「ワンの散歩コースの公園にいる渡り鳥が持ってきたトリインフルエンザに感染してたらどうしよう。熊本初の新型インフル感染者として記録に残ったらはずかしい!」・・・うちの妻はそんなことで真面目に悩んでいました。この期に及んでその発想はさすがに付いていけません。
January 27, 2009
コメント(0)
昨夜は咳止めの漢方薬が意外に良く効いて、久しぶりに眠れました。昨夜、TRANS-KYUSHU LIMITED EXPRESS(九州横断特急)で別府から阿蘇に向かっていた頃、パークプレイスは1500人が集まってお祭り騒ぎだったようですね。ニュースや皆さんのブログの報告で新しいユニを見ました。広島皆実みたいに歴史をにじませる襟付きユニもいいかなとかちょっと思ったんですけど・・・実質的にはまだしっくりきませんね。左胸に輝く☆マークは思いのほか小さかったけれど、逆にこれからいくつでも埋められるスペースがあるっていうことでしょう。なんでもいいけど、早く始まらないかなあ。昨日bjリーグの熱気を観た影響もあるかもしれません。やっぱりスポーツはピーンと張ったあの緊張感が溢れてきてナンボです。今日、周作君の契約更新も終わりました。坪内君も「今年1年が終わった時に『坪内がトリニータに来てよかった』言わせたい」と言い切りました。完全移籍をした者、しない者、帰ってきた者など多々ありますが、でも、まだあまりサプライズがありません。原さん、隠しているんならそろそろ出してくれても良い頃なんじゃないんかしら?
January 26, 2009
コメント(0)
別府ビーコンプラザの「bjリーグ2008-2009シーズンオールスターゲーム」に行ってきました。bjは2年前に一度有明コロシアムで観た(アパッチvsエベッサ)だけで、まだヒートデビルズの試合は観たことがありません。思いの外早い出足で、結局私たちが座ったところはナビスコカップ決勝の国立の時と似たような最後尾の右隅でしたが、プロバスケの面白さは堪能させてもらいました。私たちが応援していたWestはシュートが微妙に枠から撥ね飛んだ分追いすがれず、96-117でEastに負けてしまいました。プロサッカー応援やプロ野球応援のイメージと大きく違って驚いたことは、ウオーミングアップ中にコートサイドに誰でも普通に入れることです。よく見たら子どもたちはコート内でドリブルなんか勝手にしてましたよね。自由席と指定席の垣根もないので本当に間近であこがれの選手たちを見ることができます。アメリカらしいといえば実にアメリカらしいアバウトな文化です。子ども達がバスケに憧れてやりたくなるのが良く分かります。ブースターの盛り上げ方もきちんと出来上がっている気がして、私たちはよそ者ぽくてちょっと寂しい思いをしました。どのスポーツもそうですが、やっぱり贔屓チームがいないと心が盛り上がりません。知っている選手がいなくて選手のユニ・ストラップを買えなかったのは、初めてビッグアイに行ったときと同じです。後半戦は巻き返しましょう、ヒートデビルズ!
January 25, 2009
コメント(0)
最悪の体調の中を九州横断特急2枚きっぷで大分に帰ってきました(2両編成でも特急って言ってもいいんですか)。心配していた雪は全くもって問題ありませんでしたが、一番端の席だったので自動ドアが開く度に阿蘇の氷点下の冷気が襲ってきました。立野-赤水の「スイッチバック」を久しぶりに経験しました。まだ残っていたこと自体がちょっと感動です。大分駅から日豊本線に乗り換えて高城駅へ。新しい高城駅に初めて降りました。子どもの頃のイメージだけが残っていたので、どっちに行ったらいいのかしばらく途方にくれました。墓参りした後に再び大分駅へ。大分駅の改札を出るときに勝手に熊本駅と勘違いしていました。「あれ?ここはどこ?」・・・私が大分駅の改札を通るのは一体何十年ぶりなんでしょうか?夜はいつものメンバーで新年宴会。風邪を引いてるので「暖かい方がいいかな」と、めったにしない芋焼酎のお湯割りしたら見事に酔いました。友人曰く、「ロックは胃からしか吸収しないけど、お湯割りは鼻の粘膜からも吸収するからね。」・・・なるほど、納得。今日の別府の街の散策も久しぶりでした。雪混じりの別府公園は気候が良かったら格好のお昼寝スポットです。以前、徳島駅の改札をちょっと小バカにしましたが、水前寺駅も高城駅も別府駅も、みんな有人改札でした。ローカルでは普通のことなのですね。世間知らずでした。めちゃくちゃ、むくんでます。
January 25, 2009
コメント(2)
小康状態の朝を迎えました。昨夜より、悪くはない。でもそんなに良くもない。そんな感じです。おそるおそる窓を開けたら、外に雪の気配はありませんでした。阿蘇はすでに雪でしょうが、今のところ運休のニュースは出てないので、出発できそうです。さ、出発の準備にかかりましょう。せっかくのイベントに最悪の体調ですが、無理しないように楽しんできましょう。どの程度の重ね着をしたら大丈夫だろうかな。ここ2日間はアルコールを口にしていません。これはアル中の私にしてはきわめて特殊なことです。せめて夜にビールくらいは飲めるようになると、いいな。
January 24, 2009
コメント(0)
本日、春の高校選抜野球で21世紀枠の中に私の出身高校が選ばれました。素晴らしい!去年のトリニータのナビスコ優勝と同じくらいの快挙かもしれません。何はともあれ、頑張ってきてほしいと思います。昨年大同窓会を開いたばかりの同窓会は、きっと張り切ることでしょう。風邪、よろしくありません。熱が出ないというだけで風邪と決め込んでいますが、今日は職場の若い男性職員2人がインフル陽性だったために早引けしました。ホント、風邪引くと何もする気になれません。明日はどれだけ着込んで大分にいけばいいんだろうか?とか言う前に、まずは寝ます!ワンは女の子に決まりました。来週火曜日に飛行機でやってきます。
January 23, 2009
コメント(0)
今朝はすごい濃霧でほとんど前が見えず、出勤は大変でした。諸般の事情から、今朝は、私の心も体も同じように視界不良です。きつい・・・。町田にあるビアディのブリーダーさん(飛鳥さん)に電話をしました。もしかしたら来週末には新しい家族が増えているかもしれません。まだ男の子か女の子か決まっていませんが・・・ご縁ですね。
January 23, 2009
コメント(0)
週末にbjリーグのオールスター戦に行くためのJRチケットを水前寺駅で買ってきました。九州横断特急を使います。窓口では、ハキハキとしてとてもかわいらしいお嬢さんが対応してくれました。私が前もって計算した旅費は往復で9640円でしたが、「割引2枚きっぷ」を使ってくれたので土曜日に直接行く予定の大分-高城の乗車券を加えても6700円でした。なんか、妙にラッキーな気がしました。しかも24日の朝の大分行きの指定席は最後の1席でした。良かった良かった。これで一安心です。でも、心配なことが2つあります。ひとつは、明後日の朝からの大寒波予報です。阿蘇の予想最低気温は24日も25日も氷点下7度とか書いてます。運休しないかどうかがもの凄く心配です。運休したら博多-北九州回りに変えないといけませんから。もうひとつは、ものの見事に風邪を引いてしまったことです。朝のモヤモヤが、もはや完全なる「風邪」です。体温37.1℃だったから、インフルではないと思うのですが・・・。何とか明日の仕事をほどほどにさばいて、気合で良くさせなければなりません!
January 22, 2009
コメント(0)
今朝の新聞にビッグネームの写真が載っていて驚きました。名古屋を退団した藤田俊哉選手(37)が、ロアッソに入ることになりました。かなり歳ではありますが、上村選手と同様、これだけの厳しい職人肌の一流選手がチームにきてくれると、皆を引っ張ってくれるし、集客力もアップしますからとても楽しみです。キジをうまく使ってくれるキラーパスも期待しましょう。28日に入団会見の予定だと書いてありました。
January 22, 2009
コメント(0)
ヤバイです。昨夜遅くまで起きていたせいか、朝起きたらノドのあたりがかなりモヤモヤします。一応、大急ぎで風邪薬を飲みましたが、あまり効いている感じがしません。インフルではないと思いますが、なにしろ明後日から大分です。この冬一番の大雪の中を山越えです。日曜には別府でオールスター戦です。今回は、車ではなくて阿蘇高原線(豊肥本線)を使ってJRで往復しようと思っています(今夜、乗車券を買いに行く予定)。高城にある墓にも参りに行ってきたいです。夜は友人と新年のお食事会を計画しています。オールスター戦も盛況でしょう。ですから、人波の中をかなり歩き回らないといけません。なんとか今のレベルで治しておかないと、インフルは絶対どこかで近づいてきますよね。試練だ!
January 22, 2009
コメント(0)
毎朝、仏様のお花と水を換えて線香を上げるのが、私の日課です。先日、スーパーで菊の花を買ってきました。スーパーの切り花は値段が高い割に新しくないのであまり好きではないのですが・・・。いつものように水を換えて花3本を入れました。翌朝水を換えに行ったら、なんと全く水がなくなっていました。スーパー花のくせに凄い吸い上げ方だなとたじろぎました。「この花は生きているな!」と思うとちょっと感動しました。でも、今朝水換えしたら、水はすっかり残っていました。一気に覇気のない花びらになりました。想像以上の勢いだった分だけ、急に萎えた姿にちょっと凹み気味です。やっぱり、切り花って儚いですね。さ、私も地に足をつけて今日も仕事頑張りましょう(ちょっと強引か?)!
January 21, 2009
コメント(0)
家に帰って携帯を見たら妙なマークが出ています。「ソフトウェア更新 説明あり」と書いてあります。「03:00に書換え開始します。開始前にフル充電しておいてください。書換え中は全ての機能が使えません。他機能動作中は書換え開始しません。」と。恐ろしいなあ。勝手に何が起きるんだろう?ほったらかしてて大丈夫なんだろうか?大事なデータがリセットされないんだろうか?使い慣れない機能が出てくると、おじさんはちょっと付いていけません。さて、今からサッカーが始まります。なあんだ。夢生くん、スタメンじゃないのか?まだ夕飯も食ってないのにもう酔っ払ってます。夢生くんが出るであろう(出るんやろうな、ホントに?)後半まで、持つかな?
January 20, 2009
コメント(2)
本日、今年度の職員健診の日程が発表されました。私の指定された日は、3月11日(水曜日)・・・でした。仏滅だ!・・・!さて、今年からうちでもウワサの腹周り測定が始まります。メタボ健診ですからね♪しかも仏滅ですからね(関係ないか)♪今夜から、ダイエット作戦を具体的に計画せねばなりません。いや、今夜はサッカー観戦だから・・・週末はBjオールスターだから・・・来週から開始かな。いやいや、もうこの際、切りよく2月1日先勝からかな。試験勉強と同じで、私は意外に短期集中タイプなんだから♪・・・毎年そう言いながらいつの間にか当日が訪れるんですよね~。職員健診ひとつで、なんでこんなに動揺してハイになるのでしょうか。さ、それはそうと、そろそろ帰る準備です。やり残した仕事が山ほどあるのに、それでもほっぽって帰れるようになった自分の心の進歩に拍手!それにしても、晴れるって言ったのに、妙に曇っています。暖かいって言ったのに、妙に寒いです。天気予報はアテにならんです。
January 20, 2009
コメント(0)
明日は熊本KK WingでA代表のイエメン戦です。明日は良い天気らしいです。寒くないらしいです。うちの職場の職員さんも「明日は観にいくんだぁ!」と飛び跳ねていました。J's Goalを読むと、「熊本では初めてのAマッチということで地元の盛り上がりは日に日に高まってきているという。」と書いてあります。帰ったら、テレビニュースで巻選手が出ていました。CMにも出ていました。でも、地元でホントに盛り上がってるのかなぁ?明日、サッカーのA代表の試合があることすらみんな知らないんじゃないのかなあ(もちろん、うちの妻は全く知りませんでしたが)。とにかく、私は早めに仕事から帰らねばなりません。テレビを見るためというのではなく(もちろん見ますけど)、KK Wing周辺が交通規制なんで、迂回路になるうちの近くが混むかもしれないから。森重君は帰っちゃったから、あとは夢生くんが世界にアピールかな!夢生くん・・・久しぶりに見るなあ。楽しみです。そういえば、Kazuさん!観にいくんでしたよね?夢生くんを私の分まで応援してやってください。
January 19, 2009
コメント(2)
早朝から外回りの仕事のために、今朝は早めの出勤です。いつもより1時間早く起きて、いつも通りの朝の日課をこなしていますが、さっき突然、うちのリビングにおいてある空気清浄機が大きく唸り始めました。なんで?私は特段ホコリを立ててはいませんぞ!ていうか、私の活動範囲とは全然違うところの空気清浄機だし・・・。ひとしきり唸った後、今は何事もなかったかのように静かです。単なる時間毎の定期的な作業なのかもしれませんが、こういうことに遭遇する度に、うちの家の中に他の何かの存在を気配として感じずにはおれません。インディだったら嬉しいですが、日頃、ベルがぼぉ~っと中空を見上げる様子をみると、どうも違うモノの気配なのかもですね。そんなベルもまだ寝室で熟睡中です。ワンなんだから、主人が起きたら一緒に起きてこいよ~!おっと、遅れそうです。出勤、出勤。
January 19, 2009
コメント(0)
昼下がりに讃岐うどんを食べに出ました。腰のある美味しいうどんでした。でも、最中に2回も右の内頬を力一杯噛みました。悶絶しました。痛かったぁ~!左の奥歯で噛んでるのに右を噛むって、どうよ。・・・ショックです。太ったのかしら?歳取ったのかしら?いまだに2箇所、ドラキュラの噛み跡のような傷が残っています。自分なりに覚りました。こんな腰の強いうどん麺を、必死で吸い込みながら噛むからこんなことになるんだ、と。でも、痛いです。ホントに久しぶりに噛みました。さて、職場から持ち帰ってきた仕事、今夜中に済ませないと明日は大変なことになります。明日は早朝出勤なので5時起きです。なのに逃避してブログ中です。しかも、書類を広げている横で、うちの奥さんは「プロポーズ大作戦」の続きを見始めました。もうすぐ最終回です。・・・勘弁してくれぇ!アタマがそっちに行ってしまうやないかぁ。礼ちゃんに惚れてしまうやないかぁ~!しかもビールも兼八も飲んでる。いやあ、ヤバイ。
January 18, 2009
コメント(0)
朝から床屋に行ってきました。床屋のお兄さんとは、いつもサッカーの話題7割とゴルフの話題2割くらい。テニス小僧である彼ですが、さすがに客商売です。サッカーニュースをネットでしっかり読んでいますので、ここ2年くらい、私よりもトリニータの情報に詳しかったりします。大迫勇也くんの話題から平山相太くんの話になりました。なかなかブレイクできない平山くんですが、ああいう褒められて伸びるタイプの子はスパルタのFC東京よりシャムスカさんの元に来た方が絶対成功すると思うんだけどなあ。改めて考えました。トリニータのサポーターとしての今年の目標は・・・●J2に落ちないこと!:去年何が起きたとしても、やはり私たちは今年も落ちないことを祈ることになるでしょう!特に今年はドベ3位までは無条件に落ちますから。●今年こそアウエイ戦を観に行ってみたい!:今のところはやっぱり宿敵ジェフ戦かな?●選手の怪我が少ないこと:靭帯損傷のことばをもう聞かないようにしたい(私たちのできることは「祈ること」だけですが)。早く日程確定しないかな。2月上旬に決まります、ってJのHPにありましたが。
January 18, 2009
コメント(0)
仕事から帰ってきたら、うちの妻が職場の友人(山ピーの追っかけしているオバちゃん)から借りていたというDVDを見ていました。「プロポーズ大作戦」(フジテレビ)です。DVD全11編をまとめて見ていました。することもないので、何となく横から見ていましたが・・・いけません。こういう淡い青春の恋心の話は、自分のいろいろを思い、思うように言えなかったすれ違いのいろいろを重ね合わせて、青春真っ只中の小娘のようにドギマギしてしまいます。奥さんには本当に申し訳ないが、隣りに座りながら彼女が知らないであろう全然違う世界に自分を戻してしまいます。そして、こっそり不器用な山下君を応援し、こっそり感動で涙してしまいました。今、まだ見ていない最終話のあらすじを読んで、涙涙なのであります。長澤まさみちゃんは、ブレイク前にうちの職場で某CM撮影をしているのを生で見て以来、勝手に「身内の子」の感覚でいるんで、どんどん遠くの娘になる感じで寂しいです。
January 17, 2009
コメント(0)
14年前の今日、私は上天草に単身赴任しておりまして、ちょうど週初めのこの日は、朝から熊本市の自宅を出て上天草に向かって運転していました。片道1時間半かかる行程ですので、朝6時過ぎに家を出ました。FMラジオをつけたら、アナウンサーが何やら人の名前を念仏のようにモノトーンの口調で羅列しています。いつまで経ってもその名前の羅列は終わりませんでした。早朝に未曾有の大地震が阪神淡路に襲っていたことを知ったのは、職場について皆が見入っているテレビをみたときでした。あまりに何もかもなくなってい過ぎて、どこの国の出来事か、いつの時代のことを言っているのか、しばらくわかりませんでした。さっきの名前の羅列と目の前の瓦礫の山の光景とが一致するのにも時間がかかりました。大復興を遂げて、人々の心以外の傷跡はほとんど癒えた感がありますが、何年たっても九州から遠く離れた地で起きた、あのときの大惨事の光景を忘れることができません。毎年、この日だけのいい加減な心ですが、犠牲者の方のご冥福を祈ります。 合掌。
January 17, 2009
コメント(0)
今日は、職場の新年会その2でした。美味しいもつ鍋のお店でした。食べ放題のため、4種類の鍋を全部お代わりするぞ!と頑張りましたが、2鍋めでダウンでした。美味しいモツでしたが、もうしばらくは要りません。今でも吐きそうです。そんなこんなで、今夜は家まで1時間20分間、宴会場から歩いて帰りました。13日の極寒と打って変わって、今夜は割に暖かかったので普通に歩いて帰れました。ところが、家の近くまで帰ったときに手指と足が異常にむくんでいることに気付きました。何でこんなにむくんでるんでしょう?そういや、宴会中に1回しかオシッコに行きませんでした。歩いている途中にも行きたくありませんでした。・・・今夜は何度もおしっこに行くんだろうかなあ?
January 16, 2009
コメント(0)
「第7回ビッグキャニオンコンサート」が1月24日(土)に崇城大学市民ホール(熊本市民会館)で開催されます。熊本にある楽器店の教室会員さんを中心にしたアマチュア吹奏楽団の発表会です。今回は「ジャズ&ラテン」と書いてありました。私の職場の元同僚の男性が数年前から参加しています。学生時代にやった吹奏楽をもう一度始めてみたいと思ったのだそうです。颯爽とサックスを吹いています。是非、時間の許す方は、聞きに行ってみてください。●日時:2009年1月24日(土)開場18:30、開演19:00●会場:崇城大学市民ホール(熊本市民会館)●料金:一般1500円(当日1800円)、小学~大学生1000円(当日1300円) 全席自由ちなみに、残念ながら私は翌日のBjリーグオールスター戦観戦のためにその頃は大分にいます。そういえば、天候は大丈夫なんでしょうか?たまには、阿蘇高原鉄道で出かけてみようかしら?
