SAVOキャンプ

PR

Profile

SAVO

SAVO

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Amandasoice@ Children's pool in Moscow! Welcome to our website dedicated to…
Novinki pesen v mp3_wwpn@ Новинки песен в мп3 скачать популярные песни &lt;a href= <s…
CAMP HACK@ Re:プリン★デ★フレンチトースト(10/12) アウトドアメディア「CAMP HACK」のライタ…
SAVO @ ウッチーさん わざわざ返信ありがとうございます。 >…
ウッチー@ Re:ダッチオーブンの問題(完結編)(06/29) 親切な対応ありがとうございます。 スノピ…

Favorite Blog

アウトドア~な温泉… ふぁみり〜キャンパーさん
☆ happy camp life… あんずっ子。さん
はじめてのブログ carz.さん
子育てママの Ha… ベリー・berryさん
輝く愛媛の『旬』情… 愛媛『旬』情報さん
2012.08.18
XML
カテゴリ: キッチン&コンロ
 キャンプで炊いたご飯って、炊きたては美味しいんだけど、お酒を飲んだ後に食べようとすると冷めていて今ひとつ美味しくない。それに、翌朝になるとカチカチになっておにぎりにしていても美味しくない。
 それで欲しくなったのが、

「お櫃(おひつ)」  です。

 キャンプを始めてからこの頃、伝統的なものにも興味が出て来てるんですよね。それで 木杓子とかも買ったし…
 それにネットで見ていると、
 「お櫃に入れておくと冷めてもご飯が美味しい」とか、
 「電気炊飯器で保温したご飯よりも、お櫃に入れておいた冷めたご飯の方が美味しい」とか、いい事ばかり書いてあります。

 昔、保温することなんて出来なかった時代に普通に使われていたお櫃ですから、やっぱり炊いたご飯を保管しておくには適しているんでしょうね。



お櫃
 という訳で、早速買ってしまいました。
 木の匂いがご飯に移るので、使う前に必ずアク抜きをして下さい。と書いてあったので、お酢を入れたぬるま湯に浸してから使ったのですが・・・
 やっぱり、ご飯を食べてみると木の匂いがして、今ひとつ美味しくない
 でも、匂いを除けば、やっぱり美味しい気がします。思い込みかな?
 もう少しアク抜きを頑張れば、匂いが移らなくなって美味しく食べられるかな? 


お櫃2
 しかし、これでまたキャンプ道具が増えてしまったんですが、荷物に入るのか?
 それが問題だ…

電子レンジ対応!昔ながらの江戸おひつ 3合

電子レンジ対応!昔ながらの江戸おひつ 3合
価格:2,849円(税込、送料別)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.19 17:49:47
コメント(6) | コメントを書く
[キッチン&コンロ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
お櫃!!・・・
かさばる物増やし過ぎると本当に積み切れなくなりますよ~
我が家はもう大物は無理・・・ (2012.08.19 17:57:53)

ふぁみり~キャンパーさん  
SAVO  さん
>かさばる物増やし過ぎると本当に積み切れなくなりますよ~

そうなんですよねぇ。そろそろコンパクト化をしていこうと思いながら、
荷物が増えるばかりです・・・(困;)
(2012.08.19 23:36:13)

ごはん!  
くろあずき さん
おひつですかー!確かに保存性通いかも。。
嵩張りますが行き帰りは食器の収納と考えれば運べますかね?
自宅では炊飯器が無くて土鍋のみなのですが、土鍋は一晩くらいなら放置でもまぁ食べれます。お櫃効果かな?
でも土鍋運ぶのはきついなぁ・・ (2012.08.20 07:54:58)

Re:キャンプで炊いたご飯は何に入れる?(08/18)  
始めの文読んで、セラミックの黒いお櫃を想像したら、本物だったんですね。
昔の道具は通りが通ってるんですよね。わっぱのお弁当箱なんて今や憧れです。
それにしてもお高いですね。

我が家はキャンプ時に余ったご飯はラップです。カチカチにならないけど味気ないですね^^;

その形なら中に食器とか入れて運べそうですね。
(2012.08.20 11:49:34)

くろあずきさん  
SAVO  さん
>嵩張りますが行き帰りは食器の収納と考えれば運べますかね?

そうなんですよねぇ。ホントは鍋にすっぽり入る大きさの物をとか
考えたのですが、まぁなんとかなるかと値段だけ考えて購入しました。

>自宅では炊飯器が無くて土鍋のみなのですが、土鍋は一晩くらいなら放置でもまぁ食べれます。お櫃効果かな?

そう言えば、くろあずきさんちは電気炊飯器を使ってないんですよね。
土鍋も湿度を調節する高価があるかもしれませんね。
(2012.08.21 01:27:53)

ベリー・berryさん  
SAVO  さん
>始めの文読んで、セラミックの黒いお櫃を想像したら、本物だったんですね。

実はほとんど衝動買いに近い状態で本物のお櫃ばかり調べていたので、
セラミックのお櫃は購入後に存在を知りました(汗)。

>昔の道具は通りが通ってるんですよね。わっぱのお弁当箱なんて今や憧れです。

そうなんですよねぇ。
昔使われていたモノって、現代で考えると贅沢(高価)なモノだったりしますよね。
お櫃も今のうちに買っておかないと、職人さんが居なくなる?なんて心配もあって
勢いで買ってしまいました。
(2012.08.21 01:33:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: