全72件 (72件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪この前の月曜日、「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」を見てきました。ひとことで言うと、スゴク良かったデス!何がいいって、のだめのピアノは全てラン・ランが吹替えしているのですが、ラン・ランのピアノはさすがという感じでほんとに良かったです!!私、イジワルなので、これ以上は教えてあげませ~ん。ぜひぜひ見に行ってみてくださいね。今までのシリーズを見てなくても、ちゃんと楽しめるように出来ています。「☆5つです!」その後、友人とスターバックスコーヒーでおしゃべり。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き友人がすごくおすすめだと教えてくれたので、「チョコレートチャンクスコーン」(230円)を温めてホイップクリームを添えて(+50円)いただきました。見た目はパサッとしていそうですが、サックリとしているにも関わらず、しっとりとした食感。バターとチョコレートの香りがとけあって、とってもおいしかったです。友人はこれにすっかりハマって、家でもちょくちょくスコーンを焼いて食べてるそうです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月30日

さぁちゅんです~♪GW初日の29日、またまた三年坂・二年坂あたりをブラブラと。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きこの日だけ飛び石で連休本番という感じではないからなのか、意外に人は少なかったです。そうそう!それから、なんだかこの風景、以前よりもすっきりしてませんか?電線が無くなって、いい感じになったでしょ~?高台寺の向かいの三面大黒天の境内の「都路里」の2階にある「高台寺 掌美術館」に立ち寄りました。掌(てのひら)のように小さな美術館で、高台寺の寺宝を中心に展示されています。小さいながら「掌中の珠」を磨くような工夫を展示に重ねているということより「掌(てのひら)」と名づけられているそうです。蒔絵の水差し。桐の絵柄が描かれていて、豊臣家ゆかりの宝物だと一目でわかりますね。ものすごく細かくてゴージャスな細工の蒔絵が施されています。春慶塗陣中弁当。戦の際に用いられた弁当箱です。馬印。戦の時に、大将クラスの武将が背中に背負っていた物です。蒔絵の文箱。こちらにも堂々たる桐の紋が描かれています。狭い館内ですが非常にいい物を拝見させていただきました。美術館を出て、「三面大黒天」さんにお参りしました。秀吉が念持仏とした三面大黒天尊天がまつられています。秀吉の出世を見守った仏として出世のシンボルとして、そしてなぜか腰痛にきくとしてお参りする人が絶えません。「高台寺 掌美術館」 HP 開館時間 AM9:30~PM6:00 入場料 高台寺掌美術館 300円 2ヵ所共通拝観券(高台寺、高台寺掌美術館)600円 3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院)900円 〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階 電話:075-561-1414 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月30日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック鶏のすき煮チーズ入りウインナー玉子焼きブロッコリーゆかり御飯 おととい、ももたろうは山登り&座禅がありました。ヘトヘトになって帰ってきました。座禅では「2回しばかれた」そうです。痛かった痛かった!とブーブー言っていました。座禅はたぶん今年だけかと思いますが、山登り&参拝は学校の年中行事なので、中高6年間通して計6回の参加が強制ということになります。長い目で見ると、楽しかった思い出より、しんどかったことの方がかえっていい思い出になるんじゃないかな。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月30日

さぁちゅんです~♪今日は久しぶりにホテルサンルート京都の10階の「トラットリア ヴィアーレ」にランチに行ってきました。このお店、このブログにもなんども登場していて、大のお気に入りのお店だったのですが、去年の11月に行った時に、オイルソースのパスタがあまりにもまずくて、大いに憤慨し、私はもう2度と行かないと思っていました。その時の様子は こちら からどうぞ。でも、それから半年たって、オトーサンがお気に入りのあのお店がほんとにそんなにまずくなっちゃったのか、確かめてみたいと言い出し、意を決して予約を入れていってみました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き相変わらずいい眺めです。いいお天気なので、清水寺も正面に良く見えます。今日は超満員で予約だけで満席になっていました。 「ビスカッテランチ」が通常2,000円のところ1,500円のサービス中だと言うことでしたので、そちらをオーダーしました。前菜はバイキングになっています。以前は前菜以外はバイキングではなくテーブルまで持ってきてくれていたのですが、前回行った時からですが、パン・スープ・飲み物もバイキングに変わっています。私は基本的には、バイキングが好きじゃないので、これにはちょっと不満・・・・。といいつつも、前菜はいつものように野菜たっぷりのメニューがいっぱい有ってよかったです。スープはミネストローネでした。これもそこそこおいしいけど、バイキングじゃなかった頃のこのお店のスープの美味しさを知ってるだけに、やはりイマイチだという思いが・・・・。温かい前菜もあります。パスタは「タリアテッレ 小エビのトマトクリームソース」をチョイス。ハーフサイズでした。この前の超マズのオイルソースパスタのようなことはなく、美味しいパスタでした。やはりこのお店ではクリームソースに限るようです。しかし、「パスタランチ」1,300円だと、クリームソースのパスタが選べないので、やはり危険だと言う気がします。メインの「和牛ステーキ」。ヴィジュアル的もきれいだし、やわらかくておいしかったです。デザートの盛り合わせ。マンゴーシャーベット、パンナコッタ、バナナのマドレーヌ、ラスク。デザートはいつも変わらずおいしいです。コーヒーもセルフです。おいしかったです、サーバーの中でちょっと冷めてたけど・・・・。全般的には前回行った時のように、すっごくマズいとか、そういう悪いところはなかったけど、正直言って、「いい店に戻っててよかったね~!」という感じもなく、何となくモヤモヤ・・・・。たまたまかもしれないけど、客層も少々変わったような気がしました。オバチャンたちがバイキングに一斉に群がる感じがすごかったな。好き勝手に割り込まずに、順序良くお願いしたいです。再度行くかどうかは、今のところ微妙かな。「 トラットリア ヴィアーレ 」 ぐるなびお店のページ TEL 075-371-3713 住所 京都市下京区河原町通リ松原下ル ホテルサンルート京都 10F 営業時間 11:30~14:30 17:30~21:00 定休日 無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月29日

さぁちゅんです~♪伏見の大手筋商店街からちょっと入ったところにある、鰻料理のお店「うな富」で晩御飯を食べました。そういえば、今日スーパーで「春土用に鰻」というポスターを見かけました。実は土用は年に4回あって、土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間のことで、その中の丑の日を「土用の丑の日」と呼びます。今年の春土用は、5月5日(火)の立夏の前の18日間ということなので、4月17日(土)から5月4日(金)まで。 春土用の丑の日は4月21日(火)、二の丑は5月3日(月)だそうですよ。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き「うな丼」800円「うな重」1,000円とあるので、前々から気になっていたのです。かなり年季の入った店内は、少々雑然としていて大衆食堂のような雰囲気でした。 「うな重」1,000円をオーダーしました。注文してから10分もかからないで出てきました。鰻は小さめのが2切。お供はタクワン2切れだけ。おつゆ類は付いてません。でも、これで千円はコストパフォーマンスがいいですね。味もボリュームも満足できました。美味しかったです。「うな富」 TEL 075-601-3178 住所 京都府京都市伏見区東大手町784-2 営業時間 11:00~21:00(オーダーストップ20:30) 定休日 水曜日 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月28日

さぁちゅんです~♪日曜日、かわいいビストロでランチを頂きました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き「ビストロ ボンモルソー」です。寺町の蛸薬師と錦の間の路地を西に入ったところにあります。店内に入ると、まるでパリに来たかのような錯覚におちいるほど、細部までフランス製の小物を使っています。テーブルの塩コショウもフランスのものです。今回は初めて2階の席でした。窓の外の小さなバルコニーもパリのアパルトマン風にアレンジされています。背景は京都の裏通りですが・・・・。ランチは1,680円~です。ビストロとしては、リーズナブルな価格設定です。前菜、主菜をいくつかの料理から選びます。料理のほとんどがプラス料金になります。今回はUP料金なしのお料理をチョイスしました。最低料金の味を知りたかったので、来る前からそう決めていました。前菜は「ミネストローネ」。パンがとってもおいしい!お替りも自由です。麩屋町六角のWalderのパンらしいです。主菜は「海の幸のマカロニグラタン」。こちらのUPなしの主菜には、チキンなど使われていることが多いと思うのですが、今回は珍しくグラタンです。ボリュームたっぷりのお店なのに、今回はどういうわけかマカロニグラタンの量が少なかった・・・・。前菜ミネストローネで、マカロニグラタンでしたので、満足感が少し薄かったかも。やっぱりプラス料金する方が満足感はありそうです。デザートはモンブランのタルトでした。デザートがイマイチで最後に盛り下がるお店って意外と多い気がするけど、ここは大丈夫!と~ってもおいしいケーキでした~♪飲み物はコーヒーor紅茶が選べます。そういえば、半年ぶりくらいに行ったのに、ウエイトレスさんが顔を覚えていてくれました。すごいです!このお店の人気って、味だけじゃなくて、こういうとこにあるのかも。「 ビストロ ボンモルソー」 TEL 075-212-8851 住所 京都市中京区寺町通錦小路上ル円福寺前町274 営業時間 12:00~14:00(L.O) 18:00~21:00(L.O) 定休日 火曜・第3水曜(祝祭日の場合は営業) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月28日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックチキンカツゆで玉子ウインナーブロッコリーゆかり御飯 ももたろうは今日はたぶん山登りだと思います。昨日は土砂降りだったので、さすがに順延になりました。「雨上がりだと、山は足元が悪いから、今日は無いかも!」と、ももたろうが言ってたけど、お天気の具合から言えば・・・・、ざんねんながら、その予想は望み薄かもね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月28日

さぁちゅんです~♪今日はいつもお世話になっている大阪の歯医者さんに行ってきました。阪神百貨店の催し場で開催中の四国物産展に立ち寄りました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きタイガースのキャンプ地 高知県安芸の「ちりめん丼」500円をイートインで食べました。たっぷりの細かいチリメンジャコに、大葉、ミョウガ、大根おろしをトッピングして、ポン酢がかかっていました。タイガースの選手たちにも人気らしいです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月27日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックささみフライ玉子焼きウインナーブロッコリーゆかり御飯 ももたろうは修学旅行から帰ってきたばかりだけど、今日は山に登って、そこで坐禅をする予定でしたが、朝から雨なのでたぶん明日に順延だと思います。ももたろうは坐禅のことを「山にしばかれに行く!」と言ってました(笑)修学旅行といえば、周辺の学校はディズニーランドだったりして、いろいろ楽しそうなのに、ももたろうの学校の修学旅行は実習中心だったし、なんだか修行のような行事が多くて変わった学校ですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月27日

さぁちゅんです~♪伏見の黄桜酒造の黄桜カッパカントリーの「黄桜(御衣黄)」がまだ咲いていました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き4月11日に行ったときには、黄緑がかった黄色の花でしたが、黄色の真ん中が紅色の花になっていました。愛らしさがいっそう増しています。散り際にはいっそうピンクの色が濃くなるようです。「キザクラカッパカントリー」 HP 京都市伏見区塩屋町228番地 Tel:075-611-9921濠川の柳の緑がきれいになってきました。今の時期、十石舟が運行中です。酒蔵の上に月が出ています。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月26日