January 16, 2009
コメント(0)
昼間、職場の窓から隣りの小学校の校庭を見たら、いったんもめんのような白いのが無数にウヨウヨしていました。授業で凧揚げをしていたようです。白い四角い凧に尻尾が2本付いていました。久しぶりにこんな形の凧をみた気がします。今年の正月には、うちの近くの公園で凧揚げしている人をたくさん見かけました。もしかして最近ブームなのかしら?でも、どれも「カイト」なんですよね~。私の子どもの頃は、もちろん主流はヤッコ凧でした。尻尾が長いほど高く昇るので、新聞紙で尻尾を長くつなげました。タコ糸を買ってきてつなぎましたが、小遣いがあまり多くないのでちょっと苦労しました。四角いのは自分たちで作りましたが、こっちはなかなか上手く上がりませんでした。そんな中にあのエイみたいなケトウの凧ゲイラカイトが出てきて(妻が「ゲリラカイト」だと言い張って引きません)、一気に凌駕しました。子どもの頃からケトウ嫌いな私は一度もカイトを揚げた経験はありません。でも、今、和凧を揚げている姿はほとんど見ませんね。そんな中で、校庭に飛び交っている四角い凧はちょっと新鮮でした。窓から一生懸命眺めていましたが・・・なんかキラキラ光っていました。まさかあれ、和紙じゃなくてビニールってことは、ないですよね?
January 15, 2009
コメント(4)
昨夜は約1ヶ月ぶりのバスケットでした。久々に13人も来て、まるでクラブ活動みたいでした。昨夜の練習を最後に、6年続いたバスケ部が一時休止することになりました。ここ1年、毎回3~5人しか集まれず、体育館で一人ぽつねんと待つキャプテンの苦渋の選択だったようです。たしかに、私を除けばとても若い男女ばかりの集団です。6年も経つと、結婚して父ちゃん母ちゃんになった人もたくさんいます。家庭ができるとどうしても一人気ままに夜中に遊びに出れなくなるのは必定です。6年も経てば皆それなりに職場でも責任が多くなります。どうしても早く仕事場を抜けられない日が増えてきましょう。独身の若い人たちの多くは、週末にもっと激しいバスケ部活動の場が別にあります。とても良い仲間の集団だったので、ちょっと寂しい気はしますが、やむを得ません。廃部ではなく、若い新しいメンバーを募ってから数ヶ月後に再開する予定だと聞いています。それが早くなると良いな!と思います。「じゃ、また!」と言いながら帰って行ったメンバーの気持ちが嬉しかったです。
January 15, 2009
コメント(0)
昨夜は新年会(その1)でした。飲み過ぎました。久方ぶりのプチ二日酔いです。昨夜は、宴会場まで路面電車に乗りましたが、冷えたカラダがまったく暖まりませんでした。予定より早く街に着いたので、時間までデパートで暖まろうと思ったらもう閉店時間でした。ホント、寒かったでぇ~す。始まった後もダウンジャケットをしばらく離せなかった宴会って・・・屋台以外では最近経験しませんね。さて、そんな二日酔いの朝。ナビスコのニットマフラーを巻いて仕事にやってきました。シーズンも終わってしまい、今使わないと使うときがほとんどないので。でも、やっぱ、この騒がしい文字入りマフラーは出勤にはちょっとそぐわないかな?という気がしないでもない。とはいえ、せっかく巻くのだからトリニータのマークはできるだけ目立つように巻いてみました。暖かい!何はともあれ、今日のような寒い朝にはありがたい暖かさです。
January 14, 2009
コメント(0)
昨日はとても寒い一日でしたので、昼食とワンの散歩以外はずっと家の中で過ごしました。午後からはもちろん高校サッカー決勝を観ました。大迫くん(ロアッソ熊本に内定した希くんではなくて得点新記録を達成したアントラーズに行く勇也くん)の爽やかな笑顔が好きだからではなく、単純に九州の高校だからという理由で鹿児島城西を応援していましたが、やはり広島皆実の方が成熟していましたね。優勝おめでとうございます。夢生くんが滝川二高だった(途中敗退)のは覚えていましたが、森重くんが皆実の出身だったのはまったく意識の中にありませんでした。さすがこれだけの堅守の伝統を持つチームで鍛えられてきたのだと思うと何となく納得です。とりたててスター選手がいないのに、チーム全員で堅く守って一旦攻撃へのスイッチが入ると一気に責め上がるチーム全体のまとまりと、ミスがあったときにすぐに全員が集まってその場で意思確認をする姿と、(きっとものすごく贔屓目で見ているんだろうけど)どっか南の島のJ1チームに似てる気がしております。
January 13, 2009
コメント(2)
最近はハッピーマンデーとやらの「成人の日」ですが、どうもしっくりきません。やはり、成人の日は1月15日であってほしいです。今日は底冷えする寒い一日になりました。昼過ぎに黒田藩のうどんを食べに出たら、新成人らしいスーツ姿の皆さんが歩いているのとすれ違いました。なんでこんな小さな道にこんなにゾロゾロ居るのだろう?と不思議でした(結局、何故だか分かりませんでした。みんなで中学校にでも集合しているのでしょうか?)。今年の成人式に呼ばれる皆さんは昭和63年~平成元年の春生まれの人なのだそうですね。バブル崩壊が始まろうとしている頃の生まれなのだとか。私は遠い昔、大学の演劇部の皆さんと市立体育館に行った記憶があります。でもたしか中が人で一杯で、二階席に登っているうちに式はなんとなく終わったんじゃなかったかしら。帰りに何かの苗木を貰って、そのまま演劇部のプレハブ部室の前に植えた記憶もあります。成人式自体は大した思い出にならないかもしれませんが、「夢があればなんでもできる!」の心で生きていって欲しいと思います。
January 12, 2009
コメント(0)
今朝は我が家の周辺でも雪が舞っています。土曜日も未明からの雪で阿蘇は真っ白でした。昨日の夕方にはほとんど消えていた阿蘇の雪は今朝のライブカメラの映像を見るとまた積もり直してしまった感じです。昨日だけがポッカリと小休止。寒い一日ではありましたが、時折お日様が出てきて、路肩の雪も溶けていました。一昨日でも今日でも私は阿蘇を越えることができなかったと思います。唯一昨日だけ大分への往復を許してもらえました。まるで伯父さんが、私を待ってくれていたようだと思いました。7年前、わたしの父親の葬儀をしたのと同じ会場で告別式は粛々と行われました。80歳を有に越えていたのに参列者が会場に入りきれないほどたくさんだったのはやはり故人の人徳なのでしょう。気丈な姿を振舞っている伯母(奥さん)が気抜けしないか心配なことと、4人兄弟の中で一人残ってしまった伯母(故人の妹)が落胆しないか気になりました。ただ、どちらの家庭もたくさんの子どもと孫がおります。うちの家にはない、大家族の有り難味を痛感し、羨ましく思いました。会場には私の父方の親戚も来ていました。私は連絡をしなかったのに・・・短時間の間に細かく手配してくれた父方の叔母にも感謝です。今日は成人式です。そろそろ天気が回復してほしいなと思います。
January 12, 2009
コメント(0)
昨日、ワンを散歩に連れて行こうと玄関の扉を開けたら、タイルの床にイネの籾ガラがたくさん散らばっていました。「朝にはなかったのに。・・・風でどこかから飛ばされてきたのかしら?迷惑な話だ!」とひとりでボヤキながら箒で掃いてから散歩に出かけました。寒いのでちょこっとだけ道をショートカットして帰ってきましたら、玄関前は、またまた籾ガラだらけになっていました。それでやっと覚りました。玄関扉に掛けておいたしめ飾りについている縁起物の稲穂から、イネの部分が落ちたのですね。昨日がちょうど落ち頃だったのでしょう。何も付いてない稲穂が寂しくしめ飾りにくっついていました。さて、これから伯父の葬儀のために山越えをしてきます。行きは何とかなりそうですが、帰りにまた雪になりそうです。前途多難ですが、頑張ってきましょう。
January 11, 2009
コメント(0)
遠い地から、少ない情報を探し回りながら契約更新のニュースを集めています。去年に比べたら全体的に各選手の更新が早いかな、という気はします。主だった選手たちの嬉しいニュースが続々と入ってきています。さっきは深谷の契約更新情報がメルマガでやってきました。岐阜に行っていた梅ちゃんも戻ってくるとか。でも、一方で、「大分トリニータ No.2 RYO KOBAYASHIです。」の小林亮選手が居なくなることを知りました。【トリニータ】MF小林亮、退団濃厚に困ったときに確実に頼りになるひょうきん者でしたが、後半出番が減ってきて心配していました。山形の小林監督のオファーなら、彼の良さをうまく活かして使ってくれると思います。北の地でもコバリョウ旋風を巻き起こしてもらいたいと思います。どうもありがとう!ブラボーでした!J's Goalを見ていてもOutの選手ばかり。どうしても今までの辛い思い出がよぎって、寂しい思いの時期です。
January 10, 2009
コメント(0)
今日になって、「あて所に尋ねあたりませんRETURN UNKNOWN」の年賀はがきが返ってきました。毎年出してきた、大学時代の演劇部の同輩宛の年賀状です。おそらく、住所が変わって久しいのでしょう。履歴を確認したら(パソコンソフトのこの機能は大変ありがたい)、一昨年は返事が来たけれど、昨年は返事が来なかった。でも私の出したはがきは戻ってこなかったのだから、きっと昨年は新しい住所に転送されたのでしょうか。今日はもう10日です。出してから2週間、いろいろなところを巡り巡らされたであろう年賀状が、ぽつねんと振り出しの我が家の郵便受けに入っている姿は、ちょっと寂しいものがありますね。そして、きっとこのまま彼との縁は切れてしまうんだろうな。H君、元気にしてますかなあ。今週初めに、もう一通戻ってきたはがきがあります。これは職場の職員宛です。久しぶりに出したのできっと住まいが変わったのを私が知らないだけでしょう。すでに会ってあいさつも交わしたので、ちょっとバツが悪くて再投函できないままです。