さぁちゅんです~♪京都 円山公園、まだ花見できます~!まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きといっても、ソメイヨシノとしだれ桜は終わり、八重桜が満開です。見事な咲き具合でした。円山公園の「坂本龍馬・中岡慎太郎像」。今年話題のこの2人も桜に彩られています。左の立っているのが龍馬です。花ショウブが咲き始めていました。藤は三分咲きくらい。つつじも五分咲き程度。キリシマツツジはほぼ満開です。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月26日

さぁちゅんです~♪昨日の鴨川です。しだれ桜は終わり新緑の季節になりました。鴨川の床(ゆか)の準備が、5月1日のOPENに向けて、急ピッチですすめられていました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き床の期間は5月から9月までです。5月と9月だけは、お昼にも夜よりお手軽に食事ができたりします。もう一年たったのかぁ~!もう夏がくるのかぁ~!としみじみ。それって、年取った証拠だって。京都鴨川納涼床協同組合 HP ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月26日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックオムライス ももたろうが先週、火~金曜日に修学旅行に行ってきました。修学旅行から帰って、週末は珍しく部活も休みだったので、久々のお弁当です。修学旅行中は残念ながらずっと雨だったようですが、楽しく過ごしてきたようです。漁業体験と言うことで釣りをしたり、夜は漁師さんのお家に泊まっておじいちゃんとおしゃべりしたり、カステラを作ったり、ホテルでも美味しいご飯をいっぱい食べて、食べ過ぎて太ったわァ~と言ってました。おみやげはとてつもなく臭い洗濯物だけでした・・・・(笑) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月26日

さぁちゅんです~♪今日、長浜まで行ってきました。黒壁スクエアの周辺のアーケードなどをブラブラと散策。かわいい小物のお店を見たりしながら、ゆったり過ごしました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き大通寺の参道でチューリップがきれいに咲いていました。突き当たりが大通寺の山門です。今回はなかには入りませんでしたが、大通寺では馬酔木展が開催中のようでした。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月24日

さぁちゅんです~♪今日は久しぶりのお天気でしたね~琵琶湖岸をず~っとドライブしているうちに、眺めのとってもいい「彦根ビューホテル」の最上階の「スカイレストラン・ビスタ」でのランチのことを思い出して、再度行ってみました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き青い空と青い水・・・・今日はちょっと濁ってるけど・・・・、とにかくすごくきれいです。波がキラキラ光ってます。向こうに彦根城が見えます。真ん中から少し左側のあたりです。分かりますか?近寄ってみましょう。彦根城の天守閣です。ハンバーグのランチ(980円)をオーダーしました。メイン以外はすべてバイキングです。もちろんデザート、飲み物もバイキングスタイルです。デザートのロールケーキとワッフルが、地味ながら、とてもおいしかったです。お店には年配のウエイターさんたちが働いておられて、サービスがすごくカンジが良かったです。以前行った時には、バイトさんという感じの若い子だけだったので、今回はお店の「格」が上がったように感じました。琵琶湖でウィンドサーフィンをやってる人が沢山いました。今日の最高温度は13℃!寒くないのかな~?!食事のあと、1階のロビーから庭に出てみました。ひこにゃん、こんにちは~。 「彦根ビューホテル スカイレストラン・ビスタ」 HP ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月24日

さぁちゅんです~♪「天ぷら 有馬」でおいしい天ぷら定食を食べた後、すぐ近くのケーキのおいしいお店「パティスリー エス」に移動して、イートインでデザートを食べました。「有馬」から高辻通を西にちょっと入ったところにあります。実はコチラのほうが、ケーキ+コーヒーでランチよりも高くかかってしまったのですが・・・・。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きケーキやさんのウインドウの前でいつもいつも迷いまくる私・・・・。ようやく決めたオーダーは・・・・、お店と同じ名前のついたケーキ、「エス」480円です。フロマージュブランのムースです。中心には赤いフランボワーズソースが隠れています。フランボワーズのソースはかなり酸味が効いていて、いい具合にチーズムースのアクセントになっています。「シューパリゴー」300円。 しっかり厚めのシュー生地に、バニラのトロトロクリームがたっぷり入っています。 メチャウマらしいです!アイスコーヒー450円を一緒にいただきました。こちらも美味!「PATISSERIE.S」(パティスリー・エス) HP TEL 075-361-5521 住所 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町300-1 カノン室町四条1 階 営業時間 11:00~19:00 定休日 木曜日・水曜不定休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月23日

さぁちゅんです~♪先日、ちょっと有馬に行ってきました・・・・。といっても、有馬は有馬でも有馬温泉じゃなくて、室町高倉角にある天ぷら屋さん「旬菜 天ぷら 有馬」でランチをいただきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き呉服屋さんが立ち並ぶ室町通りの小さなお店です。サラリーマンのランチにちょうどいい1000円以下のランチが揃っています。オサイフに優しいお店です。「天ぷら定食」800円をオーダーしました。カウンター席の目の前でご主人が職人技で手際よく料理を仕上げていくのが見えます。丁寧な仕事をされているのが良くわかります。海老・キス・野菜の天ぷら、お造り、茶碗蒸し、ごはん、赤だし、お漬物。揚げたてサクサクの天ぷらは、衣の厚みも程よくて、ほんとにおいしいです。茶碗蒸し、赤だしもいいおダシのお味で、さすが手を抜いてないなと思わせます。お造りも品良く小さめに切られていて、おいしかったです。ご飯もお替りOK。これで800円とは!このコストパファーマンスには、もう脱帽ですね。アツアツの天ぷらコースが3,000円から楽しめます。夜も気軽に使えそうなお店です。「旬菜 天ぷら 有馬」 ぐるなびのお店のページ 住所 京都市下京区室町通高辻上ル山王町572 TEL 075-344-0111 営業時間 ランチ11:30~14:00 ディナー17:30~21:00 定休日 木曜日 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月23日

さぁちゅんです~♪3月の末のことなので、話題がちょっと古くなってしまいましたが、ドリンク無料券を消化するために、「北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店」に立ち寄りました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きドリンク無料券です。ケーキだけオーダーしました。ケーキは単品で500円です。本日のタルトのりんごのタルト。ガトーショコラ。どちらもとってもおいしい~♪見た目は地味ですが、ここのケーキはすごくおいしいです。ずっしり詰まった生地で、素朴だけど、しっとりしています。この日はいっぱい歩いた日だったので、アイスコーヒーを飲みました。飲み物はどれもたっぷりサイズです。「北山洋食カフェ和蘭芹(パセリ) 錦御幸町店」 HP TEL 075-257-7735 住所 京都府京都市中京区御幸町通錦小路上ル船屋町391-1 営業時間 11:00~22:00(LO) 定休日 火曜日 桜をがんばってUPし終わったと思ったら、いつの間にかランキングがDOWNしちゃってます!悲しいデス・・・ ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月22日

さぁちゅんです~♪昨日はももたろうの誕生日でした。でも、ちょうど本人は修学旅行に行ってるので、ちょっと早めの先週の土曜に主人の方のおじいちゃんおばあちゃんも一緒にディナーに行ってきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き行き先は、ももたろうの希望で「キッチンゴン御所東店」です。河原町丸太町の南東角にあるおみせです。テーブル席は間がゆったりととってあるので、年寄りがいても、ゆっくり食事ができます。席に着くと同時に、まずはサービスのコーンスープが出てきます。これがおいしい!メニューです。(クリックで大きなサイズになります。)お得なランチメニューもお昼だけかと思っていたのですが、よく見てみると終日OKでした。ももたろうのお目当ては「ビーフカツ B180g」2,050円です。この前来たときに食べてよほど気に入ったのでしょう。「A130g」1,550円の小さめサイズも有ります。ヒレ肉なので、やわらかくておいしそうです。ライスはついていないので別オーダーになります。「Cランチ」2,150円。牛肉のしょうが焼き+ホタテのフライ+スタッフドシュリンプ(エビフライとカニクリームコロッケを合わせたもの)のセット、ライス付きです。「Bランチ」1,250円。ハンバーグ+エビフライ+カニコロor白身魚フライのセット、ライス付きです。いっぱいおいしいものを食べて楽しい食事でした。ももたろうは修学旅行の宿泊先で誕生日を迎えたのですが、みんなにお祝いしてもらったかな~。「キッチンゴン 御所東店」 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F TEL 075-255-5300 営業時間 11:00-22:00 水曜定休桜をがんばってUPし終わったと思ったら、いつの間にかランキングがDOWNしちゃってます!悲しいデス・・・ ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月22日

さぁちゅんです~♪伏見の黄桜を見に行った日の晩御飯です。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き「サラダの店 サンチョ 伏見店」に行きました。伏見の酒蔵だった建物を改装した、吹き抜けの広々とした店内です。それぞれ単品料理とグリルセット(+500円)を頼みました。グリルセットのコーンスープ。「ミンチカツとサラダ」980円ミンチカツには大葉とチーズが入っていてスゴク美味しかったです。それに想像以上のボリュームです。「コンビネーションとサラダ」1,030円。ハンバーグとカニクリームコロッケのセットです。クリームコロッケって家で作ろうと思うとすごく大変なので、こういう機会に食べたいですよね。それから、「サラダの店」というだけあって、さすがにサラダがすごくおいしい!グリルセットの生ジュース(バナナ)です。ぅんまぁ~~い(⌒~⌒)ランチではなんどか行ったことがあったお店なのですが、ディナーの利用は初めてです。ディナーのお味は格段においしいように感じました。ランチに比べて数百円UPでしたが、なんだか得した気分です。ごちそうさまでした~。「サラダの店 サンチョ 伏見店」 HP 住所:京都市伏見区魚屋町573 電話:075-622-2154 営業:11:30~21:00 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月21日

さぁちゅんです~♪造幣局の桜の通り抜けのあと、新世界へとやってきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き大阪といえば、やっぱりこの風景ですよね!立ち並んだ串カツ屋さんの中の1軒「じゃんじゃん大西屋」に立ち寄りました。こんな看板にひきつけられて・・・・。ビールが「180えん」!コーヒーより安いですよね~。生ビール、キンキンに冷えてます!テーブルごとにキャベツとソースが1つ出てきます。 大阪で串かつといえば「牛串」。1本100円です。揚げたてのアツアツです~♪いつの間にかブログランキングが4位に落ちていました・・・(_ _。)シュン ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月20日

さぁちゅんです~♪今日から3泊4日の予定で、ももたろうが修学旅行に行きました。あちこち行くのではなく、長崎だけで4日間を過ごします。今日、1日目は漁業体験のため漁師さんのお宅にホームステイさせていただきます。漁師さんの今頃はお宅についている頃でしょう。明日、2日目は午前中に漁業を体験して、そのあと、さつまあげを作らせてもらうらしいです。エプロンも持って行きました。その日の午後は平和公園に行って、平和について学び・・・・、3日目午前中はようやく市内観光。で、午後はペーロン。最終日は朝早くからカステラ作り・・・・と、ほとんど自由時間がなさそうです。なんだか食べ物を作る実習がやたら多いですよね。3月の遠足でも和菓子を作ってたし、ももたろうの学校の先生は、よほどこういうのが好きなんですかね。ところで、昨日の夜、幼稚園の時からのももたろうの友達(学校が違う)から、「お金返してほしい」っていう電話がありました。びっくりしたのですが、よく聞いてみると、返してくれなくて困ってるとかという話ではなくて、買いたいものがあるから、学校が違うので週末にしか会えないので、電話してきたらしいです。即、お金の貸し借りはしてはダメだと叱ったけど分かってるのかな。でも、当の本人のももたろうは修学旅行!明日、私がその子のお母さんに届けることになりました。お母さんとはお友達なので。お詫びのしるしに持っていこうかと思って、パンを焼きました。キャラメルチョコチップ入のカフェオレパンです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月20日