January 10, 2009
コメント(0)
今朝早くに、けたたましく電話のベルが鳴りました。大分の親戚からでした。母方のおじさん(母の実兄)が亡くなったという連絡でした。昨年の春から急に認知症になってしまって寝ている時間が長かったのですが、昨年9月に長女をがんで亡くした後、落胆してしまったのかもしれません。1年前から怒涛のごとくにいろんなことがあったので、娘と夫の介護に健気に頑張ってきたおばさん(奥さん)が、気抜けして急に老けてしまわないか心配です。雪模様の阿蘇路ですので今夜の通夜にはいけませんが、明日は回復しそうです。明日14時からの告別式までには大分まで帰れそうです。ご冥福を祈ります。 合掌。
January 10, 2009
コメント(0)
ロアッソ熊本を最後に昨年引退した有村選手が、他の引退選手たちと一緒に、ロアッソのスタッフに就任しました。有村光史氏は北川佳男氏と一緒に育成・普及コーチになりました。ロアッソの下部組織には育成部門(ジュニアユース)と普及部門(サッカースクール)があります。熊本にも優秀な子ども達がたくさんいます。是非、有村選手の優しい眼差しで彼らを育ててあげてほしいと思います。
January 9, 2009
コメント(0)
仕事始めから早5日目。実はまだ大事な仕事が残っています。年末、仕事の忙しさも手伝って「もう年末はそうじをしない!」と職場で宣言してしまいました。「今きれいにしても、年末年始の休みの間中使わなければホコリをかぶるんだから、大そうじは新年にすべきだ!」とありふれた屁理屈をこねながら・・・。だから、私のデスクとデスク周りだけ去年のまんまです。新年早々から溜まっていた仕事は他にもたくさんあって、あいさつ回りなどやっているうちに1週間がたちました。今年は、このままかもしれませんなあ。
January 9, 2009
コメント(0)
ずっと気にしながら、書くほどのことでもないからなあ、と思っていたことがあります。12/29放送(1/2再放送)の「カンブリア宮殿」、涙をこぼしながらみました。で、最後に流れたテロップ・・・「カンブリアファイル No.129 溝畑宏」。「わ、すごい!」と、ひとりでこっそりほくそ笑みました。129番は、職場の私の職員番号と同じです。なんというご縁だろう!運命だ!宿命だ! 「それが、何か?」とバカにされるので、誰にも言わずそっとひとりで悦に入っていました。まるで、銭湯のロッカー番号が大好きなクラスの女の子の出席番号と同じ番号だ!と喜ぶ中学生のような、そんな跳ね飛んだ気分でした。そんだけです。ご無礼しました。
January 8, 2009
コメント(2)
「第32回玉名市横島町いちごマラソン大会」のエントリー〆切が昨日でした。悩みましたが、申し込みをいたしました。出るか出ないかではなく、5kmにするか10kmにするかで悩んでいました。日頃から何十キロも走っている皆さんにとっては「走る」という単語の当てはまる距離ではなのでしょうが、膝と踵にかかえた爆弾やヘルニアを考えると無理はできますまいと、ついつい守りに入ろうとしている「年寄り」の私がいます。でも、物足りないと面白くない、というわがままな私もいます。結局、大事をとって5kmにしました。「まずは5kmから!」と周りからも勧められました。でも、「まずは!」と言っているうちに毎年歳を取るんじゃわ。今が体力のピークかもしれんじゃわ。・・・とにかくまたトレーニングを開始しましょう。また、2月11日のRKK女子駅伝に今年もうちの職場からエントリーしたそうです。初陣の去年は大健闘でした。今年は1チーム増えました。楽しい日になると良いなと思います。女子駅伝ですからもちろん私は走れません。去年と同じく、監督としての参加です。
January 8, 2009
コメント(4)
昨日、職場のお嬢さん(バスケットのチームのキャプテンさん)から「こっぱもち」をいただきました。天草名産の、サツマイモで作るお餅です。米の代わりにイモでカサを増やした昔ながらの一品として名前は知っていましたが、正式に食べるのは初めてでした(なんせ記憶の中枢が壊れているアタマですので食べたのに忘れているって可能性はありますが)。いただいたのは、お店で売っている「こっぱもち」ではなくて、天草出身の彼女の実家で作った、正真正銘手作りの品です。昨夜、仕事から持って帰ってから早速焼いて食べました。イモの風味のためにとても甘い味でした。まさしく、イモとモチを一緒に食している感じ。商品のこっぱもちの味は知りませんが、いただいたこっぱもちは一級品のおいしさでした。もっとも、私よりもっと食いついたのは、甘いモノに目のないうちの妻。とりあえず焼いた大きな3切れのうち2切れは彼女が平らげました。「そんなに食ったら夕飯食えないでしょう!」と注意しましたが、「別バラ別バラっ!」と意に介さない様子でした。しばらくはおやつに困りませんな(と思っているうちに妻が平らげるかもしれませんが)。