さぁちゅんです~♪土曜日に京都市立植物園に行きました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きソメイヨシノはすっかり散って、桜の木の下はピンクの絨毯を敷いたようになっていました。園内には、もうすっかり初夏の花がたくさん咲いていました。シャクナゲ。水芭蕉。牡丹。柳が風になびいています。手前の赤い花は桃ですか?ご存知でしたらお教えください。新緑がまぶしい季節がやってきましたね。モミジの花。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月20日

さぁちゅんです~♪土曜日に京都市立植物園に行ってみました。入園料 一般200円 高校生150円 小中学生80円 60歳以上、障害者手帳所持の方は無料と、お安いのも気軽に入れてうれしい点です。チューリップが見頃でした。見頃はたぶん今週いっぱいくらいでしょう。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きこのチューリップの名前は「ペレストロイカ」でした。ロシアからやってきたのでしょうか!?こちらはチューリップの原種です。宿根草です。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月20日

さぁちゅんです~♪大阪造幣局の桜の通り抜けの出口から大川沿いに少し行くと、OAPタワーと帝国ホテル大阪があります。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きOAPのB1階の「丸まん寿司 OAP店」で寿司ランチをいただきました。11時半過ぎに入店しましたが、すでに満員でした。5分少し待って、カウンター席に座りました。このお店は去年の通り抜けの時に来て、にぎりのランチがとってもリーズナブルでおいしかったのです。でも今回は日曜だったので、残念ながら握りのランチはありませんでしたので、「桜ちらし」を頂きました。「桜ちらし」1,575円。盛りだくさんのちらしで、大満足です。お味はかなりハイレベルです!変わったところで、桜の花、菜の花、くじらのおばけがのっていました。くじらのおばけは、初めて食べました。どこの部位なんでしょう??赤だしには魚のアラが入っています。スゴクいいおダシが出ていておいしかったです。湯のみに丸まん寿司の支店が書かれていました。以前、天神橋筋のお店にも行きましたが、やはりおいしかったです。そちらのランチはたしか800円だったと思います。いいお店です。「丸まん寿司 OAP店」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒530-6090 大阪市北区天満橋1-8-30 OAPタワーB1 TEL 06-6356-3451 FAX 営業時間 11:00~22:30 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月19日

さぁちゅんです~♪昨日、「大阪造幣局の桜の通り抜け」に行ってきました。天気が上々で、とっても良いお花見日和でした。なんと!127種の桜が咲いていて、一般には見られない珍しい品種も多く揃っています。詳しい桜の種類は こちらのサイト を見ると良くわかります。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き地下鉄谷町線天満橋駅を降り、大川(旧淀川)を南に渡ります。大川沿いのソメイヨシノはすっかり葉桜になっています。河沿いの道を右折すれば、造幣局まではもうすぐ。屋台が道に並んで、お祭り気分を盛り上げていました。朝10時過ぎについたのですが、地下鉄「天満橋」駅へ降りたときにはあまりの人の多さに恐れをなしたのですが、会場に着いてみると恐れていたほどの混雑ぶりではなく、楽しんで通り抜けてきましたよ。ゆっくり立ち止まって鑑賞したり、撮影することは禁止です。写真も歩きながら、パシャパシャ撮りましたよ。ほとんどの桜が満開を迎えていました。八重桜系が多いので華やかです。今年の桜「都錦(みやこにしき)」桜の通り抜けは明日 20日火曜日までです。先週の寒さのおかげで早咲きの花の残りも良いので、いつもの年に較べて多くの花が楽しめるようです。まだの方はぜひぜひ!「大阪造幣局 桜の通り抜け」 HP 平成22年4月14日(水曜日)から4月20日(火曜日)までの7日間 平日は午前10時から午後9時まで 土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月19日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック牛しぐれ煮ハム目玉焼きゆかり御飯 昨日の夜、ももたろうの態度にムカついたので、今日のお弁当はどことなく手抜きだ!・・・ところで、明日から、ももたろうは三泊四日で修学旅行に行きます。行き先は長崎県で、1~2日目は漁業体験して漁師さんのお宅にホームステイ、さつまあげをつくったりもするらしい・・・・、3日目はペーロン、4日目はカステラ作りと、なんだかちょっと変わったスケジュールです。ハウステンボスとかは行かないのかなぁ? なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月19日

さぁちゅんです~♪今日は、半木の道(なからぎのみち)に行ってみました。加茂川東岸の北山大橋と北大路橋の間に半木の道があります。半木の道には、800mの紅しだれ桜の桜のトンネルが続きます。葉桜も混じっていますが、まだ見ごろでした。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月17日

さぁちゅんです~♪先日、お花見に行ったときに、ランチを食べようと、祇園切通しの「ステーキハウス 左近」に行ってみたのですが、お店が閉まっていまいました。2~3ヶ月前に行ったときにも閉まっていたので、さすがにおかしいなと思って、家に帰ってネットで検索してみたら、どうやら去年の9月に閉店されたみたいです。私たちが 前回 行ってほどなく閉店されていたのですね。ほんとに残念です。・・・・で、左近が閉まっていたので、祇園の「インド料理 マハラジャ」に行きました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きお店は祇園の黒七味の「原了郭」のビルのB1階にあります。すごくいい立地です。インド人の店員さんがお店の前でよくチラシを配っています。ちなみにこのお店、1年くらい前までは「タージマハール」という名前でしたね。寺町の「アジャンタ」とは姉妹店です。 ランチは790円~とリーズナブルです。「マハラジャスペシャルランチ」990円をオーダーしました。サラダとスパイシーなトマトスープ。スープがとっても美味しい~♪もっと飲みた~~い!私は選んだカレーは「ほうれん草とチキン」のカレーです。このカレーはほんとに、とってもとってもおいしかったです。辛すぎず、くどすぎず、クセがあまりなくて、日本人の口にあうカレーだと思います。辛さの調節はできるので、辛いもの好きの方にも、苦手な方にも大丈夫です。ナンがでっかい!クセがなくて、もっちりとしていて、美味しいです!無事全部食べられました!ちなみに、ナンはお替りOKで、ナンではなくライスも選べます。焼き物はシークカバブを選びました。チラシ持参でソフトドリンクがサービスです。持っていかないと損ですね!アイスチャイをチョイス。これもおいしい~。チャイといってもあまりスパイスが効いてなくて、ロイヤルミルクティーみたいなお味でした。全体に前に来た時よりも、カレーが美味しくなったと感じましたよ~。祇園だからって下手な和食のお店に入るよりずっと美味しいです。オススメです。「インド料理 マハラジャ」 HP TEL 075-551-6162 住所 京都府京都市東山区祇園町北側 祇園了郭ビル B1F 営業時間 ランチ 月~金 11:30~14:30 土・日・祝 11:30~15:00 ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30) 定休日 無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月16日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックミニホタテの天ぷらジャーマンポテトハムエッグブロッコリーゆかり御飯 今朝、この日記をUPしようと思っていたところに、ちょうど郵便局の人が来て、家の前の置いてあるうちの車のタイヤがパンクしてると教えてくれました。JAFを呼んで、スペアタイヤに変えてもらって、やれやれと思ってたところに、オトーサンが帰ってきて、パソコンを触ったので、書きかけで放置しておいた日記も消えてしまって、またまたがっかり。パンを焼きながら、色々やってたので、パンの方も微妙な出来上がりになってしまったし、なんだか散々な朝でした。タイヤを変えに行ってきま~す。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月16日

さぁちゅんです~♪たこ焼きといえば大阪というイメージですが、京都にもたこ焼き屋さんはたくさんありますね~。京都のたこ焼きは、大阪のたこ焼きとは具が違うっていう話も聞いたことあるけど、事実ははてさて、どうなんでしょう?寺町のアーケードの蛸薬師を少し上がった東側に、去年の秋頃に開店したばかりのたこ焼き屋さん「くらわんか」に立ち寄りました。高台寺の桜のライトアップに行った帰りだったので、夜9時前でした。たこ焼きが食べたかったというよりは、座ってなにか飲みたかったのだけなのですが、オトーサンがビール飲みたいというので、カフェはNGだったのです。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き寺町にはたこ焼き屋さんは何軒かあるのですが、このお店は珍しいことにお店の奥にテーブル席がありました。生ビールがジョッキで350円で安い!!すごく疲れていて、ほかのメニューは何もお値段を覚えていません。たこ焼きもとってもおいしかったです。私はソースがあまり好きではないので、だししょうゆ味です。オトーサンは不満そうだったけど・・・・。「くらわんか」 住所 京都市中京区寺町通蛸薬師上ル中筋町493-1 電話 075-212-3734ブームに便乗して一つ龍馬関連の話題をひとつ。このお店からさほど遠くない、河原町通蛸薬師下る西側に「坂本竜馬・中岡慎太郎遭難地」の石碑があります。この石碑は、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋の跡を示すものです。現在は、近江屋の面影は全くなく、コンビニの前に石碑があるのみです。近江屋は土佐藩御用達の醤油商であり、河原町通を挟んで土佐藩邸のすぐ西隣にありました。龍馬は慶応3年11月15日の夜に刺客に襲われ、波乱の生涯を閉じました。この日が33回目の誕生日でした。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月15日

さぁちゅんです~♪ここ2週間、桜、桜、桜・・・で、桜づくしの日記となっていましたが、頑張ってUPして、何とか一段落しました。ようやく京都食べあるき日記に戻れます。と言いつつ、しょっぱなから奈良のお店なんですけどね。奈良に行ったらかならず立ち寄るのが、近鉄奈良駅近くの小西さくら通り商店街のドーナツ屋さん「フロレスタ」です。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き大阪や神戸、それから東京にもお店を出されている大人気のお店で、この奈良の小さなお店が本店です。シンプルなドーナツが並んでいます。1個120~160円です。今回のドーナツは最近はやりの「塩キャラメル」にしてみました。イートインではトッピングの無いタイプは揚げたてを出していただけるのですが、これは冷めた状態で出てきました。これもおいしかったのですが、揚げたてが食べたいので、次はシンプルな「シュガー」にしようと思います。揚げたてのドーナツは、サクッ、ふわっとしてすごくおいしいんですよ~。それから、このお店のコーヒーはアイスもホットもとっても美味しいです。お値段も250円とリーズナブルです!リーズナブルといえば・・・・、ドリンクと120~130円のドーナツがセットになった「ドリンクセット350円」というのもあって、すごくお得です。「フロレスタ(FLORESTA) 奈良本店」 HP TEL 0742-24-7397 住所 奈良市小西町8-1 ラフィ-ヌ東洋ビル 1F 営業時間 10:00~19:00 定休日 毎週火曜日 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月15日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック豚キムチタコさんウインナーゆで卵ゆかり御飯 今朝は昨日よりももっと寒くなりましたよ~。真冬に逆もどりしたような寒い朝です。この不順な気候のために、野菜の値段もびっくりするほど高値になっていますね。キャベツ1個が298円とかになってて、驚いて買うのをやめました!今年は普通の春が来ないまま、気づいたら急に夏になっているのでしょうか。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月15日