January 7, 2009
コメント(0)
抗生剤を真面目に飲み終わって1週間目の今日、ベルちゃんを病院に連れて行きました。足の傷はかなり良くなっているようでしたが、「まだもうちょっと赤いので、抗生剤をあと1週間飲みましょうか」と言われました。ベルちゃん、あと1週間頑張れ!ってさ。抗生剤のカプセル2つは毎回フードの中にまぶして飲ませます。でも、彼女はそれを巧みに選び出して外に吐き出します。それを見つけて、妻が口の中に拳で突っ込みます。そんなんだったら、最初から直接飲ませればいいのに、と思わないでもありません。とにかく、腫瘍でないことさえ確認できればさほど問題はありますまい。ところが、「今日はいつもと違う女医さんだったけど、信用して良いのかな?」と妻の弁。なかなか手厳しい評価です。
January 6, 2009
コメント(0)
新春チャリ通勤2日目。今日も颯爽と帰ってきましたら(本当は颯爽ではありません。相変わらずの逆走・無灯火・携帯ながらの突然の蛇行・自転車専用道路の散歩などなど、イライラすることだらけです。早く日が長くならないかしら)、ちょうどテレビで高橋泰選手のアビスパ福岡完全移籍のニュースが流れているところでした。そうですか。アビスパを選びましたか。「悩んだけれど、自分の年齢を考えた時、プレイできる間にもう一度J1に上がれそうなチームで戦いたいので移籍を選んだ」のだそうです。高橋選手は正直ですね。私はバカ正直な人が大好きです。今年の勢いで是非頑張ってください。そしてありがとうございました。Jに上がれたのは高橋選手のおかげです。でも、「ロアッソがJ1に上がるのはもうちょっと後だ」と判断されたわけですから、残った連中は頑張ってその予想をスッパリ裏切ってやってくださいね。中山君、わかってるよね?来シーズンのJ2はちょっと困りました。もちろんロアッソ熊本を応援しますが、うちの市原君が修行しに行った鳥栖も応援しなければならないし、年末の入れ替え戦でもう一歩だった仙台の後押しもしたいし、それに福岡ですか。
January 6, 2009
コメント(0)
年末にパンクして以来ずっと触っていない自転車を今朝から改めて取り出しました。年末年始のぐうたら人生を考えたら、遅すぎるくらいです。ただ、ずっと心配だったことがありました。パンク修理に持っていってもらうときに、妻に「サドルを2cm上げてもらってきてほしい」と伝えたのです。「あらあ、ご主人、そんなに足が長くなったですか?」と自転車屋のご主人に皮肉られながら上げてもらった2cm。これが吉と出るか凶と出るか、結局それを確認するのが今朝の出勤になりましたのです。足が届かなかったらどうしようと思いましたが、そんな心配を余所に、とってもグッドでした。これでもまだ低いくらいです。早くしてもらえば良かった! 漕いだときに丁度足が伸びきる感じですので、これで漕ぎすぎの筋肉疲労は軽くなることを期待します。さ、とにかくこれから仕事開始です。正月早々からしっかり仕事が入っています。ありがたいことです。今年も頑張りましょう!
January 5, 2009
コメント(0)
結局、ゆっくりさせてもらえることなく街中の某百貨店に引っ張り出されました。せっかく街に出たので、朝書いた年賀状の返事6枚を百貨店前にある郵便ポストに投函してきました。おかげさまで、これで勘違いでたくさん買ってしまっていた(2パターンだけだとは思わずに)トリニータ年賀状をほとんど消費できました。30枚のうち10枚を私の一番大切な友人にプレゼントし、2枚を保存用に確保し、残り18枚を返事用に残しておいたのです。自ずと手書きになるからかえっていいかなと思いまして。でも、残りがなくなるとちょっと寂しかったりして・・・。出かける前にポストを見たら、また年賀状が届いていました。民営化した郵便屋さんは正月早々から日曜を返上して頑張っているのですね。偉いなあ。街では、ゴルフ用のズボンとウインドブレイカーを買ってもらってちょっとラッキーでした。せっかく出かけたので、「帰ってきたおてもやん」の入ったCD「爆走ザ・団塊。」を探しに行きました。普通のレコード屋には売ってないのでHPに載っていた店2軒を巡ってみましたが・・・もうありませんでした。残念です!
January 4, 2009
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)