さぁちゅんです~♪奈良の鹿がボーガンで撃たれた事件の容疑者が捕まりましたね。ひどいです!そんなヤツいるのかとビックリでした。奈良の鹿は人を怖がらないので、まったく逃げません。それだけに、ほんとに腹立たしい気持ちです。ちょっと日にちが経ってしまいましたが、3月末の奈良公園の桜をUPしておきます。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月14日

さぁちゅんです~♪おととい、晴明神社に行ってきました。陰陽師ブームは落ち着きを見せていますが、最近はパワースポットブームでまたまた人気のようです。行く度に何かしら新しいものができている景気のいい神社です。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き昨年末に堀川通に面した参道が整備され、しだれ桜がきれいに咲いていました。 ミニサイズの旧・一条戻り橋の周りも整備され、もみじなどが増えたようです。 本殿。本殿の左には陰陽師 安部晴明の像。本殿の右には、厄除桃。本殿前のご神木。樹齢300年の楠です。そしてこれが、今、大人気の「晴明井」です。携帯の待ち受けにすると、良い事があると評判です。よろしかったら、画像をお持ち帰りください。なにかいいことがあるといいですね。晴明神社 HPランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月14日

さぁちゅんです~♪円山公園にやってきました。京都で桜の名所といえばこの円山公園ですよね。公園内には850本の桜が咲いています。染井吉野桜約500本、山桜150本、枝垂桜・八重桜等約200本だそうです。毎年桜の時期には、公園には露店が並び、桜の下にはびっちりとシートが敷かれ、お花見を楽しむ人々でごった返します。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き 今年はせっかく桜の時期だというのに、晴天が少ないですね。桜には青空が似合うのに、曇り空がバックでほんとに残念です。 これが有名な祇園の枝垂桜です。この15年くらいでどんどん木が弱ってきて、花つきも悪くなっています。様々な延命処置をとられているようですが、なかなか効果が出ていないようです。現在の桜は二代目。初代は樹齢220年で昭和22年に枯死し、昭和3年に初代から種子を採って育成された桜が植えられ、平成22年現在82歳になりました。現在、三代目祇園の枝垂桜もすくすく育成中です。この池はひょうたん池という名前です。桜の下に敷き詰められたブルーシートがまぶしいわ・・・・。昔はブルーシートじゃなくてゴザでしたよね。色合い的にはその方が良かったなぁ。たこ焼き屋台。茶店の桟敷。肉まんの屋台にしだれ桜がすっぽりとかぶさっています。桜の花に湯気があたっても大丈夫なのかなぁ?坂本龍馬と中岡慎太郎の像。かがり火の装置があります。しだれ桜とかがり火、風情ありそうですね。隣接の八坂神社境内の桜。近くで出会った「なりきり舞妓」の女の子2人。 かわいかったので写真をとらせてもらいました。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックハンバーグゆで卵揚げシューマイいちごゆかり御飯 今朝は寒くなりました。冬物の衣類を仕舞うのは、まだもうちょっと待たないとダメそうですね。ところで、早いもので、ももたろうの修学旅行がもう来週になりました。ももたろうは特に何か盛り上がった雰囲気もなく、すっかり忘れてるのではないかと疑うほど、淡々としています。私一人、そろそろ持ち物を用意しないといけないんじゃないかと、やきもきしています。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月14日

さぁちゅんです~♪伏見の「キザクラカッパカントリー」に黄桜を見に行ってきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き清酒 黄桜の名前の由来となっている「黄桜(御衣黄・ぎょいこう)」です。まだ七分咲きでしたので、まだまだ花を楽しめそうです。オトーサンが直売店で「黄桜 日本酒ハイボール」を買ってきました。黄桜は黄緑の中にほんのりとピンク色があって、品があってとてもかわいい花です。「キザクラカッパカントリー」 HP 京都市伏見区塩屋町228番地 Tel:075-611-9921 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月13日

さぁちゅんです~♪土曜日に彦根城の桜を見に行ってきました。ちょうど桜が満開でとても見応えがありました。まだ散る花びらもないちょうど満開を迎えたばかりの桜はきれいでした。天気が良かったこともあり、たくさんの人がシートを敷いてお花見をしていました。お城には入らずに、堀の桜を見るだけにしました。今年もいろいろなところにお花見に出かけましたが、彦根城の桜を「今年の桜NO.1(さぁちゅん調べ)」に認定します~(*^-^)まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックしそ入りチキンカツ揚げシューマイ玉子の煮物にんじんのグラッセゆかり御飯いちご 昨日から、オトーサンもももたろうも風邪ひきさんです。ももたろうはお昼に学校を早退してきて、だいぶしんどそうです。夕方に2人を連れてお医者さんに行ってきました。その時間、ちょうど土砂降りだったので空いてて良かったです。相変わらず私はまったく大丈夫です。思い出してみても、少なくともここ1年は風邪ひいてないなぁ・・・・。もっとかも!明日からまた冷え込むらしいので、みなさんもどうぞ風邪にはお気をつけくださいね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月13日

さぁちゅんです~♪大津坂本の日吉大社の参道には両側に桜並木が続きます。秋には紅葉の並木となります。一昨日ソメイヨシノはちょうど満開となっていましたが、紅しだれや八重桜などがあるので、もうしばらく桜を楽しめそうです。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月12日

さぁちゅんです~♪土曜日の夕方、主人の母から「二条城ライトアップ」の招待券をもらいました。しかも10枚も!よくよく見ると、翌日の4月11日(日)が最終日!昨日の夜、思い切って「二条城ライトアップ」に行ってきました。残念ながら、夕方6時のOPENに合わせたかのように小雨が降り出してしまいました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き日がようやく暮れた頃に入場しました。毎回余ったチケットを適当に周囲にいる人にあげるのですが、今回も招待券の残り8枚は、ちょうど来合せた見ず知らずのオバサマの団体さんにあげました。たまたま前から歩いてきた人に「チケット買われましたか?」と声をかけたのに、8人組だったので数がぴったりでびっくりしました。「あげます!」といってチケットの束を渡したら、向こうもびっくりしてたけど、満面の笑みで喜んでもらえました。はるか向こうに、ピンクの光が浮かび上がって見えます。他のライトアップに比べると、格段に暗いです。写真を撮るには、一苦労です。山桜、里桜、枝垂れ桜を中心にライトアップされた桜が幻想的に見えます。通路の足下はあんどん風の灯で演出されています。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月12日

さぁちゅんです~♪紫式部ゆかりのお寺「石山寺」の桜です。一週間前の画像なので、お寺の周囲は七分咲き、境内はまだ三分咲きです。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月12日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック鶏ササミの胡麻フライ明宝ハムゆで卵にんじんのグラッセゆかり御飯 ももたろうは、金曜日にお弁当を忘れて帰ってきて、土日にも学校に行ったのにお弁当を持って帰ってこなかった。土曜には定期を持っていくのを忘れ、また今朝も定期を忘れて、一旦駅まで行ってから家に取りに帰ってきました。忘れ物ばっかりだわ・・・・あいかわらず。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月12日

さぁちゅんです~♪お花見散策日記はまだ続きます。清水寺の桜を見に行きました。紹介したい桜の他の場所の記事がいっぱい残っているのですが、まずは超有名スポットから片付けちゃいますね。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月11日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうの置き弁です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック超ビッグカツサンド 今日は長さ25cmの超ビッグなカツサンドを作ってみました。中の具が、小さく見えますが普通サイズのトンカツなんですよ~(⌒~⌒) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年04月11日

さぁちゅんです~♪知恩院にやってきました。堂々と建つ巨大な三門の周辺にソメイヨシノが咲いています。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き「知恩院」は法然上人が開いた浄土宗の総本山。その三門は国宝で高さ24mで日本最大なのだそうです。風が吹いて、花吹雪が舞っています。きれいです~。三門の奥には石段の両脇に咲く桜が見えます。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月10日

さぁちゅんです~♪満開の桜を求めて、銀閣寺~南禅寺~インクラインと歩いてきました。だいぶ歩いて喉も乾いたし、ちょうどオヤツ時になりましたので、どこかでお茶でもしようと思いながら、三条通りを神宮道まで来ました。その角にある「茶房 吉水園」に立ち寄りました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き外から覗いたところ、席もゆったりしていそうだったので入ってみることにしました。昔むかしに、このお店で和菓子・・・確か「京おんな」だったかな・・・を買ったことはあるのですが、茶房に入るのは初めてです。お客さんはちょうど誰もいませんでした。販売用のショーケースが正面にあり、左右にテーブルがあり、喫茶コーナーとなっています。この周辺のカフェは全体的にお値段高めなので、良心価格ではないかと思います。本わらび餅にも心惹かれたけど、とにかく喉がかわいていたので、「アイスコーヒー(洋風和菓子付)」をオーダーしました。あまりに普通すぎますね・・・・。一口サイズのミルクまんじゅうがついていました。もう一口食べたくなって、バラ売りの栗まんじゅうを買って、そのまま席でいただきました。それも美味しかったですが、やはり次は本わらび餅を食べてみたいです。「吉水園」(よしみずえん) HP TEL 075-561-0083 住所 京都市東山区三条通白川橋東入ル3夷町156 定休日 月曜日 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月09日

さぁちゅんです~♪蹴上インクラインも桜の名所です。満開です!わんさか山盛り状態で咲いていました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きこの軌道をインクラインと呼びます。疎水はかつては荷物の運搬などにも用いられていました。蹴上と南禅寺の区間は、高低差があることから、2本のレールを敷いて、舟を台車に乗せて運びました。三十石船をそのまま、軌道の台車に乗せて上下させたそうです。 蹴上交差点から三条通東方向を見たインクラインの桜です。明治45年に完成した第2期蹴上発電所の外観。現在は建物のみが残っています。これから、まだまだお花見散策は続きます。知恩院~円山公園~清水寺に向かいます。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月09日

さぁちゅんです~♪南禅寺の境内の一番奥に琵琶湖疏水「水路閣」があります。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き明治の建造物で、古代ローマの水道橋がモデルになっているレンガ造りの建物は、エキゾチックなムードをかもしだしています。この風景って、ほら、あれです!早朝、犯人に呼び出され、第1の被害者が・・・・。サスペンスドラマの定番のロケ地ですね。水路閣は現役なんです!上には今も琵琶湖疏水の水が流れています。水路閣に続く疎水に沿って歩くことができます。疏水の水は勢いよく流れています。何でもないように見えますが、実は横は断崖絶壁なのです。こわ~~っと言いながら、下を見ずに進んでいきます。疎水には橋がかかっていません。対岸を歩いて行ってしまうと、端っこまで来た所で、こんなことになってしまうのでご注意を。ここを抜けるとインクラインの上の公園に出ます。ここでも桜が満開でした。大きなパイプが通っています。ここからトコトコっと階段を下りると、桜の名所「蹴上インクライン」があります。次回はインクラインの桜を見ていただきましょう~(*^_^*)ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年04月09日
全72件 (72件中 1-50件目)

![]()
